香港ICBCの銀行口座を解約(取り消し)に行ってきた。口座閉鎖の手順、方法は?

香港ICBCの銀行カード 香港ICBCの銀行口座を解約(取り消し)に行ってきた今日、香港ICBCの銀行口座を解約(取り消し)に行ってきた。 詳しくは口座開設時の記事を見てほしいが、2年ちょっと前、香港ICBCの銀行口座を開設した。(口座解説時の記事リンクは文末に貼りました) しかし、その後HSBCの口座も開設したため、ICBCは結局一度も使うことなく2年以上経ってしまった。 …

続きを読む

香港HSBCのATMのから両替して人民元、日本円、その他外貨をおろすなら、ネットバンキングで先に両替しておくとお得

香港にあるHSBCのATMで人民元、外貨をおろす先日書いたように、香港HSBCの人民元対応の ATMでは人民元の現金を、外貨対応の ATMでは外貨の現金をおろすことができる。 例えば「Foreign Currency(外幣易)」と書いた外貨対応 ATMでは、人民元(100元札のみ)、日本円(1万円札のみ)、アメリカドル(100ドル札のみ)、ユーロ(100ユーロ札のみ)の現金をおろすこと…

続きを読む

マルチカレンシー(複数通貨)の香港HSBC口座にどのようにお金を出し入れするかまとめた。ATMか?窓口か?

HSBCはマルチカレンシー口座。外貨は香港のATMで出し入れできる?それとも窓口で出し入れする?香港のHSBCはマルチカレンシー(複数通貨)口座だ。 【参考:香港HSBCのマルチカレンシー口座で扱っている12の通貨】 HKD(香港ドル) RMB(人民元) JPY(日本円) USD(アメリカドル) GBP(イギリスポンド) CAD(カナダドル) AUD(オーストラリアドル) …

続きを読む

香港HSBCのマルチカレンシー(複数通貨)口座と新生銀行の外貨預金、大きすぎる2つの違い

HSBCはマルチカレンシー口座HSBC口座を持つ大きなメリットはマルチカレンシー口座であるということである。 マルチカレンシーは「多数通貨」という意味で、香港HSBCでは、口座を開設すると特に申し込むことなく、同時に以下の12の通貨を口座内で扱えるようになるのである。 【香港HSBCのマルチカレンシー口座で扱っている12の通貨】 HKD(香港ドル) RMB(人民元) JPY(…

続きを読む

【質問検証】香港HSBCの外貨両替は一度香港ドルを経由した手数料が取られるのか

HSBCの関する質問検証この記事は質問検証記事である。 こちらの記事で、HSBCのネットバンク内での両替手数料について検証したが、さらに以下の質問をいただいた。(PMZさんありがとうございます) 【いただいた質問】 かなり昔の記事なので、現状と異なるのかもしれませんが、「HSBC香港のネットバンキングでは、直接、日本円から米ドルへの両替指示ができますが、内部的には「日本円→香港ドル→…

続きを読む

HSBCの口座内両替の手数料を通貨別に調べてみた「日本円、人民元、香港ドル、アメリカドル、タイバーツ」

HSBCの口座内両替の手数料は安いHSBCはネットバンク内で通貨間の両替が簡単にできる、非常に便利な銀行である。 そのやり方は、こちらのページで説明したので見てほしい →香港HSBCのネットバンク内で両替方法解説。手数料も安く、マルチカレンシー口座は本当に素晴らしい! また、両替を行う際、売りと買いでレートに差がありそれが事実上の手数料になっているが、それが非常に安いということ…

続きを読む

香港HSBCのネットバンク内で両替方法解説。手数料も安く、マルチカレンシー口座は本当に素晴らしい!

HSBCネットバンク内で両替する先日、HSBCのインターネットバンキングの登録方法を紹介した。 ■【保存版】HSBCインターネットバンキングに登録、使用方法。手順を完全開設 今日は、ネットバンク内での両替方法について解説したい。 スポンサーリンク HSBCはマルチカレンシー口座HSBCはマルチカレンシー(複数通貨)口座なので、以下の12の通貨を一つの口座内で管理で…

続きを読む

香港HSBC口座を持つ7つのメリット。銀行開設はリスクを知った上で挑もう

HSBCのカード わざわざ日本から香港HSBCの口座を開設に行くメリットはあるのか香港のHSBCは香港で最も有名な銀行の一つと言っていいだろう。 世界の銀行信頼度格付けでも上位になっており、各国の通貨を一つの口座で管理、運用できるとあって、口座所有のメリットは大きい。 そのため、日本からわざわざ香港まで口座を開設に来る人も多く、中には、日本語しか話せないのに、通訳付きの開設サポ…

続きを読む

香港HSBCに関する記事まとめ

香港HSBCまとめ香港のHSBCについての記事が増えてきたので、記事を探しやすいようにまとめてみた。 HSBCについて知りたい人はこのページから目的の記事に進んでほしい。 スポンサーリンク HSBCの口座開設情報■HSBCに限らず、香港の銀行口座を開設するには自国の住所証明が必要である。 → 香港で銀行を開設しようしたがダメだった。必要書類を確認してきた ■香港…

続きを読む

香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ

香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ 香港のHSBCに日本円を預けに行ってきたHSBCの口座を開設してから、香港ドルと人民元だけを預けていた。 しかし、HSBCはマルチカレンシー(複数通貨)口座で、香港ドルと人民元以外にも10の通貨、つまり合計12通貨を一つの口座でに管理できるのである。 それには日本円も含まれており、普通に日…

続きを読む

【保存版】HSBCインターネットバンキングに登録、使用方法。手順を完全解説

開設後1年ほどネットバンクを使用していなかったHSBCの口座を開設後、ATMに行けば残高や履歴を確認することができるので特に不便は感じておらず、インターネットバンキングの登録をしていなかった。 そのうちやろうと思っていたのだが、気づくといつの間にか1年もたってしまっていた。 1年がたつのは本当に早い!(笑) とにかく、登録したのでその手順を覚書として残しておきたい。…

続きを読む

2017年から香港HSBCの銀行口座開設が面倒になった。共通報告基準(CRS)とは?

2017年から香港HSBCの銀行口座開設が面倒になった。共通報告基準(CRS)とは? ※2018年1月24日更新 2017年からCRSが開始され、HSBCの口座開設が面倒になった先日、HSBCの口座開設方法について書いたが、2017年からさらに面倒になった。 2017年1月1日から、共通報告基準(CRS(Common Reporting Standard))が開始されたためだ。…

続きを読む

HSBCのカードをそのまま日本で使って停止してしまった!香港国際空港支店に行って解決。海外ATM使用機能を開通

HSBCのカードが出来た。日本(海外)で使うには?そのまま日本で使って停止してしまった!香港国際空港支店に行って解決。 HSBCのカードを受け取った先日HSBCの口座を開設したと書いた。 詳しくは文末に貼った過去のページを見てほしいが、口座開設後1か月を過ぎてから普通口座に切り替えに行った。 ただ、普通口座の申請をしてからカードは数日後に出来るとのことで、その日に受け取ることは…

続きを読む

香港のICBCのカードがHSBCとハンセン(恒生)銀行ATMではエラーして使えない

香港のICBCのカードがHSBCとハンセン(恒生)銀行ATMではエラーして使えない 香港のICBC先日、香港のICBCの銀行口座を開設した。 中国本土にもICBCがあるが、別々に開設しなければならないため、香港と中国本土のICBCは別の銀行であると考えた方がいい。 深センに住んでいるなら香港の口座持っておくといいと思う。中国本土の銀行よりは信頼性があるし、香港ドルを入れておくの…

続きを読む

日本人が香港HSBCで口座を開設するのはなかなか大変だ!必要な準備は?

日本人が香港HSBCで口座を開設するのはなかなか大変だ! ※2017年3月21日更新 香港でHSBC口座を開設した先日、香港のICBCの口座開設について書いたが、今回はHSBCの口座に挑戦した。 HSBCは香港で最もメジャーな銀行だし、世界各地に支店があるため、今後あると便利だと思ったからだ。 私は無事に口座を開くことができた。が、日本在住の日本人がHSBCで口座を開くことは…

続きを読む

日本人が香港でHSBC、ICBCなどの銀行口座を開設するために必要な4つの準備と書類

日本人が香港でHSBC、ICBCなどの銀行口座を開設するために必要な4つの準備と書類 ※2018年1月24日更新 まとめ:日本人(香港非居住者)が香港でHSBC、ICBCなどの銀行口座を開設するために必要な4つの準備と書類日本人(香港非居住者)が香港で銀行口座を開設するために必要なことをまとめてみた。 外国人は香港での口座開設が難しくなっているが、以下に挙げた4つのの準備で私は実際…

続きを読む

香港のICBC(中国工商銀行)で銀行開設した。行員とのやりとりの全部。

香港のICBC(中国工商銀行)で銀行開設した。行員とのやりとりの全部。 香港で銀行を開設したい本土に銀行口座はいくつか持っていて、人民元を預けているが、香港ドルは全て手元に持っている。本土の口座で香港ドルを使えるようにしてもいいのだが、どうせなら香港の銀行に預けておきたい。 ということで、香港の銀行口座開設に挑戦してみることにした。 ※なお、私は非香港居住者(深セン在住)である…

続きを読む

香港で銀行を開設しようしたがダメだった。必要書類を確認してきた。

香港で銀行を開設しようしたがダメだった。必要書類を確認してきた。 香港で銀行開設にチャレンジ中国本土の銀行口座はいくつも持っているが、香港口座をもっていないので、今回香港の銀行口座開設挑戦してみた。 事前にネットで調べてみたが、なんか最近は厳しくなってなかなか開設が難しいらしい。 香港人の友人に聞いても、外国人が開設できるかどうかはわからないという。ま、そりゃそうだ。 実際に…

続きを読む

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク