香港ビクトリアハーバーの夜景「シンフォニー・オブ・ライツ」を見に行こう!場所と詳細情報

「シンフォニー・オブ・ライツ」
7FE5A0AA-0F55-4FBD-BFD8-D61E2291915E.jpeg

「シンフォニー・オブ・ライツ」

「シンフォニー・オブ・ライツ」は香港のビクトリアハーバー付近で見られる光と音のショーである。

「世界最大の光と音のショー」としてギネスブックにも認定されていて、なんと、天気の良い日は飛行機上からも見えるほどの規模なのだ。

香港観光旅行に来た方にはおすすめのショーだ。

是非見に行ってほしい。

スポンサーリンク


「シンフォニー・オブ・ライツ」はどんなショー?

香港島と九龍(クーロン)の間の海はビクトリア・ハーバーと呼ばれる。

「シンフォニー・オブ・ライツ」はこのビクトリア・ハーバー付近の40棟以上の高層ビルが参加している光と音楽のショーなのだ。

付近一帯に、アジア屈指のクラシックオーケストラである香港フィルハーモニー管弦楽団が演奏する音楽が流れ、その音楽に合わせて40棟以上の高層ビルからサーチライト、レーザー光線が照らされる。

また、ビルの壁面のネオンもリズムに合わせて点滅し、LEDパネルによって映像も流され、光で包まれる。
EF1B52BC-5452-49C9-836B-9C0B77357CFC.jpeg

ビクトリア湾はビクトリアピークに次ぐ夜景鑑賞スポットなので、たくさんの人が訪れるが、「シンフォニー・オブ・ライツ」公演時間にはさらに人が多くなり、光と音楽のショーに酔いしれるのだ。

ビクトリア湾の夜景
7156AE4A-EABE-4C6A-A2CB-D1A7B84E2C4D.jpeg



ショーはいつ見られる?

「シンフォニー・オブ・ライツ」公演時間は、毎日夜8時から約10分間だ。なので、夜8時に行けば見られる。

ただし、台風警報シグナル3 以上、もしくは大雨注意報の赤もしくは黒が当日午後3時以降に発令された場合は中止となる。

特に夏から秋にかけてはシグナル3以上が発令されることはそれほど珍しくないため、チェックしておこう。


予約、入場料は?

「シンフォニー・オブ・ライツ」は予約も入場料も不要だ。

毎日夜8時に付近に行けば見ることができる。

なお、ショーは10分間ほどで終了してしまうので、時間に遅れると見ることができない。少し早めに着いて付近を観光しながら8時を待つと良いだろう。



場所は?どこで見られる?

規模が大きいので、ビクトリアハーバー付近ならどこでも見られる。かなり離れたところでも、サーチライトが見える。

しかし、遠いと見にくいし、あまり音楽も聞こえない。

おすすめなのは、音楽が流される尖沙咀(チムシャーツイ)の香港文化センター広場付近か、湾仔(ワンチャイ)のゴールデンバウヒニアスクエア付近だ。
510753ED-ADB2-4BDB-A959-C292BADAAE64.jpeg

せっかくなら、どちらかの場所で「シンフォニー・オブ・ライツ」を楽しもう。

【関連記事】
香港深センの台風事情まとめ。台風警報シグナルとは?いつ台風が多い?


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク