スマホ一つで深セン地下鉄に乗れるようになった。QRコードをスキャンするだけ、切符もカードもいらない。

深セン地下鉄
ditie.jpg

深セン地下鉄にスマホ一つで乗れるようになった

以前紹介したように、2018年から電子深セン通が使えるようになった。

これは言ってみれば深センの交通カード“深セン通”のスマホ版である。

深圳通(カード版)
8D5FB72F-618E-4E85-B9E7-7D0D5E8038D1.jpeg
スマホにQRコードを表示させ、これをスキャンする事でバスに乗る事ができる。スマホ一つで乗車できるため、非常に便利になった。

これについては、以前記事を書いたのでそちらも見てほしい(文末にリンク張りました)

しかし、最近まで、使用はバスのみに限られて、地下鉄では使えなかったのである。

本当は同時に開始したかったのだが、地下鉄は全ての駅の改札でQRコードの読み取りを対応させなければならないため、バスより供用開始に時間がかかったのだと思う。

地下鉄でも使用できるようになることが期待されていたが、ついに2018年5月、深セン地下鉄での供用が開始されたのだ。

深セン地下鉄がより便利になった。


スポンサーリンク


使い方は簡単

使い方は簡単だ。

以下の説明にあるように、いくつかの方法がある。どの方法でも簡単に登録できる。
saomachengche (2).jpg
以下の3つのどれか一つのQRコードをスキャンし、利用登録すればすぐに使うことができるようになる。

使用方法も簡単。乗車時は画面にQRコードを表示させ、QRコード読み取り対応の改札に読み込ませて入場、退場する。スマホが深セン通の代わりになるわけだ。

なお、地下鉄のすべての改札が対応しているわけではないので、使う場合は、対応機のところに並ぼう。

QRコード読み取り装置が付いた改札
saomachengche (1).jpg



進歩し続ける深セン

それにしても深センの進歩はすごい。

都市の発展という分野でも、科学技術の導入という分野でも、本当にどんどんと変わっていく。

次々と新しいものが出てくるので、半年、1年くらいいないだけで浦島太郎状態になってしまう。

深センはどこまで発展していくのだろうか。

【関連記事】
【深圳通二维码】完全解説!簡単、便利な交通ICカード「深セン通」が微信のQRコードでできるようになった


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • PMZ

    もう開通したのですね。リーダー付の改札口があるのは目に入ったのですが、下車駅になかったらどうなるんだろうと思っていました。全駅設置されたなら大丈夫ですね。
    しかし、これだけ変化が速いとメーカー側で投資が回収できているのかと疑問に思います。
    近所のローカルコンビニで提供されていた深せん通のチャージシステムの会社は倒産したらしいです。駅にあるチャージ用のハードなども、転用ができなければ無用の長物となりますね。あれらも投資は回収できているのかな?

    2018年05月22日 18:51
  • 管理人

    PMZさん
    コメントありがとうございます。
    確かに投資額を回収出来ず、倒産したメーカーも多いでしょうね。
    しかし、経済はどんどん発展しているので、失敗を恐れずにどんどん挑戦できるのかもしれませんね。
    2018年05月22日 21:05
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク