
南港島線(サウスアイランド線)
南港島線(サウスアイランド線)は香港島にあるMTRの路線だ。2016年12月に開通したばかりで、まだまだ新しい感じがする。
南港島線(サウスアイランド線)の路線図(黄緑の線)

海洋公園(オーシャンパーク)は、香港の中でディズニーランドと肩を並べるテーマパークだが、今までは交通が不便だった。
オーシャンパーク
しかし、南港島線(サウスアイランド線)が開通したおかげで、海洋公園(オーシャンパーク)に直接アクセスできるようになり、気軽に行けるようになったのである。
オーシャンパークはなかなか面白いテーマパークだ。機会があったら是非行ってみてほしい。
スポンサーリンク
端まで乗ってみた
この新路線を(新・・と言っても開通から1年以上たっているが・・)、端まで乗ってみた。金鐘(アドミラリティ)から乗り継ぐ

車両内の様子。新しくきれいだ。

車窓から

路線は短い。わずか4駅で終点だ。乗車時間は15分程度である。

終点駅の海怡半島(サウスホライズン)に到着した。

海怡半島(サウスホライズン)付近を散策
終点駅、海怡半島(サウスホライズン)付近を散策を散策してみた。サウスアイランド線とサウスホライズンの場所

地図を見るとわかるが、ここは地下鉄をぐるっと囲むように高層住宅が立ち並んでいる。(地図上の十字模様がすべて高層住宅)

こんな感じで、高層住宅が立ち並んでいる。右下の方に見えるのがMTRのB出口だ↓

簡単に言うと、海怡半島(サウスホライズン)は高級リゾート住宅街である。
不動産屋の広告を見てみた。マンション1軒でHKD1000万(約1億3千万円)~2000万(約2億7千万円)とかザラである。買えるか!

海に囲まれたエリアで、公園もきれいに整備されている。

B出口を出るとショッピングモールがある
MTRのB出口を出て、1分ほど歩くと右手にマリーナ・スクエアというショッピングモールがある。
中はきれいで新しく、スーパー、銀行、レストラン、アパレル系、電気系の店などもあり、必要なものは何でもそろう。

A出口を出るとローカル市場(街市)
一方、A出口を出てすぐ左のところには、香港の地元感あふれるローカル市場(街市)があった。なんかこっちの方がホッとするわ(笑)
市場の中

野菜や、魚が、積み上げて売られている。香港のローカル市場だ。



こんなものも・・(笑)

市場の中には、野菜、肉、魚を売る店だけでなく、電機屋、床屋、布屋、薬屋、乾物屋などが入っている。なかなか面白かった。
こちらは乾物屋に並んでいた乾燥アワビだ。一体いくらくらいすると思います?

1つあたりのお値段にしてみると、なんとだいたいHKD600(約8000円)という超高級品なのである。
食材の段階でこのお値段なので、高級レストランなどで調理され、客の前に出されるときには1皿数万円に化けるのだ。
普通のローカルマーケットだが、高級マンション街に売っているものはやはり売っているものは違うかも・・?
観光地ではないが、面白かった
さて、いかがだっただろうか。海怡半島(サウスホライズン)は香港島の南の島にある高級住宅街である。
観光地ではないので、特別なものはなかったが、景色は綺麗で、なかなか面白かった。
スポンサーリンク
この記事へのコメント