マカオと珠海をつなぐイミグレ4箇所まとめ。關閘(拱北口岸)を通過してみた。バス移動で簡単。

マカオタワー
7F05122D-C5AF-463A-B201-AA2665502CEF.jpeg

マカオと珠海市は陸続き

マカオは香港と同じ、「特別行政区」であり、間には国境(イミグレーション)がある。

マカオの北側と西側は中国本土の珠海市とつながっており、イミグレを通過すればそのまま入ることができる。

香港から深センに入るのと同じである。

スポンサーリンク


マカオと珠海をつなぐイミグレは4箇所

マカオと珠海をつなぐイミグレは箇所ある。

拱北口岸、湾仔口岸、横琴口岸、そして2018年10月に開通したばかりの珠海口岸(港珠澳大橋珠海口岸)だ。(“口岸”は中国語でイミグレーションと言う意味)

赤色の3箇所のイミグレは珠海とマカオのみをつなぐ。
青色の珠海口岸は珠海、マカオ、香港のどの方向にも行ける。
F239665C-D53E-43EA-985E-F414DEF9536E.jpeg



4箇所のイミグレについて

4箇所のイミグレについて説明したい。


「拱北口岸」
「拱北口岸」は通過人数が最も多い、もっともメジャーな口岸。


「湾仔口岸」
「湾仔口岸」は2016年1月から使用が停止されており、今のところ通過できない。


「横琴口岸」
「横琴口岸」は最も南にある口岸。


「珠海口岸(港珠澳大橋珠海口岸)」
「珠海口岸(港珠澳大橋珠海口岸)」は珠海からマカオ、香港どちらにも行ける。ここから世界最長の「港珠澳大橋」を渡ることが出来る。詳しくは文末のリンクを参照してほしい。



マカオから拱北口岸を通って珠海へ

今回、マカオから拱北口岸を通って珠海へ入国した。

マカオ〜珠海の移動はこのイミグレを通る人が一番多く簡単だ。

行き方を書きたい。

拱北口岸はマカオの一番北に位置しており、タクシーやバスなどで行くことができる。



イミグレは「關閘」と書かれている

なお、マカオではイミグレのことを「關閘」と言い、バス停やバスの行き先にも「關閘」と書かれているので注意しよう。

(※通常、イミグレーションのことを中国語では海关,口岸と書くがマカオでは「關閘」と表記するようだ。)

バスの案内に「關閘」(拱北口岸)と書いてある
BFEFC4F3-B1D9-4A32-A86B-0C55F9A7C769.jpeg

今回はマカオ市内から3Xバスに乗って「關閘」(拱北口岸)に向かった。
2330A120-8F7D-4DFF-AB78-54DB6116FED3.jpeg
他にもいろんなバスが「關閘」に向かっている。終点で降りればいいので簡単だ。タクシーでもいいが、交通費がかなり安い(6パタカ(約100円))ので、もし可能ならバスで行ってみよう。



拱北口岸に到着

バスを終点で降りたらそこが拱北口岸である。

拱北口岸
549DFF95-211C-49BE-ABA1-AEE69322ECC6.jpeg



マカオを出国、中国に入国

あとは通常の出入国と変わらない。

マカオを出国し、歩いて中国側イミグレに行き、中国に入国するだけだ。

珠海に到着!イミグレを出てすぐが珠海駅である。

珠海駅
20ACAECD-768B-4B60-A0E7-FD82EB2835CB.jpeg



マカオのついでに珠海も行ってみたらいかが?

さて、いかがだっただろうか。

最近、マカオの人気が上がっていて、日本から観光に訪れる人も少なくないようだ。

もしマカオに来たら珠海にも行ってみるのはいかがだろうか。マカオから目と鼻の先で、日帰りで行くことも可能なので、おススメだ。

【選べる屋外・屋内カメラ】防犯カメラセット AHD 243万画素 屋外内用

■「港珠澳大橋」を通って、珠海市から香港に行く方法はこちら。
【珠海→香港】世界最長の「港珠澳大橋」を通って行く方法。予約、料金、行き方、着いてからの交通手段は?
■「港珠澳大橋」を通って、香港からマカオに行く方法はこちら。
【香港→マカオ】世界最長55kmの「港珠澳大橋」を通る。予約方法、料金、行き方は?マカオ市内に無料バスで繰り出す



スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク