【コロナウィルス】今から、外国人は香港にも行けなくなりました。

香港に行けなくなりました香港のキャリー・ラム行政長官が、23日の記者会見で、25日0時から14日間、居住者以外の入境を禁止すると発表した。 つまり、今からだ。 ビザがあれば香港の居住者となるため、香港に入ることはできるが、ノービザの旅行客は今から2週間の間、香港には行けない。 これがどんなにすごいことか。 今までこんなことはなかった。香港の歴史始まって以来のことだ。本当に…

続きを読む

【写真あり】100円玉を3時間ひたすら磨いてみたら、こうなった。まるで鏡!?

100円玉を磨いてみた日本の公共施設が閉まっていて、行くところもあまりない。 今日は暇を持て余して(笑)、100円玉をコンパウンドで磨いてみた。 気付いたら3時間も磨き続けてしまった。 3時間磨いた100円玉は果たしてどうなったのか。 スポンサーリンク 100円玉の変化磨く前の100円玉。ま、普通によくある100円玉だ。 輝きはまるでない。 磨くとどうな…

続きを読む

シンガポール、イタリアに続き、日本国内でコロナの大流行が間もなく始まる!?

シンガポールで完全な入国規制シンガポールは23日午後11時59分からすべての外国人の入国を原則禁じると発表した。 驚きなのが、ビザを持っている人も入国禁止ということである。 ビザは言ってみれば“入国許可証”である。 仕事や留学、家族がいるなどの理由で“入国許可”がある人でもシンガポールには行けなくなってしまったのだ。 シンガポールの観光業は間違いなく大きな打撃を受け、経済…

続きを読む

全国的な休校って意味があったのかなぁ・・。普通に外で子供たちみんなで遊んでいるし・・

全国的な休校コロナウイルスの感染防止のために、日本全国で、公立学校の休校が3月2日から始まった。 あと1か月あると思って登校した子供たちが、突然「今日でみんなと会えるのは最後だよ」と言われ、涙ぐむ様子がニュースなどで報道された。 小学校5年生以下、中学校1,2年生にしてみればまだ来年度があるからいいかもしれないが、最上級生にとってみれば、同じクラスメイトと過ごす、最後の1か月だ。 …

続きを読む

イタリアのコロナウィルスの死者数が中国を超えたのはなぜ?イランも

イタリアのコロナウィルスの死者数が中国を超えた3月20日のニュースで、イタリアのコロナウィルスの死者数が中国を超えたと報道された。 中国の公式発表では3245人の方が亡くなったとされているが、 イタリアはそれを超えてしまった。 3/19の一日で427人もの方が亡くなったということである。 亡くなった方の合計は3405人だ。 イタリアで初の感染者が確認されたのは2月。…

続きを読む

新型コロナウィルスの影響でフィリピンもロックダウン。セブ島の知人に状況を聞いた

フィリピンでロックダウン世界中で、新型コロナウィルスの感染防止の動きが高まっている。 他の国との移動を制限している国や地域も増えている。 フィリピンも1か月間、ルソン島をロックダウン(隔離)するという発表があり、3月15日からそれがスタートしているようだ。 フィリピンのセブ島にいる知人に状況を聞いてみたので今日はそれについて書きたい。 スポンサーリンク フィリピ…

続きを読む

マスクありますか?使い捨てより、繰り返し使える布製マスクがいいと思う

現在の日本のコンビニのマスク売り場 マスクありますか?コロナウィルスの世界的大流行でマスクが世界的に不足している。 日本も政府が大量にマスクを生産すると発表したが、今だにマスクが売られていない。 薬局もコンビニもスーパーもマスク欠品の状況が続いている。 日本も、香港も、中国もマスクがない。世界的なマスク不足の状態が続いている。 マスクありますか? スポンサーリンク…

続きを読む

【コロナウィルスの影響は?】日本人が中国に入るとどうなるのか?そもそも今入れるのか?

中国へのビザなし渡航は一時中止日本人は中国へビザなしでも15日間入国ができる。 つまり、日本のパスポートさえ持っていれば、特に何の準備も入らず、中国旅行ができる。 しかし、現在、コロナウィルスの感染防止のため、3月10日からビザなしの渡航は一時的に中止されている。 ビザがない旅行目的の日本人は、現在中国には入れないと言うことだ。 スポンサーリンク ビザが有れば入…

続きを読む

現在の深センはどんな感じか?外出はダメではないが、かなり制限されている

深センの情報を伝えてもらっている昨日書いたが、現在、日本に帰ってきている。 でも、中国人の友人からは結構ウィチャットで連絡が来て、深センの情報を伝えてもらっている。 今日は友人から教えてもらった、現在の深センの様子をお伝えしたい。 外出はダメでは無いが、かなり制限されている現在、深センは、外出は禁止されていないが、かなり制限されており、生活は相当不便な状態だそうだ。 …

続きを読む

日本に一時帰国しました。新型コロナウィルスについて

ご無沙汰です昨年11月に更新してから、4か月ぶりの更新となる。 ちょっと色々あってドタバタしていて、新型コロナウィルスの世界的大流行が重なり、更新が全く滞ってしまった。 今後、また更新していきたいと思う。 日本に帰ってきた新型コロナウィルスの世界的流行を受け、先日、一時帰国を決めた。 日本はまだ特にコロナ対策を取っていなかった時だったので、簡単なチェックシートを記…

続きを読む

【速報】9月17日朝8時45分頃、香港MTRの紅磡駅近くで列車が脱線。偶然現場に居合わせた!現地の状況は?

9月17日朝、香港MTRの紅磡駅近くで列車が脱線今朝、香港のMTR(電車)で脱線事故が起きた。 私はその列車の一つ後ろの列車に乗っていて、偶然にもその場に居合わせた。 その時の様子を書きたいと思う。 スポンサーリンク 香港島に今朝、香港島に行く用事があり、MTR東鉄線に乗っていた。 羅湖から列車に乗り、紅磡駅まで向かっていたところ、紅磡駅の一つ手前の駅、旺角東(…

続きを読む

【やらせ問題】TBSテレビ『世界くらべてみたら』のやらせが酷い件(2019年7月11日放送)

TBSの「世界くらべてみたら」にひどい”やらせ”があった 世界くらべてみたらTBSの番組で「世界くらべてみたら」と言う番組がある。 TOKIOの国分太一さんと渡辺直美さんがMCのバラエティ番組である。 世界の国のタレントをスタジオに招いてトークが繰り広げられ、世界の色んな情報がわかる、面白い番組だ。 しかし、たまたま見た2019年7月11日放送の中に、酷いやらせがあったの…

続きを読む

【サイトマップ】当サイトの記事の全て2

全ての記事一覧 当ブログのすべての記事一覧です。最新は上に追加されます。(反映されるまで少しかかる場合があります) スポンサーリンク 2019年7月↓ ■7/14ちょっと気になる中国語「996」 ■7/7【中国生活】タオバオ(淘宝)の写真検索機能がすごすぎる件 2019年7月↑2019年6月↓ ■6/30ちょっと気になる中国語…

続きを読む

今日は旧暦の大晦日。現在の深センの街の様子は?春節はお金がとてもかかるらしい

今日は大晦日(おおみそか)中国でも通常の生活には日本と同じ新暦が使われているが、伝統的な祝日などは旧暦(農歴)に基づくことが多い。 中国では、新年も旧暦が本番である。 新暦と旧暦には1か月ほどのずれがあり、今年(2019年)は新暦の2月5日が旧暦の1月1日に当たる。 つまり、今日(2月4日)が旧暦の大晦日(中国語で「除夕」)ということになる。 スポンサーリンク …

続きを読む

巨大ショッピングモールで停電!しかし、営業は続けるたくましい人々!

停電の様子 巨大ショッピングモールで現在、深センには数多くのショッピングモールがある。 次々に新しいマンションが立ち並び、その低層階がショッピングモールになることが多いため、いたるところにモールがあるという感じだ。 今日、深セン市内の、その中でも特に巨大なショッピングモールに行ってきたのだが、そこでいきなり停電のトラブルがあったのである。 ショッピングモール内に入…

続きを読む

中国で売っていたコカコーラクリアが驚くほど高額だった件

コカコーラクリアコカコーラクリアは、今年発売されたばかりの新商品だ。(日本では2018年6月11日が発売開始日らしい) 「クリア」という名前の通り、色が透明で、コーラなのにまるでスプライトのように好き通っている。 また、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩もすべて0らしい。 いずれにしても、目新しいので顧客の購買意欲をそそり、コカコーラ社にとっては売り上げの向上につ…

続きを読む

深セン地下鉄1号線が工事のため、2018年6月9日から一部区間で不通になるので注意

深セン地下鉄1号線が工事のため、2018年6月9日から一部区間で不通になるので注意 深セン地下鉄1号線が工事のため、一部区間で不通になる深セン地下鉄1号線で工事が行われるようだ。 地下鉄にあったお知らせによると、2018年6月9日(土)21:00以降、桃园站から前海湾站が営業停止となり、工事が終わるまでのしばらくの間利用は不可になるとのことだ。 お知らせ看板 これ以外の路線には影…

続きを読む

中国深センで、無人販売店を発見!

無人販売店無人販売店はその名の通り、無人の店だ。 日本の田舎の方に行くと、野菜などが無人販売店で売られているのを見かける。 日本の野菜無人販売所 「一袋100円」 などと表示が書かれていて、脇には料金箱が置かれている。 客は自分で品物を選び、その分の料金を料金箱に入れて販売は完了する。 スポンサーリンク 治安が良くないとできないこのシステムは完全に人の「…

続きを読む

【感謝】ブログ開設から2年経ちました!人気記事アクセスランキングトップ4

ブログ開設から2年経ちました!2018年5月10日でブログ開設からまる二年経ちました。 ここまで続けられたのも読者の方々あってのことだと思います。ありがとうございます。 引き続き当ブログをよろしくお願いします。 スポンサーリンク 2年間のトータルページビューは?2年間(2016年5月10日~2018年5月9日)でトータルページビューは183万4040でした。 た…

続きを読む

イミグレで泣き叫ぶ子供、大声で怒鳴る親、困り果てる入国管理局職員

写真は羅湖イミグレを超えたところ(香港側) 香港と深センも間にはイミグレがある香港と深セン(中国本土)の間にはイミグレがある。 香港は1997年に変換されてから「中国」ということになっているが、一国二制度という体制は変わらず、事実上国境で隔てられた二つの国と変わらない。 日本人も含む外国人が香港と深センを行き来する時には、イミグレでパスポートを出し、出国及び入国手続きをする必要…

続きを読む

ショッピングモールに出現した「く○モン」と「リラッ○マ」

ショッピングモールに出現した「く○モン」と「リラッ○マ」 スポンサーリンク 中国で時々見かける人気者今日、ショッピングモールをぶらぶらしていたら・・・。 こんなものに出会った。 くまモン!!? くまモンだ・・・く・・・いや、よく見ると謎のヘルメット的なものをかぶっている。 新しく新装開店したショッピングモールの客寄せとして笑顔で手を振っている。 ほほう・…

続きを読む

深センで春節の爆竹が禁止。「違反者には2000元の罰金もあり」というメールが来た

深セン市から市民にメール深セン市から市民あてのメールが携帯電話の所持者全員に送られた。 深センにいる人はスマホを見てほしい。全員に届いていると思う。 それが以下のメールである。 簡単に言うと、許可なしに深セン市内で爆竹を売ったり使ったりしたら15日以下の拘留、または2000元の罰金が科せられるので、やめなさいよ。というものである。 爆竹が春節の風物詩なぜこのようなメールが…

続きを読む

中国で最大の祝日、春節(旧正月)まであとわずか。深センで聞いた老夫婦の苦悩

春節まであとわずか。スーパーには春節の飾りがたくさん売られている バス停で今日、バス停でバスを待っていたらひと組の老夫婦に道を聞かれた。 「深セン北駅まではどうやって言ったらいいの?」 その老夫婦は、明日「深セン北駅」から高鉄(新幹線)に乗って故郷の江西省まで帰るのだが、道に迷って新幹線に乗り遅れないように、わざわざバス停の表示を見に来たのだった。 しかし、結局どうやって行け…

続きを読む

【深センとは?】4.不動産も、モノの価格も上がり続ける中国深セン

【4.不動産も、モノの価格も上がり続ける中国深セン】 ※読んでいなければ是非「1」からお読みください。【目次】 1.深センの場所、知名度が低いのはどうして? 2. 超速の変化を遂げる街深セン、地下鉄の建設速度もすごい 3.深センは人口のほとんどが地方出身者なので、標準語を話す人が多い 4.不動産も、モノの価格も上がり続ける中国深セン 5.豊かになって離婚率が上がった都市深セン。マ…

続きを読む

【中国生活】丸一日停電!現代生活に電気が必要不可欠だと思い知らされた1日

【中国生活】丸一日停電!現代生活に電気が必要不可欠だと思い知らされた1日 丸一日停電!丸一日停電した。 朝起きたら電気が全く来ていないことが判明。夜の8時頃まで停電状態が続いたのである。 どうやら地域一帯が停電で、付近のお店も全て停電となっていた。 原因を調べると、停電は事故ではなく、電気会社が実施した大がかりな工事だった。 それにしても、通知もなくいきなり電気を止…

続きを読む

深センの不動産価格の現状は?10年で5倍以上になっている

深センの不動産価格の現状は?10年で5倍以上になっている 世界でも指折りの大都市になった深セン市深センは、ほんの30-40年前まで数十万人の漁民が住む小さな漁港都市だったのだが、今や1500万人以上の人口を抱える巨大な都市に発展した。 人口が増えるとともに、交通網が発展し、同時に超高層ビルが次々に建設されていった。 物の価格は日本のバブル期を思わせるように高騰し、10年ほどまで…

続きを読む

2017年12月31日の深センは天気の良い一日だった!日曜日なので人がたくさんだった!

2017年12月31日の深センは天気の良い一日だった!日曜日なので人がたくさんだった! 大晦日の深セン早いもので今年も終わる。 この記事を書いている現在、2017年は残すところ中国時間で6時間、日本時間で5時間となった。 本当に早い一年だった。光陰矢の如しとはよく言ったものだ。 さて、今日の深センの様子について少しお伝えしたいと思う。 これが今年最後の記事になると…

続きを読む

深セン北〜会展中心、レンタル自転車でサイクリング!地下鉄4号線沿線写真集

深セン北〜会展中心、レンタル自転車でサイクリング!地下鉄4号線沿線写真集 深セン北〜会展中心まで自転車で行ってみた先日、福田イミグレから会展中心までサイクリングした。 今回は、深セン北駅から会展中心まで、地下鉄4号線の沿線をサイクリングしてみた。 天気が良かったのでなかなか気持ちが良かった。 ぶらぶら寄り道しながらのサイクリングである。 スポンサーリンク …

続きを読む

福田イミグレ~深センで一番高い平安国際金融中心ビル~会展中心モバイクでサイクリング

福田イミグレ~深センで一番高い平安国際金融中心ビル~会展中心モバイクでサイクリング スポンサーリンク 福田イミグレから深センで一番高い平安国際金融中心ビルを経由し、会展中心まで、モバイクでサイクリング福田イミグレから深センで一番高い平安国際金融中心ビルを経由し、会展中心まで、モバイクでサイクリングしてみた。 福田イミグレ=「福田口岸」駅から「会展中心」駅は地下鉄でわずか2駅の距…

続きを読む

中国の店で万引き犯の写真が貼り出されていた

中国の店で万引き犯の写真が貼り出されていた スポンサーリンク 深センの店で深センの店の壁にこんなものが貼られていた。 これ ※元の写真には顔にぼかしがかかっていない。 写真の上には「こいつは万引き犯です」 と書いてある。 そう、監視カメラに映った万引き犯を店内で貼り出し、公開しているのである。 中国で犯罪者は公に晒される日本では、テレビの報道な…

続きを読む

風邪を引いた状態でイミグレを通過しようとして検査を受けた

風邪を引いた状態でイミグレを通過しようとして検査を受けた 香港から中国に入るとき香港から中国に入ろうとしたときに係員に呼び止められた。 なぜか? それは風邪を引いていたから・・・。 検査を受けた後解放されたのだが、このままイミグレを通してもらえないかと思った。 スポンサーリンク 体調が悪かったが深センから香港へ朝から体がだるく、体調が悪かったのだが、香港に…

続きを読む

香港観光局からインタビューを受けてもらえた記念品は?

香港観光局からインタビューを受けてもらえた記念品は? イミグレでスポンサーリンク 香港から深センに戻った。 福田のイミグレを通過しようとした時、香港側で話しかけられた。 その人は最初は中国語で話し始めたが、私が日本のパスポートを持っているのを見て、流暢な日本語で 「すみません、2分くらいのインタビューをお願いできますか?」 と言って身分証明書を見せた。 …

続きを読む

中国式足裏マッサージに行って来た。1時間でわずか50元(800円)

中国式足裏マッサージに行って来た。1時間でわずか50元(800円) スポンサーリンク 中国式足裏マッサージ今日は中国式の足裏マッサージに行ってきた。 キャンペーンで50元という看板が掲げられていたので、飛び込みで入ってみた。 全身マッサージ、足裏マッサージ共に50元になっているとのことだ。 足裏マッサージも10分程度の肩、頭のマッサージ付きなので、 足裏マ…

続きを読む

【中国】今年の国慶節休暇は10月1日〜8日。旅行はやめた方が良い

【中国】今年の国慶節休暇は10月1日〜8日。旅行はやめた方が良い スポンサーリンク 10月1日は国慶節10月1日は中国の祝日、「国慶節」である。 日本でいう「建国記念日」だ。 1949年10月1日に中華人民共和国が設立され、それ以降この日が祝日となっている。 国慶節の期間は、毎年多くの会社が休みだ。 中国では旧正月(毎年1月末〜2月中旬)が最大の連休だが、…

続きを読む

中秋節が近づいて来て月餅を色んなところで売っている。スターバックスでも?

中秋節が近づいて来て月餅を色んなところで売っている。スターバックスでも? 月餅 中秋節近づいてきた中秋節とは、旧暦の8月15日に名月を鑑賞する中国の祝日である。 旧暦は新暦とはズレがあり、今年2017年は10月4日が旧暦の8月15日にあたる。 中国では、この日に月の形に似た月餅というケーキを贈り合い、そして食べるのが習慣となっている。 日本で正月の1〜2ヶ月前からお…

続きを読む

不動産投資のビラをもらった。中国広東省中山市に家を買うのはどう?

不動産投資のビラをもらった。中国広東省中山市に家を買うのはどう? スポンサーリンク 道でビラを配るにいちゃん深センの道を歩いていると、よくビラを配るにいちゃんに出くわす。 で、ビラを渡される。 なんのビラを配っているかと言うと、マンションの購入を勧める広告ビラだ。 特に休日は多く、普通にブラブラするだけで、何枚も渡されそうになる。 どうせゴミになるので普段…

続きを読む

中国深センでゴミの分別のチラシが配られた。その本当の目的とは?

中国深センでゴミの分別のチラシが配られた。その本当の目的とは? スポンサーリンク ごみの分別方法のチラシが深セン市内で配られた最近、こんなものが深セン市内の各所で配られた。 それがこれ な!なんと!ごみの分別方法について説明したものではないか! 見てみると、生ごみ、大型ごみ、ガラスごみ、危険ごみ、紙ごみなど、ごみの分別方法、また捨て方がイラストとともに説明されてい…

続きを読む

【速報】2017年8月8日、中国四川省の九塞溝付近でマグニチュード7の地震。地元の声は

【速報】2017年8月8日、中国四川省の九塞溝付近でマグニチュード7の地震。地元の声は スポンサーリンク ついさっき四川省で地震があった8月8日夜9時19分、数時間前のことである。 中国四川省の九塞溝付近で大規模な地震があった。マグニチュードは7。かなり大きい地震だ。 九寨溝の地図(スクロール可) さすがに新センでまでは影響はなく、揺れは感じなかったが、四川省付近の…

続きを読む

コメント欄が復活しました!

コメント欄が復活しました! コメント欄が復活しました!コメント欄が使用できないとお伝えしましたが、無事復活しました。 コメントが可能になっていると思います。 シーサーブログのサポートデスクの方にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。 どうぞ、当ブログをこれからもよろしくお願いします。 スポンサーリンク

続きを読む

【お詫び】コメントができない件について

【お詫び】コメントができない件について お詫び:読者の皆様へいつもご覧になって下さりありがとうございます。 現在、当ブログではコメント欄に書き込みをしようとすると以下のメッセージが表示され、書き込みできないエラーが生じております。(ネット環境によっては書き込みができるようです) 現在、原因を調査しておりますが、今のところ回復できておりません。 ご迷惑をおかけしていているこ…

続きを読む

アヒルの口をした犬…(^_^;)

アヒルの口をした犬…(^_^;) スポンサーリンク 店先にいたアヒル口の…今日、深センの街を歩いていたら、個人商店の店先でおとなしく店番をしているアヒルを発見。 それがこの子だ アヒルの口をつけられた犬^^; そばに寄ってもおとなしく、逃げない。 吠えるからつけている?店主のおじさんに聞いてみた。 「なんでアヒル口をつけてるの?」 おじ…

続きを読む

微信支付を使おうとしたら1000元あるはずなのに残高不足?詐欺?悪用?焦って銀行に行った!

微信支付を使おうとしたら1000元あるはずなのに残高不足?詐欺?悪用?焦って銀行に行った! スポンサーリンク 微信支付を使おうとしたら中国は電子マネーでの支払いは一般的になっていて、現金を持ち歩かない人も多くなっている。 私も、中国の二大電子マネー、支付宝,微信支付を使っている。 しかし、今日事件が起きた。 買い物をして、微信支付で支払いをしようと思い、QRコー…

続きを読む

去年に引き続き、端午の節句にスターバックスの粽(ちまき)をもらった?

去年に引き続き、端午の節句にスターバックスの粽(ちまき)をもらった? スポンサーリンク 今日は端午の節句今日、2017年5月30日は中国の旧暦の5月の第5日目にあたる。 そう、今日は旧暦の5月5日端午节(端午の節句)で、中国は祝日なのである。 多くの会社は日曜から今日までの三日間連休となり、今日が連休最終日だ。街は多くの人でごった返していた。 買い物をしたが、レ…

続きを読む

【感謝】ブログ開設から1年が経ちました!読者の皆様へ

【感謝】ブログ開設から1年が経ちました!読者の皆様へ スポンサーリンク 【感謝】ブログ開設から1年が経ちました!5月10日の今日で当ブログ開設から丸一年が経過しました。 拙い文章の当ブログを、定期的に読んでくださる方もたくさんいらっしゃることに感謝しています。 m(__)m おかげさまで、昨日までで346,350回のページビューがありました。 時々いただけるコ…

続きを読む

【深セン】地下鉄の持ち物検査…スルーさせてたら意味ないでしょ

【深セン】地下鉄の持ち物検査…スルーさせてたら意味ないでしょ スポンサーリンク 深センの地下鉄に乗るときには持ち物検査が必要中国の他の都市もそうなのだが、深センは地下鉄に乗るときに持ち物検査を受けなければならない。 危険物を持ち込む輩を発見し、地下鉄テロを防止するためらしい。 地下鉄に乗るときは巨大なX線の機械に荷物を通させられ、水などのペットボトルは安全かどうかを判別す…

続きを読む

電話ボックス?いや、カラオケボックス!の中で熱唱する若者たち

電話ボックス?いや、カラオケボックス!の中で熱唱する若者たち スポンサーリンク ショッピングモールの中でショッピングモールの中でこんなものを見つけた。 これ ぱっと見、大きめの電話ボックスのようだが、よく見るとカラオケボックスである。 中には2つの席と、モニターが置いてあり、2人でカラオケを楽しめるようになっている。 ほほう…これは興味深い…。 …

続きを読む

中国のインターネットカフェ「网吧」で若者がゲームに興じる

中国のインターネットカフェ「网吧」で若者がゲームに興じる トイレを探して「网吧」へ中国は公衆トイレが少ない。 特に中国の郊外は特にトイレが少ない。 今日、トイレを探していたら「网吧」の看板を見かけた。 「网」=インターネット 「吧」=バー という意味だが、日本語で言うインターネットカフェだ。 入口の受付のにいちゃんに、 「すみません、トイレ借りてい…

続きを読む

深セン郊外で道端の靴修理屋のおじいちゃんに靴を磨いてもらった。中国の路上修理屋って?

深セン郊外で道端の靴修理屋のおじいちゃんに靴を磨いてもらった。中国の路上修理屋って? スポンサーリンク 深センの郊外で今日、深センの郊外の路上で靴修理屋を見かけた。おじいちゃんが黙々と靴を直していた。 この光景は中国では珍しいものではない。路上の修理屋さんは靴修理だけでなく、服の修理、傘の修理なんかもやってくれる。 で、そのまま通り過ぎようとしたのだが、革靴がかなり汚…

続きを読む

【中国生活】断水で水の有り難さを嫌というほど知る

【中国生活】断水で水の有り難さを嫌というほど知る スポンサーリンク 昨日の夜の断水通知昨日の夜、エレベーターの中にこんな張り紙が貼ってあった。 「排水管が破裂して緊急修理のため、明日一日断水になるのでよろしくねー!水を溜めといてちょ!」と買いてある… 一日断水か… 中国は予告なく水が止まることが多々あるので、前もって通知してくれるだけありがたい。 とりあえず、家に…

続きを読む

深センの街角でオジさんたちの集団…何をやっているかと思ったら!?

深センの街角でオジさんたちの集団…何をやっているかと思ったら!? 深セン市内でオジさんの集団を発見深セン市内の歩道で、人だかりができていた。 かなりの人数である。 しかも、そのほとんどが、中年以上のオジさんである。 オジさんたちがこんなに集まって何をやっているの? スポンサーリンク 中国将棋をやっていたオジさんの間から覗き混むと、なんと、中国将棋をやっていた。…

続きを読む

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク