【深センとは?】7.深センは観光地としてはどうなのか?深センのこれからは?

【7.深センは観光地としてはどうなのか?深センのこれからは?】


※読んでいなければ是非「1」からお読みください。
【目次】

1.深センの場所、知名度が低いのはどうして?
2. 超速の変化を遂げる街深セン、地下鉄の建設速度もすごい
3.深センは人口のほとんどが地方出身者なので、標準語を話す人が多い
4.不動産も、モノの価格も上がり続ける中国深セン
5.豊かになって離婚率が上がった都市深セン。マナーは良くなっているが・・
6.深センは住むところとしてはどうなのか。生活費、天気、環境は?
7.深センは観光地としてはどうなのか?深センのこれからは?


「観光地」としての深セン

深センは観光地としてはどうなのか。

深セン「海上世界
IMG_0119.JPG
正直、中国の他の都市と比べると、観光地としての魅力は薄い。

歴史が浅いため、歴史的な観光地はほとんどない。

自然や、絶景も中国の景勝地には勝てない。

深センの観光地をネットで検索すると、ベタな深センの観光スポットとして「世界の窓」「中華民俗村」「欢乐谷」「东部华侨城」などが出てきてこれらは観光地として悪くはないが、このために海外に来るほどではない。

世界の窓
IMG_5611.JPG
あえておすすめするとしたら、世界最大の電脳街「華強北」、世界最大の油絵村「大芬油画村」などであろうか。

大芬油画村
image.png
image.png

華強北
image.png
image.png



スポンサーリンク


これからの深セン

さて、過去、現在の深センについて書いて来た。

最後に深センの未来について考えてみたい。

これから深センはどうなっていくのであろうか。
IMG_5775.JPG
10年前の深センを見て、劇的な発展を遂げた今の深センの姿を予想できた人がほとんどいなかったように、10年先の深センを予想することは難しい。

しかし、さらなる急激な変化を遂げ、きっと今と全く違う姿になっているに違いない。

深セン人の平均収入はさらに上がり、日本と変わらないレベルになっているだろうか?逆にバブルが弾け、路頭に迷う人が増えているだろうか?

人口は北京、上海、広州を抜いているだろうか?はたまた経済成長が止まり、それとも人口の流出が始まっているだろうか?

地下鉄の総延長は世界一位になっているだろうか?計画倒れで、建設中の路線も頓挫してしまうだろうか?

今の深センの変化を見ていると、どんなことが起きてもおかしくはない。

今後の深センの変化に注目していきたいと思う。




【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございました!
記事の最初から読む→ 1.深センの場所、知名度が低いのはどうして?


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク