2020年、今年も香港、深センはライチの季節になったが・・・食べられない!!

去年深センで食べたライチの写真 友人がライチを食べているSNSを見ると、深センにいる友人がライチの写真をあげていた。 そうか!もうライチの季節だ!!!! 私はライチが大好きで、毎年、このライチの季節になったらライチを食べまくっているのだが・・。 今年はコロナのせいで、現地で食べられない。 スポンサーリンク 生ライチは激うま毎年記事を書いているが、生ライチは本当…

続きを読む

ダイエットに最適な羅漢果(ラカンカ)茶は咳止めにもなる。カロリーゼロの甘味料

カロリーゼロの羅漢果(ラカンカ)一時期、羅漢果(ラカンカ)が日本で流行った。 カロリーレスで太らない奇跡の甘味料ということで、健康志向の日本で話題になったのだ。 羅漢果(ラカンカ)は卵より少し大きい丸い果物で、非常に強い甘みがある。 その甘さはショ糖のなんと300倍もあると言われているのだが、体には吸収されないため、実質カロリーはほぼゼロと言う。 甘いのにカロリーレス?そ…

続きを読む

深センの道路脇で街路樹のジャックフルーツが実をつけている

街路樹に実る赤ちゃんジャックフルーツ 深センの冬は暖かい最近、深センの気温がぐっと下がった。 連日30度近くまであった気温が一気に10度台にまで下がり、ダウンのコートを着て歩く人も見られるようになった。 しかし、寒い地域の人からするところまだまだ暖かい。中国でも黒龍江省ハルビン市などで、すでにマイナス20度を下回っているようだ。 ひょえぇ…。 スポンサーリンク …

続きを読む

2018年、生ライチが食べられるのもあと数日。今年最後?に2種類のライチを食べてみた

生ライチが食べられるのもあと数日先日から書いているように、生ライチは毎年6月頃しか食べられない。 ライチが出回る時期は毎年少し前後するが、今年もそろそろライチの時期が終わるようだ。 スポンサーリンク ライチの値段が底値。まもなくライチは市場から消える深セン市内では、生ライチは5月の上旬前後に売られ始める。 最初の頃は1斤(500g)あたり20元(約350円)くらい…

続きを読む

【2018年、深センライチ狩り情報】今年のライチ狩り可能期間は6月15日前後から2週間しかない

ライチ狩りに行こうこのブログで何度も紹介しているが、南国深セン、香港では生のライチが食べられる。 すでに深センや香港スーパーなどでは生ライチが売られている。 生ライチは冷凍モノとは比べものにならないほど美味しい。 ライチは旬が短く、5月、6月ころしか食べられないため、今を逃すと来年までお預けとなる。まだ食べていないならぜひ味わってみてほしい。 さて、今日の記事は、そんなライチ…

続きを読む

【ライチまとめ】深セン、香港で今が旬の生ライチを食べまくろう!種類は?市場に出回る時期は?

※2018年6月4日更新 いよいよ生ライチが最盛期です。いろんなところで売られています。 深セン、香港に来た際はぜひ食べてみてください! 生ライチを食べよう! 生ライチを是非食べてほしいライチはお好きですか? 日本でもライチ味の加工食品や飲み物が多く売られているし、冷凍ライチもよく出回っている。 ライチが採れない日本でもこれだけ見かけると言うことは、ライチ好きな日本人…

続きを読む

【深セン】果物はフルーツ専門店「百果园」で買おう

【深セン】果物はフルーツ専門店「百果园」で買おう 深センで南国フルーツを食べよう深センは亜熱帯気候に属する都市である。 すでに夏は過ぎたが、一年間の半分以上が30度以上の暑い日が続くため、南国フルーツがよく採れる。 季節によって食べられる種類は違うものの、年を通して、フルーツが美味しいのだ。 深セン、香港の南国フルーツの一覧まとめに深センで食べられる美味しいフルーツをまとめて…

続きを読む

【保存版】深セン、香港で食べられる南国フルーツの一覧まとめ

【保存版】深セン、香港で食べられる南国フルーツの一覧まとめ 深セン、香港で食べられる南国フルーツ深セン、香港は亜熱帯気候に属し、一年の半分以上が30度を超える南国である。 深センでも香港でも様々な日本でも食べられないような南国フルーツが、数分の一の安さで食べられる。 このページで深センや香港で食べられる南国フルーツをまとめたので、旅行で行く際には参考にしてほしい。 ちなみ…

続きを読む

中国深セン、香港で南国フルーツ「ランブータン」を食べてみよう

中国深セン、香港で南国フルーツ「ランブータン」を食べてみよう ランブータンという果物今日は深セン、香港で食べられる「ランブータン」という果物を紹介したい。 中国語では「红毛丹」と言うが、漢字のイメージにまさにぴったり。赤く、毛の生えた果物である。 また、「ランブータン」という言葉はマレー語から来ているらしいが、これも「毛の生えたもの」という意味らしい。 実の作りはライチ非常に…

続きを読む

鷹嘴芒果(インズイマンゴー)という珍しいマンゴーを深センで食べてみよう

鷹嘴芒果(インズイマンゴー)という珍しいマンゴーを深センで食べてみよう スポンサーリンク 深センはマンゴー天国日本でもマンゴーは食べられるが、日本にいた時はあまりたくさん食べなかった。 輸入物も多く、輸送費も販売価格に反映されるため、値段があまり安くなかったからだ。 マンゴーに限らず、日本は果物が高い。 一方、中国深センは美味しい果物がたくさん買えるのである。そ…

続きを読む

黒布林(ヘイブーリン)紅布林(ホンブーリン)という最近ハマっている果物

黒布林(ヘイブーリン)紅布林(ホンブーリン)という最近ハマっている果物 スポンサーリンク 深セン、香港は果物が安くて美味しい深セン香港は亜熱帯に属する。 特に夏の時期は果物の種類が豊富でしかも安くて美味しい。 いろんな果物が食べられるのは、深センにいる特権の一つだと思う。 今日は、最近ハマっている黒布林(hei bu lin・ヘイブーリン)という果物を紹介したい…

続きを読む

今しか食べられない激レアな桃、鷹嘴桃を深センで食べよう

今しか食べられない激レアな桃、鷹嘴桃を深センで食べよう スポンサーリンク 鷹嘴桃の季節になった鷹嘴桃(インズイタオ)の季節になった。 鷹嘴桃(インズイタオ) 去年も書いたが、これは中国広東省の北の方にある、河源市の特産の桃だ。 鷹嘴桃(インズイタオ)という名称から分かるように、鷹の嘴(クチバシ)のように尖っているのが特徴である。 クチバシのように尖っている …

続きを読む

レンブ(莲雾)という南国フルーツを香港や深センで食べてみよう

レンブ(莲雾)という南国フルーツを香港や深センで食べてみよう スポンサーリンク ピカピカの赤い果物深センや香港の果物屋さんでひときわ目を引く赤い果物がある。 それが「レンブ」だ。 中国語では、「莲雾(lianwu)」と表記し、日本語の「レンブ」という名称は、中国語の発音から来ている。 今日はこの「レンブ」について書きたい。 東南アジア原産、日本にも…

続きを読む

今が旬の杨梅(ヤマモモ・山桃・楊梅)を深センで食べてみよう

今が旬の杨梅(ヤマモモ・山桃・楊梅)を深センで食べてみよう スポンサーリンク 楊梅(ヤマモモ)を深センで最近スーパーで見かける赤くて小さく可愛い丸いフルーツ。 中国語では「杨梅」と呼ばれる果物だ。 中国を中心にしてインドから日本の南部まで広い地域が原産らしい。 実際、日本でも、九州、四国、沖縄の南部で栽培され、日本語ではヤマモモ(山桃)、または楊梅と呼ばれている…

続きを読む

果物の女王「マンゴスチン」ってどんな果物か知ってる?女王の理由は?選び方のコツは?

※2019年2月25日更新 マンゴスチン。プルプルの白い実が可食部。とてもおいしい果物だ 果物の王様ドリアン、果物の女王マンゴスチン果物の王様は「ドリアン」、果物の女王は「マンゴスチン」と呼ばれているのをご存知だろうか。 「ドリアン」は確かに果物の王様だ。 トゲトゲのフォルム、大きさ、食べごたえ、唯一無二の香りやねっとりとした旨み…。ドリアンほどの存在感を醸し出せる果物は…

続きを読む

深センで最近流行りのフルーツバーでカットフルーツを買ってみた

深センで最近流行りのフルーツバーでカットフルーツを買ってみた スポンサーリンク 夏到来の深セン最近、雨がずっと続いていて、30度までは気温は上がっていないが、深センは完全に夏である。 夏といえばフルーツだ。 最近流行りの?フルーツバーフルーツバーとは、カットフルーツのバイキングだ。 いろいろな果物を自由に選び、それをカットしてもらってそのまま食べることが…

続きを読む

ジャックフルーツ(波羅蜜)(パラミツ)が街路樹に実ってきている。落ちたらどうすんの!?

ジャックフルーツ(波羅蜜)(パラミツ)が街路樹に実ってきている。落ちたらどうすんの!? スポンサーリンク ジャックフルーツジャックフルーツという果物を知っているだろうか。 日本語では波羅蜜(パラミツ)という。 日本ではなかなか珍しく、知名度は低いのではないかと思う。 私もこちらに来て初めて知り、食べた果物だ。 以前、こちらの記事ジャックフルーツは甘い南国フ…

続きを読む

深セン香港で食べられるバナナ3種類。もちもちの「芭蕉」がオススメ

深セン香港で食べられるバナナ3種類。もちもちの「芭蕉」がオススメ 香港深センには日本にはない珍しい種類のバナナがある スポンサーリンク バナナは日本でも人気の果物である。 深センや香港でも普通に売っていて、私も好きで良く食べる。 ところで、バナナにも色々な品種があるのをご存知だろうか。 香港や深センでは日本では見かけない品種のバナナを食べることができる。 …

続きを読む

今年初のライチを食べた。500gで9元(#^.^#)

今年初のライチを食べた。500gで9元(#^.^#) スポンサーリンク 今年初のライチを買ってみた深セン、香港では生のライチが食べられる。 ライチ?あぁ、バイキングのサラダバーにあるやつね。あの冷凍の・・・。という人がいるかもしれないが、 「生は冷凍ものとは全く違う!!」と、声を大にして言いたい! 生ライチのぷりぷりでジューシーなその実は、冷凍物と全く異なると言…

続きを読む

【深センライチ情報】2017年5月1日、今年もついにライチの季節が来た!

【深センライチ情報】2017年5月1日、今年もついにライチの季節が来た! スポンサーリンク 待ちに待ったライチの季節2017年5月1日の昨日、今年初めてライチがスーパーに並んでいるのを見かけた。 それがこれ 過去のフルーツカテゴリ(ライチの旬5-7月頃の記事)を見ていただけるとわかるが、私は大のライチ好きである。 深セン、香港では日本では滅多に食べられない生のライチ…

続きを読む

夏だ!スイカの季節だ!ついに黒美人スイカが出てきたぞ

夏だ!スイカの季節だ!ついに黒美人スイカが出てきたぞ スポンサーリンク 暑くなってきた深センは短い冬を超え、これから夏を迎える。 最近は30度までは行かないものの28度くらいまで上がり、半袖でも汗ばむ陽気が続いている。 もう夏と言っても良い季節になった。 夏の果物も出てきた暑くなると、店に並ぶ果物の種類も変わる。 最近では、ドリアン、スイカが市場に…

続きを読む

深セン香港で買えるドリアン3種類解説、食べ方まとめ。甲仑、金枕头、猫山王

深セン香港で買えるドリアン3種類解説、食べ方まとめ。甲仑、金枕头、猫山王 深セン、香港で美味しいドリアンをスポンサーリンク ドリアンは言わずと知れた果物の王様である。 味や匂いが強く、またトゲトゲの外見は王様と呼ばれるのにふさわしい。 香港深センの南国フルーツカテゴリを見ていただくとわかると思うが、何度もドリアンについて書いた。それほど私はドリアンが大好きである。 …

続きを読む

3月最終日は雨だった。そしてついにドリアンの季節がやってくるぞ!

3月最終日は雨だった。そしてついにドリアンの季節がやってくるぞ! 今日、3月31日は雨だった数日前、天気予報を見たときは3月最終日は晴れて気温も高くなり、30度を超えると書いてあった。 しかし、大外れ! バスの中もびしょ濡れ 今日出かけたのだが、普通に雨じゃん! しかも、気温も低く風が吹くと少し肌寒く感じた。 洗濯物ベランダに出しっぱなしにしてしまたため、帰って来…

続きを読む

香港深センで星型の果物スターフルーツ(ゴレンシ)を食べてみる

香港深センで星型の果物スターフルーツ(ゴレンシ)を食べてみる スターフルーツは星型の果物スターフルーツは日本語名ではゴレンシ(五斂子)というが、英語名も日本語名もその独特の形に由来したものである。 横から見たら凸凹の謎な形をしているが、縦から見たら綺麗な星の形をしているのだ。 縦から見たら綺麗な星の形 なるほど、まさにスターフルーツである。 ちなみに中国語では楊桃(杨桃…

続きを読む

紫色の物干し竿?…いや、サトウキビ!一本食べるとアゴが死にそうになる

紫色の物干し竿?…いや、サトウキビ!一本食べるとアゴが死にそうになる スポンサーリンク サトウキビを食べてみるこの時期、道端の店やスーパーにサトウキビが大量に置いているのを見かける。サトウキビは中国語で「甘蔗」と言う。 普通、サトウキビと言うと、写真のような黄緑色のものを想像すると思うが、深センでは紫色の皮のサトウキビが多い。 黄緑色皮のサトウキビ 深センで多い紫色…

続きを読む

しゃかとう(釈迦頭)は釈迦の頭に似ている珍しく美味しい果物。バンレイシ、シュガーアップルとも言う

しゃかとう(釈迦頭)は釈迦の頭に似ている珍しく美味しい果物。バンレイシ、シュガーアップルとも言う ※2017年10月20日更新 バンレイシ(蕃茘枝)=釈迦頭(しゃかとう)の果実 バンレイシ(蕃茘枝)=釈迦頭(しゃかとう)バンレイシ(蕃茘枝)という果物を食べたことがあるだろうか。 この果物を知っている人も「え?バンレイシ?」と思うかも知れない。なぜなら普通は釈迦頭(しゃかとう)とい…

続きを読む

ワンピ(黄皮)という甘酸っぱくてめちゃめちゃおいしい果物。ドライフルーツもある

ワンピ(黄皮)という甘酸っぱくてめちゃめちゃおいしい果物。ドライフルーツもある ※2017年6月24日更新 スポンサーリンク 中国南部発、ワンピ(黄皮)という果物ワンピ(黄皮)という果物をご存じだろうか。中国の南部原産の果物で、深セン、香港では夏季によく見かける。 ワンピ(黄皮) この果物は日本にはないため、日本語はなく、「黄皮」の中国語発音がそのまま日本語名称となって…

続きを読む

ビタミンCの塊!?深セン香港でグアバ(蕃石榴)を食べてみよう

ビタミンCの塊!?深セン香港でグアバ(蕃石榴)を食べてみよう 深セン香港でグアバを「グアバ」という果物は聞いたことがあると思うが、食べたことがある人は多くないかもしれない。実際、私は日本にいるときは食べたことがなかった。 深セン香港ではメジャーな果物で、なかなか美味しく人気がある。 スポンサーリンク グアバは呼び方がたくさんあるグアバは別名がたくさんある。 日本…

続きを読む

ドリアンが熟していない!硬くて美味しくない場合の対処方を試してみた

ドリアンが熟していない!硬くて美味しくない場合の対処方を試してみた もらったドリアンが硬い…友人がドリアンをくれた。 すでに店の人に開けてもらって、中身をパッキングしてもらったから、帰ったら食べてみてねと言われた。 おぉぉありがとう!食べるのが楽しみだ。 が、帰ってみて一口食べてみて・・。 か・・硬い!まだ熟れていない・・・。 熟れていないドリアンドリ…

続きを読む

パッションフルーツは甘酸っぱくて美味しい、ビタミンCたっぷりの果物。花は「トケイソウ」という

※2018年4月27日更新 パッションフルーツパッションフルーツという南国の果物をご存知だろうか? 私は沖縄に旅行で行った時に初めて食べ、その甘酸っぱい味わいにすぐ魅力された。 南国の香港、深センでもメジャーな果物で、私は大好きである。 スポンサーリンク 友人にもらったパッションフルーツは通常、深センのスーパーで買うと、安くても一個1元(約15円)が底値であるが…

続きを読む

乾燥させると漢方薬にもなる生ナツメが優しい甘さで美味しい!ナツメヤシではないよ

乾燥させると漢方薬にもなる生ナツメが優しい甘さで美味しい!ナツメヤシではないよ ナツメ(棗/なつめ)ナツメという果物を知っているだろうか? 深セン市内で売っている生ナツメ(2016年10月撮影) ちなみに、名前が似ているが、ナツメヤシ(デーツ)とは全く違う植物である。ナツメヤシはヤシ科の常緑樹である。ナツメはクロウメモドキ科の植物で全く異なるが、実見た目が似ているのでそう名付けられ…

続きを読む

【中国香港深セン】冬の定番果物、巨大な柑橘系果物柚子(ヨウズ)=ブンタンの食べ方

冬の定番果物、巨大な柑橘系果物柚子(ヨウズ)=ブンタンの食べ方 ※2018年3月1日更新 スーパーに売られている柚子(ヨウズ)=ブンタン ユズではない。ヨウズ香港、中国深センではこれから冬期にかけて、柚子(ヨウズ)という果物が出回り、よく食べられる。 ※2017年8月31日更新 2017年は8月末からスーパーで売られ始めた。 え?ユズ?と思った方もいるかもしれないが、そう…

続きを読む

深センの油桃(ネクタリン)を食べてみた。冬期は桃がない?

深センの油桃(ネクタリン)を食べてみた。冬期は桃がない? 油桃(ネクタリン)深センのスーパーで、1斤(500g)10.8元でネクタリンが売っていた。 ネクタリンは日本にいるころから大好きな果物だ。 中国語では「油桃」という。 スーパーで売っていた 1斤(500g)で10.8元というと、中国で売っている果物では結構高めの値段だが、よく熟れていて美味しそうなので、買ってみた。 …

続きを読む

深セン香港でドラゴンフルーツを食べよう!花も食べられるって知ってた?花をスープにして食べてみた。

※2018年4月14日更新 ドラゴンフルーツ(ピタヤ) ドラゴンフルーツを食べよう深セン香港に来たらドラゴンフルーツを食べよう。 深センや香港の市場をぶらぶらしたらいかにも南国という雰囲気を出したを果物を見かける。 その一つがドラゴンフルーツである。 ドラゴンが火を噴いたようなフォルムのフルーツ。 初めて見たときは、なんじゃい!?この果物!?と思ったが、深セン香港…

続きを読む

中国深セン秋から冬の桃事情、果物の輸入は可能かどうか?

中国深セン秋から冬の桃事情、果物の輸入は可能かどうか? 質問を受けた先日、ブログをご覧になった方から質問を受けた。 これからの時期、中国深センで桃は食べられるのか? 桃を中国から輸送(輸入)できるのか? というものである。 これからの時期、中国深センで桃は食べられるのか?スーパーの果物売り場の店員に聞いてみたが、 「仕入れられたら売るし、仕入れられなければ、売…

続きを読む

世界で一番うまい猫山王ドリアンペーストはやはりうまかった!

猫山王ドリアンのペーストをもらった以前も書いたが、ドリアンは言わずと知れた果物の王様だ。 その中で最もうまいと言われているのが猫山王という品種のドリアンである。 記事下にリンクを貼ったが、先日、猫山王ドリアンを買って食べてみた。でも、偽物だったのか、ハズレだったのかわからないが、残念ながら大して美味しくなかったのである。 そんな中、猫山王のドリアンペーストをゲットした。 …

続きを読む

ドリアン食べたよ。なかなか濃厚で美味しかった!

ドリアン食べたよ。なかなか濃厚で美味しかった! 久しぶりのドリアンドリアンを久しぶりに食べた。 値段がなかなか下がらず買う機を逃していたが、1斤500gで10.9元で売っていたので、購入決定! さっそく家に帰ってオープン! ※これは今回の写真ではありません。(イメージ) なかなか満足100点満点ではなかったが、甘く濃厚でまぁまぁだったかな。80点くらいだろうか。…

続きを読む

ライチに似てる?いや、似てない!竜眼(リュウガン)という果物

※2018年7月29日更新 今年もリュウガンの季節になりました! ライチの季節が終わった7月末、今年のライチの季節が終わった。 先日書いたようにライチが出回るのは一年の中で6月前後の1〜2ヶ月だけだ。生のライチはなかなかレアなのである。私は生ライチが大好きだ。 冷凍のライチは日本で何度も食べてきたが、やはり、生ライチは全然違う。ひと噛みすると、ぷりぷりの果肉が舌を喜ばせ、ジュ…

続きを読む

鹰嘴桃(インズイタオ)がスーパーに売ってたよ

鹰嘴桃(インズイタオ)がスーパーに売ってたよ先日、鷹のクチバシの桃「鹰嘴桃」を食べてみたで書いたが、 今日(日付が変わったので昨日8月1日)スーパーで売っていた。 500g当たり8.9元。 重さを測ったら、普通の大きさので1つ5元くらいであった。 先日「鹰嘴桃」を紹介した時、10個入りで200元すると書いたが、それは産地直送の通販サイトなので高かったようだ。スーパーで買えばか…

続きを読む

【激レア】鷹のクチバシの桃「鹰嘴桃」を食べてみた

【珍しい】鷹のクチバシの桃「鹰嘴桃」を食べてみた 鹰嘴桃(インズイタオ)という桃をもらった中国人の友達から鹰嘴桃(インズイタオ)という珍しい品種の桃をもらった。 「実家の農園で採れた桃が送られてきたからおすそ分け。無農薬で親が作ったやつだから安心だし、美味しいよ。段ボールで何箱も送られてきて食べられないから遠慮しないで」 という。 「えぇーそんなぁ・・」 いつもあり…

続きを読む

ライチの旬はいつ?今年2016年の値段の推移を記録してみた

ライチの旬はいつ?今年2016年の値段の推移を記録してみた 今年のライチの旬が終わった2016年のライチの旬が終わった。 ライチの旬は春の終わりから夏にかけて2ヶ月程度と短い。旬が過ぎたら徐々に市場からなくなっていくのではなく、ある日を境にぱたっと全ての市場から消えてしまう。 生ライチは1年で2ヶ月しか食べられない貴重な果物なのだ。 今年(2016年)、ライチが市場に並んだ期間と…

続きを読む

世界で1番おいしい果物は猫山王なのか!?

世界で1番おいしい果物は猫山王なのか!? 王様の中の王様果物の王様といえば「ドリアン」ですよね。 そのドリアンの中にも色々種類があって、ドリアン界の王様と呼ばれる「猫山王」という品種があるのをご存知でしょうか? 金枕ドリアン、金腰ドリアンなどが有名で熟したやつはめちゃめちゃ美味しいですが、猫山王ドリアンはそれをはるかに凌ぐうまさだと言います。 猫山王ドリアンは、言ってみれば果…

続きを読む

ジャックフルーツは甘い甘〜い南国フルーツ!ドリアンではないよ

ジャックフルーツは甘い甘〜い南国フルーツ!ドリアンではないよ ※2017年5月28日更新 ジャックフルーツを食べたスポンサーリンク ジャックフルーツは波羅蜜(パラミツ)とも呼ばれる南国フルーツである。 上の写真のように幹から直接実がなる珍しい種類の果物だ。 深センの街路樹にもジャックフルーツが時々採用されていて、歩いていたら見かけることもあるのだが… こんな大きな…

続きを読む

なにぃ!ライチが2.98元/1斤!と思ったら!?

なにぃ!ライチが2.98元/1斤!と思ったら!? 昨日スポンサーリンク ライチは旬が短い! 出てきたばかりの時は1斤あたり20元しましたが、すぐに値段が下がってきました。 そして、昨日! 少し古い特価品ではありますが、なんと2.98元!のを発見しました! 早速購入! 少し古い特価品と言っても、十分食べられます。 今日は今日は再び値上りし、8.8…

続きを読む

黒美人スイカを丸かじり!

中国は黒美人スイカの消費が世界一なんだって! 中国はスイカの消費が世界一以前テレビで見ましたが、中国はスイカの生産、消費がともに世界一だそうです。 特に夏の時期、スーパーや果物屋ではスイカが山積みに売られています。 夏が旬のスイカ。 いまくらいの時期から秋にかけて値段も安くなり、味も最も良くなります。 スポンサーリンク 黒美人スイカ日本でよく見る品種のスイカも売っ…

続きを読む

ライチが値下がり!10.5元になったよ

ライチが値下がり!10.5元になったよ ライチが値下がりしてきた。5/22に今年初のライチを見てから1週間、 初ライチは1斤(500g)あたり19.8元でしたが、今日特売で10.5元になっているのを見つけました! スポンサーリンク 早速買ってみた早速少し買ってみました! うーむ、やはり生ライチはおいしいねぇー ぷりぷりの果肉は生ライチならではです。 平均…

続きを読む

今年初ライチを食べました「妃子笑荔枝」!

今年初ライチを食べました「妃子笑荔枝」! ライチの話先日からしつこいくらいライチネタを書いてきました。 だってライチ美味しいんだもんσ(^_^;) でも、今年は不作で、去年は4月末から市場に出てきたのに、今年は5月後半でやっと売り出し開始。 でも、不作&出だしとあって、20元/500gと激高でした。1週間くらいたち、現在は13-15元/500gくらいに値落ちしてますが、それで…

続きを読む

ついにライチが市場に出た!「妃子笑荔枝」というライチ

ついにライチが市場にでた!「妃子笑荔枝」というライチ。 今年初めてのライチを見た先日、ライチが出たら報告すると書いたので報告します。 今年初めてのライチを今日、5月22日初めてスーパーで見ました。 例年であれば、4月末には市場に出始めるライチですが、今年は不作ということで、市場には出ていませんでした。 ライチは旬が短く、年に2ー3ヶ月くらいしか食べられず、私はかなりのライチ好…

続きを読む

ドリアンマイスターへの道。うまいドリアンを選ぶには

ドリアンマイスターへの道。うまいドリアンを選ぶには うまいドリアンの見分け方私もプロではないですが、いろいろな店員に聞いて、うまいドリアンの選び方がわかってきました。目指せ!ドリアンマイスター!(笑) 割れているドリアンは熟れてくると先の方が割れてきます。割れたのを選びましょう。 熟れてくるとパカっと割れてきます 匂い匂いも重要です。熟れてくるとドリアンの独特の香りがします。鼻を…

続きを読む

香港、深センで旬のドリアンを食べよう!

香港、深センで旬のドリアンを食べよう! 果物の王様ドリアン香港、深センではこの時期、ドリアンがたくさん売っています。 冬季もタイなどからの輸入ドリアンを売っていますが、旬を外れているのであまり美味しくない上、高いです。 旬の今が食べどき! 香港より深センが少し安いです。 今深センで買うと1斤(500グラム)あたり13元くらい。1つ丸々買うと数キロあるので、60元-1…

続きを読む

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク