ちょっと気になる中国語「小老鼠」=アットマーク?

mousy-620527_640.jpg

「小老鼠」=@(アットマーク)

今日書きたいのは「小老鼠(xiao lao shu)」という中国語である。

「小」は「小さい」、「老鼠」は「ネズミ」だ。

なので、「小老鼠」は「子ネズミ」という意味である。

もちろん、基本はこの意味で使われているのだが、今はもう一つの意味で使われている。

それは、@(アットマーク)という意味だ。

アドレスを口頭で伝えるときによく使われる。

スポンサーリンク


台湾発の呼び方

@(アットマーク)を「小老鼠(xiao lao shu)」と呼ぶのは台湾から始まったようだ。

e-mailが普及し始めたころ、@(アットマーク)元は英語の「AT」と呼ばれていたが、ある若者が「@の形が子ネズミに似ている」と、「小老鼠」と呼び、それがいつの間にか浸透した。(似ているかなぁ(^^;)

中国でもアドレスを伝えるときに「小老鼠」といえば普通に伝わる。



他にどんな呼び方が?

@(アットマーク)は他にもいろいろな呼ばれ方をしている。


at
アットマークのそのままの発音で「at」と呼ぶ人もいる。


圈A
「圈」は囲むという意味である。「Aを囲む」という意味で、「圈A(quan A)」と言っても通じる。


艾特,爱特
「アット」の発音から転じて、「艾特」または「爱特」とも言う。

どちらも発音は声調が違うが、「ai te」である。

カタカナでは表記できないが、「アイター」「アイテー」の中間のような発音だ。

「小老鼠、at、圈A、艾特、爱特」すべて「@」という意味だ
email-email-447458_640.jpg





アドレスを口頭で伝えるときに使ってみよう

「小老鼠」は中国人には普通に伝わる中国語だ。

アドレスを口頭で伝えるときに、「小老鼠」は使える単語なので、ぜひ使ってみよう。

中国生活でちょっと気になった中国語をシリーズ記事で書いていきます。過去の記事についてはこちらからどうぞ

【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク