スポンサーリンク
ついさっき四川省で地震があった
8月8日夜9時19分、数時間前のことである。中国四川省の九塞溝付近で大規模な地震があった。マグニチュードは7。かなり大きい地震だ。
九寨溝の地図(スクロール可) |
さすがに新センでまでは影響はなく、揺れは感じなかったが、四川省付近のかなりの広範囲で体感できるほどの揺れがあったらしい。
中国のネット上で大々的に報道されている。
地震から数時間。大々的にニュースになっている
それにしても・・四川でまた地震か・・・。
四川といえば2008年に起きた四川大地震が記憶に新しい。
2008年の四川大地震
四川大地震は2008年5月12日に中国の四川省で起きた大規模な地震である。当時の中国政府の発表によると死者は7万人近く、負傷者は40万近くに上った。
その時のマグニチュードは8くらいであったとされている。
今回はどうなのだろうか
今回の四川大地震はどうなのだろうか・・。まだ、地震があってから数時間しか経っていないため、まだ情報は乏しい。
2008年に起きた大地震はマグニチュード8、今回は7と、比べると地震の規模は小さいが、それでもかなり大型の地震だ。
かなりの被害があるに違いない・・・。
中国のネットの声は
中国では、中国版Twitterである微博(ウェイボー)で地震についてのいろいろな声が飛び交っている。このような声が飛び交っている。
「また四川か、みんな大丈夫か?」
「西安、蘭州でも地震が感じられた。それほど大きくないけど、四川の人たち大丈夫かな。」
「重慶市民です。32階に住んでるけど、突然家の電気が揺れだした。怖い!怖い!怖い!」
「みんな無事であってほしい!祈っています!」
こんな声が飛び交っている。
地震が感じられた地域の人たちの間にかなりの動揺が走っているようだ。
しかし、コメントをネットにあげられるということは無事ということである。
心配なのは、地震のあった四川からの声がないことだ。私が見た中には少なくとも「四川にいます」というコメントはなかった。
現地ではネットも寸断されているのだろうか・・?
九塞溝は観光地なので・・
四川省の九塞溝は中国でも有名な観光地である。観光に来て近くに宿泊している人も多くいるだろう。
今はまだ具体的な状況はわからないが・・。
被害が少なければいいと思う・・。
スポンサーリンク
この記事へのコメント