【游泳跳水馆】深セン体育場そば、飛び込み台のあるプール場に行ってきた

深セン体育場深セン体育場は深センの中心部にある屋外競技場である。 最近、ここに隣接している飛び込み台のあるプールに行ってきたので紹介したい。 スポンサーリンク 黄木岗駅そばにある「深圳游泳跳水馆」は深セン体育場のすぐそばにある。 深セン地下鉄は深セン地下鉄「黄木岗駅」B出口を出ると目の前だ。 地下鉄内にも案内があるので、簡単に見つけることができるだろう。 …

続きを読む

深センでお茶を買うならここだ!羅湖イミグレそばにある「徳興茶葉世界」。買う際の注意点も

「徳興茶葉世界(德兴茶叶世界)」 深セン羅湖イミグレそばにある「徳興茶葉世界」中国はお茶の国だ。中国には美味しくて安い、ありとあらゆるお茶が売られている。 中国に来たなら、お土産にお茶を買って帰りたいと思う方が多いだろう。 今日は深センの羅湖イミグレすぐそばにある「徳興茶葉世界(德兴茶叶世界)」というお茶の問屋ビルを紹介したい。 問屋ビルと言っても個人でも購入可能で少量から売…

続きを読む

【中国深セン穴場観光地】AEONから歩いて行ける深セン科学館、入場無料でなかなか面白い

AEONから歩いて行ける深セン科学館前の記事で紹介したようにAEON(イオン)は地下鉄「科学館駅」に接続されている。 で、思った。 「そういえば、駅名になっている「科学館」ってどこにあるんだろう。」 AEONにはかなりの回数来ているが、今まで科学館に行ったことはなかった。というか科学館の案内すら見たことがない。 地下鉄の駅名になっているということは、近くにあるはずだ。 …

続きを読む

【おすすめ観光スポット】深セン羅湖区おしゃれアートビル「芸展中心ADC」に行ってきた

深センのおしゃれスポットと言えばOCT LOFTだが深センのおしゃれスポットと言えばOCT LOFTが有名である。 ここには色んなアートがエリア内にあり、カメラ片手にアート撮影している人も多い。 南山区にあるOCT LOFT しかし、深セン羅湖区にもここに負けないおしゃれスポットがあるのをご存知だろうか。 「芸展中心ADC」というところである。 マイナーな場所にあるが、おし…

続きを読む

The mix C(布吉万象汇滙)1日遊べる深セン郊外、布吉(ブージー)にある巨大ショッピングモール

The mix C(布吉万象汇滙) 今年春にできた巨大ショッピングモール今年春に、深セン布吉(ブージー)地区に巨大なショッピングモールができたと噂を聞いた。 The mix C(布吉万象汇滙)というところで、羅湖にある万象城と同系列のショッピングモールだ。 深センの中心から少し郊外に移動したところだが、地下鉄でアクセスは非常に便利である。 早速行ってみることにした。 …

続きを読む

深セン改革開放40周年記念光のショー(灯光表演)を連花山頂上から見てきた。ショーの場所、詳細について

深セン改革開放40周年記念光のショー(灯光表演) 深セン改革開放40周年記念光のショー(深圳改革开放40周年灯光表演)今年は深セン改革開放の40周年である。 40周年を記念して、深セン市では市をあげて色々なイベントが行われている。 その中でも目玉となるイベントが、深セン改革開放40周年記念光のショー(深圳改革开放40周年灯光表演)である。 スポンサーリンク どん…

続きを読む

【深セン中心公園】電脳街、華強北(ファーチャンペー)のそばにある緑豊かな散策路

深センの中心にある公園先日の東湖公園に続き、また公園関係の記事である。今回は深セン中心公園(深圳中心公园)に行ってきた。 ■参考記事:深セン東湖公園(东湖公园)と羅湖体育休閑公園(罗湖体育休闲公园)をカメラ片手にぶらぶらしてみた 東側にはアジア最大の電脳街、華強北(ファーチャンペー)、西側には会展中心がある。 公園の名称通り、深センの大都会の中心部に位置する公園だ。 この…

続きを読む

深セン東湖公園(东湖公园)と羅湖体育休閑公園(罗湖体育休闲公园)をカメラ片手にぶらぶらしてみた

东湖公园(南門) 深セン東湖公園(东湖公园)深セン市、羅湖から少し北に行ったところに“水庫”と呼ばれる湖がある。 名称から分かるように、付近一帯に水を提供しているダム湖である。 東湖公園(东湖公园)はそのすぐ南側に隣接公園で、別名「水庫公園」とも呼ばれている。 歴史の浅い深センではトップクラスに古い、1966年からある市民の憩いの場所である。 今日はカメラ片手にここをぶ…

続きを読む

【大鵬古城】中国深センにある620年前の城壁都市。1泊プチ旅行がお勧めの観光地。宿泊方法、行き方は?

深セン市の東端にある観光名所「大鵬古城」深セン市の東端の大鹏というところに「大鵬古城」という観光地がある。(「大鵬所城」とも呼ばれる) ここは明洪武二十七年(西暦1394年)に建設が始まった、620年以上の歴史がある城壁都市だ。 現在は保存された都市の中に入って観光することができる。 スポンサーリンク 戦国時代を生き抜くため、約10万平方メートルもある都市全体を6メー…

続きを読む

【大梅沙小梅沙】深センで最も有名な海水浴場。違いは?ビーチに入るには予約とセキュリティチェックが必要?

深セン大梅沙と小梅沙大梅沙と小梅沙は深センで最も有名な海水浴場である。 暑く長い夏、多くの人が砂浜を求め、ここにやってくる。 ただ、日本のビーチとはかなり勝手が違う。 注意点をまとめたので、行く方は参考にしていただけると幸いである。 特に大梅沙は、2018年5月以降、登録をしないと浜辺に行けなくなったので、注意してほしい。 スポンサーリンク 大梅沙と小梅沙の場…

続きを読む

【华新】深センのモンコック美食街とは?華強北そばの夏におススメの地下ショッピングモール

深センにある旺角(モンコック)美食街? 深センにある旺角(モンコック)美食街?“旺角(モンコック)”は香港にある、観光客にも地元の人にも愛されるエリアだ。 食べ歩きできるエリア、レストラン、電機店、アパレル店、ペットショップなど、あらゆる店が集まっており、若者でいつも溢れている。 観光客にも人気場所で、香港に旅行に来た人の多くがここに訪れる。 深センに、そんな有名人気エリアの…

続きを読む

【深セン福田紅樹林生態公園】深センにある自然保護の綺麗な公園に行ってきた

福田紅樹林生態公園に行ってきた深セン福田区にある「福田紅樹林生態公園」に行ってきた。 深センの南端、湾挟んだ向こう岸が香港という位置にある。 無料で入れる綺麗に整備された公園である。 スポンサーリンク 福田紅樹林生態公園とは福田紅樹林生態公園は2015年12月に一般開放されたばかりの新しい公園である。 園内は一般開放エリアと自然保護エリアに分かれている。 …

続きを読む

【深セン】急激に発展した龙城广场(龍城広場)に行ってみて驚いた。半端ない変わりよう

「龙岗区」と「龙城广场」の場所 深セン龙岗(龍崗)区深セン龍崗区(りゅうがんく)は、深センの中心地から少し離れた北部に位置する区である。 深センの中でも開発が遅れていたエリアだったが、2011年、深センで学生オリンピックが開催されたのが開発の大きな転機となった。 それに合わせ、深セン地下鉄3号線が龍崗区の中心まで伸びたため、付近一帯は急激に発展し始めたのだ。 私は10年ほど前…

続きを読む

【深セン蓮花山公園】深センの中心が見渡せる。鄧小平の銅像も有名な公園

蓮花山公園今日は蓮花山公園に行って来たので、紹介したい。 深セン市のほぼ中心部にある、綺麗に整備された公園だ。 スポンサーリンク 蓮花山公園概要蓮花山公園は1997年に解放された公園である。 公園名に「山」の字が付いていることからわかるように公園の中心は山になっているが、小高い丘レベルで、小さい子供の手を引きながらでも余裕で登れるハイキングコースだ。 頂上には深…

続きを読む

【南エリア】中国深センの観光地38か所おすすめ一覧まとめ。写真と地図と概要

※2019年1月30日更新 中国深センの観光地【南エリア】深センの観光地を合計38か所紹介します。(東エリア:5か所、西エリア:10か所、南エリア:16か所、北エリア:7か所) このページでは【南エリア】(福田区,罗湖区)の観光地を紹介 その他エリア↓ 【西エリア】(宝安区,光明区,南山区) 【北エリア】(龙华区,龙岗区) 【東エリア】(盐田区,坪山区,大鹏新区) …

続きを読む

【西エリア】中国深センの観光地38か所おすすめ一覧まとめ。写真と地図と概要

※2019年1月30日更新 中国深センの観光地【西エリア】深センの観光地を合計38か所紹介します。(東エリア:5か所、西エリア:10か所、南エリア:16か所、北エリア:7か所) このページでは【西エリア】(宝安区,光明区,南山区)の観光地を紹介 その他エリア↓ 【南エリア】(福田区,罗湖区) 【北エリア】(龙华区,龙岗区) 【東エリア】(盐田区,坪山区,大鹏新区) 【西エリ…

続きを読む

【東エリア】中国深センの観光地38か所おすすめ一覧まとめ。写真と地図と概要

※2019年1月30日更新 中国深センの観光地【東エリア】深センの観光地を合計38か所紹介します。(東エリア:5か所、西エリア:10か所、南エリア:16か所、北エリア:7か所) このページでは【東エリア】(盐田区,坪山区,大鹏新区)の観光地を紹介 その他エリア↓ 【南エリア】(福田区,罗湖区) 【西エリア】(宝安区,光明区,南山区) 【北エリア】(龙华区,龙岗区) 【東…

続きを読む

【北エリア】中国深センの観光地38か所おすすめ一覧まとめ。写真と地図と概要

※2019年1月30日更新 中国深センの観光地【北エリア】深センの観光地を合計38か所紹介します。(東エリア:5か所、西エリア:10か所、南エリア:16か所、北エリア:7か所) このページでは【北エリア】(龙华区,龙岗区)の観光地を紹介 その他エリア↓ 【南エリア】(福田区,罗湖区) 【西エリア】(宝安区,光明区,南山区) 【東エリア】(盐田区,坪山区,大鹏新区) 【北…

続きを読む

【深セン華南城】超巨大なアウトレットモールに行こう!アパレルもお茶も革製品もなんでも売っている

昨日の続きこの記事深セン地下鉄4号線、その後の路面電車、サイクリングと続いた昨日までの記事の続きである。 今回通ったルート 路面電車を降りてからサイクリングで散策していたところ、「華南城」という巨大なアウトレットモールに着いた。 非常に大きいモールだ。 今日はこの「華南城」を紹介したい。 スポンサーリンク 巨大な敷地に1号館、2号館という巨大なビルがあり、その間に…

続きを読む

新瀾駅からサイクリングしていると、巨大なアウトレットモールを発見した!

新瀾駅で路面電車を降りたところ 新瀾駅からサイクリングこの記事は昨日の続きである。 深セン龍華区の新しい路面電車の終点駅である新瀾駅からサイクリングしながら散策することにした。 今回通ったルートはこちら。このページでは、ピンク色の線で示したルートを説明します。 地図の右側に書いてあるが、サイクリングの最後に、巨大なアウトレットモールを発見した。 スポンサーリンク …

続きを読む

龍華区(龙华区)に新しくできた路面電車。終点まで乗ってみた

龍華区(龙华区)に新しくできた路面電車龍華区(龙华区)は深センの中央部、北側に位置する。 ここは、市中心部からは少し離れているため、家賃や生活費は安い。 南北に走る地下鉄4号線に乗ればあっという間に市内にアクセスできるため、交通が便利なエリアだ。 そのため、市内で働く人たちの多くが住むベットタウンとなっている。 最近、この龍華区(龙华区)の北エリアに路面電車が開通し、…

続きを読む

【OCT LOFT华侨城创意文化园】中国深センのおしゃれスポットをぶらぶらしてみる?

OCT LOFT(华侨城创意文化园)OCT LOFT(华侨城创意文化园)をご存知だろうか。 深センにある、おしゃれということで話題のスポットである。 会社やレストラン、雑貨店、花屋など集まっているエリアなのだが、敷地内全体が個性的で独創的なデザインで飾られている。 敷地内やお店をぶらぶらするだけでも十分楽しめるエリアである。 欧米人も多く訪れており、そのおしゃれな雰囲気は…

続きを読む

【笔架山公园】深セン市中心部を一望できる、ハイキングが楽しい公園

「笔架山公园」に行ってきた今日は「笔架山公园」に行ってきた。 深セン市の中央都心部の北側にある、小高い山を含む公園だ。 山とは言っても標高はわずか海抜178m。子供でも気軽に登れる。 頂上からは深センの市中心部を見下ろすことができて気持ちが良い。 スポンサーリンク 写真で見る「笔架山公园」では、「笔架山公园」の様子を写真でご紹介したい。 今回は北側から登っ…

続きを読む

【深セン百合花卉小镇】莲花村から移転した花の問屋街、熱帯魚や小動物にも会える観光地!

深センの花問屋街「莲花村花卉世界」が撤去され、移転した以前、「莲花村花卉世界」を紹介した。 ここは深センのちょうど中心エリアに位置する「莲花村」にある、巨大な花の問屋街だった。 ここに行けば花や植物に関するものは何でも手に入るほど、大きい問屋街で、多種多様な花、植木、家庭菜園用の種、肥料、鉢など、も売っており、かなり安く手に入れることができた。 また、購入しなくとも花や植物を鑑…

続きを読む

【深セン湾公園と紅樹林海濱生態公園】マングローブ林が見れる海辺の公園に行ってみよう

深セン湾公園と紅樹林海濱生態公園今日は、海沿いにある、深セン湾公園、そして東側に隣接する紅樹林海濱生態公園に行ってみた。 「紅樹林」は「マングローブ」のことで、 公園の名称からもわかるように海沿いの公園からマングローブ林を見ることもできる。 休日ともなるとかなりの人が訪れる人気の公園だ。 スポンサーリンク 場所場所はここ 青色で塗ったところが「深セン湾公園」、…

続きを読む

【深セン野生動物園】には行かない方がいいかもしれない?口コミは酷評ばかり。実際に行った友人に聞いたら・・・

深セン野生動物園この記事は昨日の続きである。 深セン北駅から自転車でここまでやってきた。 「深セン野生動物園」 今日は、この深セン野生動物園について書きたい。 スポンサーリンク ネットで調べると酷評ばかり深セン野生動物園はどんなところなのだろうか。 この動物園について、中国のサイトで口コミをみると酷評ばかりである。 例を挙げると以下のように書かれてい…

続きを読む

深セン北駅〜大学城〜動物園をサイクリング。深センの留学生必見!大学城付近の雰囲気

深セン北駅〜大学城〜動物園をサイクリング。深センの留学生必見!大学城付近の雰囲気 サイクリングしてみた今日は恒例の?深セン市内サイクリングの記事である。 今回通ったルート(深セン北→西丽湖) 中国の大都市圏ではレンタル自転車が市民の足となっており、いたるところに自転車がある。 レンタル料金はかなり安いので、気軽にサイクリングが楽しめる。 (※レンタル自転車会社によって違うが…

続きを読む

【甘坑客家小镇】客家の街を再現した深センの穴場観光スポット!行き方解説

龍崗区にある穴場観光スポット「甘坑客家小镇」先日、深センの北エリアにある「観瀾版画村」を紹介した。 ここは、客家(ハッカ)の伝統的な街並みが再現されている地区で、中国の観光地という感じを味わえる。日本人にもおすすめのスポットだ。 「観瀾版画村」 「観瀾版画村」の中 下にリンクを貼ったので興味があれば見てほしい。 さて、今日は「観瀾版画村」に似ている「甘坑客家小镇」と…

続きを読む

【深セン洪湖公園】ハスの花が咲き誇る美しい公園を散策してみよう!

洪湖公園 洪湖公園に行ってきた今日は深セン羅湖区(罗湖区)にある洪湖公園の紹介をしたい。 綺麗に整備された公園で、春から夏の間はたくさんのハスの花を見ることもできる。 散策にはもってこいの公園である。 スポンサーリンク 洪湖公園概要洪湖公園は1984年に整備が開始された。 深セン市は1980年頃、やっと開発が始まった歴史の浅い都市なので、このは深セン初期の頃か…

続きを読む

【深セン東門市場】若者の街、東門に地元の市場がある。日本の食品も売っている

深センの東門深センの東門をご存知だろうか。ここはは若者の街として知られるエリアだ。 東門 羅湖イミグレーションからも近い。 地下鉄に乗って2駅目の「老街駅」を出たところである。 東門には服やアクセサリーなどを売るファッションストリート、電気製品を売る建物、雑貨を売る店、食べ歩きができるエリアがある。ショッピングで来る人も多い。 若者を注文中心に、いつ行っても人がたくさん…

続きを読む

【欢乐海岸(OCT Harbour)】中国深センにある、新しくきれいな観光地に行ってみよう!

欢乐海岸(OCT Harbour) 欢乐海岸(OCT Harbour)今日は、深センにある、欢乐海岸(OCT Harbour)の紹介をしたい。 この欢乐海岸は、海をメインテーマとして作られたエリアである。 ビジネス、遊び、文化、観光、生活、旅行など、どの目的にも適うよう、ショッピングモール、お店、オフィス、会議室、レストラン、娯楽施設、ホテル、マンション、公園などが集まっている…

続きを読む

【中国深セン】世界第四位の高さを誇る平安国際金融中心ビルの展望台がついにオープン!

平安国際金融中心ビル平安国際金融中心ビルについては過去にも何度か記事を書いた。 600mの高さを誇り、高層ビルランキングで世界第四位となっている。 日本で最も高いビル「あべのハルカス」(300m)の倍あることを考えると、とても高いことがわかるだろう。 天気が悪いと上の方が見えないこともよくある。 夜撮った「平安国際金融中心ビル」。上が見えない ついに展望台の営業…

続きを読む

【深セン木綿湾】中国の桜?春の風物詩「木綿花」が綺麗に咲き誇っている。地下鉄駅付近を散策してみた

※2018年4月11日更新 木綿花 春の風物詩「木綿花」「木綿花」という植物をご存知だろうか。 中国語では「木綿花(mu mian hua)」と読む。 ちなみに、日本語でも同じ漢字の「木綿」と書くが、「モメン」ではなく、「キワタ」と読むそうである。「木綿花」を日本語で言うと、「木綿(キワタ)の花」だ。 「木綿花」はオレンジ色の大きな花をつけ、熱帯から亜熱帯の気候のところ…

続きを読む

深セン観瀾版画村に来たら、一緒に版画博物館にも行ってみよう!めちゃめちゃ空いている

版画博物館 観瀾版画村に来たら、一緒に版画博物館にも行ってみよう昨日、深セン観瀾地区にある「版画村」について書いた。客家の街並みを見ることができるなかなかおススメの観光地だ。 この記事は昨日の続きなので、まずはそちらの記事を見てほしい。 版画村自体はそれほど大きくないので、ゆっくりまわっても半日くらいあれば十分だ。 せっかくここまで来たなら、近くにある版画博物館にも行くと良い…

続きを読む

【深セン観瀾版画村】客家の伝統的な建物と版画の観光地。行き方も解説

深セン観瀾にある版画村今日は深センの観瀾(观澜)地区にある版画村の紹介をしたい。 このエリアには地下鉄はなく、行くならバスに乗らなければならない。 交通は少し不便だが、客家の街並みを見ることができる、なかなか面白い観光地である。 入場料は無料なのも嬉しいところ。 機会があれば行ってみることをお勧めしたい。 スポンサーリンク 観瀾版画村概要観瀾版画村は中…

続きを読む

【蓮塘口岸】という香港深セン間を結ぶ9か所目のイミグレが2018年に開通する!

※2019年2月6日更新 蓮塘イミグレは工事が遅れたため、供用開始が延期されている。2019年2月現在、まだここを通過することができない。 以下は、2018年3月に書いた記事なので、ご理解の上お読みいただきたい。 ※写真は羅湖口岸の深セン側ビル 香港と中国を結ぶイミグレ香港は中国に属するが、一国2制度を実施しており、事実上、別の国と変わらない。 よって、香港と中国(深セン市)の間に…

続きを読む

深セン地下鉄11号の終点碧头駅から沙井駅までモバイクで散策してみた。深センの果ての果て!

今回のサイクリングルート「碧头駅」から「沙井駅」 深セン地下鉄11号の終点碧头駅からこの記事は昨日の続きなので、読んでいない人は昨日の記事から読んでほしいと思う。 深セン地下鉄11号を全線乗ってみようと思い立ち、終点である「碧头駅」に降り立ったが、ここにくる目的が特にあったわけではない。 「碧头駅」 さて、どうしようかな。 スポンサーリンク 駅前は何もない碧头駅の…

続きを読む

深セン会展中心にある地下街ショッピングモール、リンクシティ(LINK CITY)の紹介

深セン会展中心のリンクシティ(LINK CITY)リンクシティ(LINK CITY)は深センのほぼ中央に位置する地下鉄駅「会展中心」に繋がった地下街である。 なお、リンクシティ(LINK CITY)は中国語では、连城新天地(連城新天地)という。 「会展中心」駅は福田イミグレから地下鉄でわずか2駅で行けるため、香港からのアクセスも便利である。 今日は、このリンクシティ(LIN…

続きを読む

【深セン義烏(义乌)】香港からも日帰り可能な巨大な問屋街に行ってきた。なんでも売っている!

【深セン義烏(义乌)】香港からも日帰り可能な巨大な問屋街に行ってきた。なんでも売っている! 「義烏(义乌)(イーウー)」の中 義烏小商品批発城義烏(义乌)(イーウー)という地名を聞いたことがある人も多いかもしれない。 義烏(义乌)(イーウー)は浙江省(せっこうしょう)にある地方都市だ。 ここに「小商品批発城」という超巨大な問屋街があることで知られているのである。(※「批发」は…

続きを読む

【中国深セン笋崗】大量の服、靴を売っている「笋岗仓库」へ行ってみた

【中国深セン笋崗】大量の服、靴を売っている「笋岗仓库」へ行ってみた スポンサーリンク 笋崗(スンガン)にある「笋岗仓库」先日、笋崗(スンガン)の文房具やおもちゃを売っている問屋ビルについて書いたが、今日は、その問屋ビルのすぐそばにある「笋岗仓库」を紹介したい。 「仓库」は簡体字なので分かりにくいが、日本の漢字に直すと「倉庫」である。 そう、ここは、巨大な服や靴のアパレ…

続きを読む

【中国深セン笋崗】文房具、おもちゃ、食器、傘なんでも売っている問屋街へ行こう

【中国深セン笋崗】文房具、おもちゃ、食器、傘なんでも売っている問屋街へ行こう スポンサーリンク 問屋街が面白い中国深セン市内にはあらゆる分野の問屋街がある。 食品、お茶、乾物、花、布、皮、服、靴、など様々だ。 こういう問屋街をめぐるとなかなか面白い。 日本では考えられないほど規模が大きく、店が集まっている。そして、安く商品を買える。 今日は、文房具、おもち…

続きを読む

中国深センにある世界最大の油絵村、「大芬油画村」を紹介した本をもらってきた

中国深センにある世界最大の油絵村、「大芬油画村」を紹介した本をもらってきた スポンサーリンク 「大芬油画村」に行ってきた「大芬油画村」は深センにある画家が集まった村で、世界最大の油絵村と言われている。 深センは新しい都市であまり観光地が多くないのだが、ここはお勧めできる観光地である。 町全体が巨大な美術館のようになっており、絵や美術品を鑑賞することができるし、気に入っ…

続きを読む

新セン地下鉄4号線沿線の新しいモールへ。香港MTRが経営しているって知っていた?

新セン地下鉄4号線沿線の新しいモールへ。香港MTRが経営しているって知っていた? スポンサーリンク 地下鉄4号線に乗って新しいモールに行ってみた新セン地下鉄4号線に乗ると、4号線の龙华駅に7月9日、新しいモールがオープンしたという広告が張られていた。 今日は地下鉄4号線に乗ってここに行ってみた。 この広告 新セン地下鉄4号線は香港のMTRの会社が経営して…

続きを読む

錦繍中華(ミニチャイナ)・中国民俗文化村は少数民族、中国の文化歴史を楽しめる深センの観光地

錦繍中華(ミニチャイナ)・中国民俗文化村は少数民族、中国の文化歴史を楽しめる深センの観光地 スポンサーリンク 錦繍中華(ミニチャイナ)・中国民俗文化村深センの観光地で「世界の窓」と並んで有名なのがここ、錦繍中華(ミニチャイナ)・中国民俗文化村だ。 「世界の窓」のすぐそばにあり、そこから歩いても来ることができる。 私は2回行ったことがあるが、なかなか面白い。中国に観光に…

続きを読む

深セン博物館新館3階の紹介。経済特区となってから現在までの発展

深セン博物館新館3階の紹介。経済特区となってから現在までの発展 スポンサーリンク 深セン博物館について 目次【目次】 深セン市、市民中心のそばにある、「深セン博物館(新館)」について書いた記事です。この記事は3ページに分かれています 1、1階の説明(行き方、入場料、開館時間) 2、2階の説明(深センの古代から近代までの歴史) 3、3階の説明(経済特区となってから現在ま…

続きを読む

深セン博物館新館2階の紹介。深センの古代から近代までの歴史がわかる

深セン博物館新館2階の紹介。深センの古代から近代までの歴史がわかる スポンサーリンク 深セン博物館について 目次【目次】 深セン市、市民中心のそばにある、「深セン博物館(新館)」について書いた記事です。この記事は3ページに分かれています 1、1階の説明(行き方、入場料、開館時間) 2、2階の説明(深セン古代〜近代の歴史)→このページ 3、3階の説明(経済特区となってか…

続きを読む

深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介

深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介 スポンサーリンク 深セン博物館について 目次【目次】 深セン市、市民中心のそばにある、「深セン博物館(新館)」について書いた記事です。この記事は3ページに分かれています 1、1階の説明(行き方、入場料、開館時間)→このページ 2、2階の説明(深センの古代から近代までの歴史) 3、3階の説明(経済特区と…

続きを読む

深センで最も有名な観光地、「世界の窓(世界之窗)」行き方、入場料は?

深センで最も有名な観光地、「世界の窓(世界之窗)」行き方、入場料は? スポンサーリンク 世界の窓(世界之窗)百度(中国最大手検索サイト)で、 「深セン 観光」(中国語だと「深圳 观光」)と入力して検索するとまず最初に出て来るのがテーマパーク「世界の窓(世界之窗)」である。 深センに住んでいる人に、「深センの観光地はどこ?」と聞いてもまず最初に彼らの口から出て来るのがこ…

続きを読む

深セン最大の遊園地【歓楽谷(欢乐谷)】は行くべきか?

深セン最大の遊園地【歓楽谷(欢乐谷)】は行くべきか? スポンサーリンク 深セン最大の遊園地【歓楽谷(欢乐谷)】深センで最も有名な観光地である「世界の窓」のすぐそばに歓楽谷(欢乐谷)という遊園地がある。 ここは深センで最大の遊園地であり、休日ともなれば人でごった返す。 一体どんなところなのか。深センに来たら行くべきなのか? 行ってきたので、記事にしたい。 な…

続きを読む

【深セン】世界之窗(世界の窓)、锦绣中华(中国民俗村)、欢乐谷(歡楽谷)をつなぐモノレール

【深セン】世界之窗(世界の窓)、锦绣中华(中国民俗村)、欢乐谷(歡楽谷)をつなぐモノレール ※2017年7月12日更新 スポンサーリンク 深センの観光エリア深セン市のちょうど真ん中あたりに「世界之窗」という地下鉄の駅、その隣に「华侨城」という駅がある。 この付近は深セン市内でも最も住居費が高いエリアの一つだ。 この辺りは綺麗に歩道が整備されていて街路樹の緑も多く、ベ…

続きを読む

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク