【圆明新园】無料で楽しめる中国広東省珠海市のおススメ観光地に行ってきた

圆明新园
5CA33EFD-0E2E-4194-BFA4-C6D8CDBC0DD8.jpeg

近くなった珠海市

珠海市は中国広東省にある人口約180万人の中核都市である。

マカオと国境を接しており、マカオからすぐに行くことができる。また、昨年秋に開通した「港珠澳大橋」を通って香港からも簡単に行けるようになった。

※「港珠澳大橋」については文末のリンクを参照してほしい。

この橋の開通のお陰で珠海市がかなり近くなった。

香港旅行の一日を珠海観光にあててもいいだろう。

スポンサーリンク


無料で楽しめる珠海市のおススメ観光地【圆明新园】

その珠海市にある観光地、圆明新园(yuan ming xin yuan)を今日は紹介したい。

圆明新园は北京の圆明园を参考に設計され、1997年2月2日に一般公開された観光施設である。

1.39平方キロメートルという広い敷地に散策路、池、古代の皇帝の建物などが再現されている。

マカオから国境を超え、それほどかからずに来ることができ、しかも嬉しいことに現在は入場料が無料となっている。

中国らしい雰囲気を味わえるなかなか良い観光地だと思う。


場所はここ

場所はここだ
※地図はスクロール可



写真で見る圆明新园

では、写真と共に圆明新园を紹介したい。

全体の案内図。中央に大きな池があり、その周りを散策できる
38C81937-95D4-4383-88A9-0CAEE731425E.jpeg

以前は有料だったが今は無料。入場ゲートは有料だった時の名残。
0838E564-FFAD-4C76-B80C-035310BD4A4A.jpeg

古代の皇帝の衣装をレンタルし、皇帝の椅子に座った状態、または園内で写真を撮れる。80元から
2C466CDE-E04E-4B46-BE7E-DFFDC046D10E.jpeg

こんな感じ。
E0D0F517-8FA7-4FE0-AE14-EB7735F947FF.jpeg

皇帝の椅子に座り、皇帝気分で撮影もできる
63E27BC8-9846-4AED-A370-25F029320D7F.jpeg
色々な展示物がある
31F10598-D64A-44C4-91A2-DEBF7E221F0D.jpeg

お土産も買える
D95D653E-7E7E-4E49-899F-1B606F363982.jpeg

園内の雰囲気はなかなかいい
E5A9EE7E-260C-4EA7-9442-351EFCA2B84A.jpeg

中央の池でボートにも乗れる
877C82C7-4827-4129-9CB5-F4FFFDB2A356.jpeg

池には鯉がいる
61267CF8-C87E-4E28-8907-8E2FD333D1B1.jpeg

10元で餌を買うことができ、餌をやるとたくさん鯉が集まってきた!
5506E5B9-D9B8-44DD-9290-9BDAD8DCC679.jpeg

散策路
2AA640B2-DD15-4D51-B926-E95B41F00647.jpeg

高台から中央の池方面をパチリ。景色が良いね
39DC7549-BAFF-4C91-8B58-6C212886503E.jpeg

中国らしい建物
7DF141C2-D0CE-42B1-B0D9-A96C43D8EE3C.jpeg

今回は乗らなかったが、ロープウェイで山の頂上に行くこともできる
B393A47B-0691-467C-B9BE-DC018455EF11.jpeg



のんびり歩いて2時間

園内をのんびり写真を撮りながら歩いてみたが、2時間程で回ることができた。

ボートに乗ったり、レンタル衣装着て写真を撮ったりなどしたら半日くらいがちょうど良い滞在時間だと思う。

香港、マカオの旅行のついでに開通したばかりの世界最長の橋「港珠澳大橋」を通って珠海に行ってみたいと言う方も多いだろう。

もし、珠海に足を踏み入れた際は観光地の選択肢の中に圆明新园を入れてみてほしいと思う。

【参考記事】「港珠澳大橋」で珠海に行くと便利です。
【香港→マカオ】世界最長55kmの「港珠澳大橋」を通る。予約方法、料金、行き方は?マカオ市内に無料バスで繰り出す
【珠海→香港】世界最長の「港珠澳大橋」を通って行く方法。予約、料金、行き方、着いてからの交通手段は?



【PR】BookLive!で中国語の参考書を無料立ち読み

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • bigpaddy

    珠海に来られましたか〜( '▿ ' )
    その気になればロープウェイの下を徒歩で登れますょ、さらに頂上の尾根伝いに歩くと電波塔の方に行けます。ココからの眺めは最高です。南はマカオ市街、更に南方の小島も。東には南山あたり、香港島もハッキリ見えます。
    2019年03月29日 23:11
  • 管理人

    Bigpaddyさん
    コメントありがとうございます。
    たしかに山の上に展望台のようなものが見えました。
    が、登るのは断念しました。(^^;
    次回機会があれば挑戦してみますね。
    2019年03月30日 01:46
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク