深セン、香港Q&Aまとめ

深セン、香港Q&Aまとめ
※2019年2月18日更新
442B942E-706B-4CB2-84F4-4154157A8B89.jpeg

深センと香港についてのQ&A

今まで、深センと香港についてコメント欄で質問をいただくことがあり、回答の記事も増えてきた。

それらをQ&A形式にまとめてみた。

知りたい内容に関する記事が見つけやすいと思うので、見てみてほしい。

スポンサーリンク

観光情報、旅行お助け系

Q.香港ディズニーランドってどんなところですか?面白いですか?行き方は?
→以下にまとめました。香港ディズニーランドはなかなか面白くおススメです。平日に行けば日本と比べて並ぶ時間が断然短いので、できるなら平日に行った方が良いかもしれません。(週末祝日は結構並びます)
【保存版】香港ディズニーランド完全攻略!
1.概要と開園時間
2.行き方
3.チケット料金
4.年間パスポート(マジックアクセス)
5.東京ディズニーランドとの違い
6.各エリアの紹介
7.攻略法
8.役立ち情報とまとめ



Q.香港と中国の出入国カードってどう書けばいいんですか?
→こちらで解説しました。
香港と中国の出入国カードの書き方見本と解説、出入国についての質問と答え



Q.香港や深センのお土産でおすすめの物はありますか?
→お土産をあげる人によっていろいろ好みがありますので、私も結構悩みます。以下にまとめましたので、参考にしてください。
香港深センで買えるもの、土産カテゴリ
お茶も良いかもしれませんね。
【保存版】中国茶の種類、買い方、淹れ方、飲み方まとめ。中国深センでお茶を買おう!


Q.日本語しか話せないのですが、香港、深セン旅行大丈夫でしょうか?
→香港の人は母語は広東語です。公用語は広東語に加え、中国語(普通語)、英語です。若い人は大体3か国語大丈夫です。深センは中国語(普通語)が公用語です。英語を話せる人はあまり多くありません。
ということで、日本語は基本的に通じませんが、旅行だけでしたら、片言の英語、筆談でも十分だと思います。買い物をするのも値段さえわかれば何とかなるものです。
深センで話されている言葉は
香港で話されている言葉は


Q.両替はどこでしたら良い?
香港では香港ドル、深センは人民元が必要です。日本円から両替する場合、香港にあるチョンキンマンションが最もレートが良いと思います。一方、日本の空港は最悪に悪いです。全く現金がないと困りますので、香港国際空港についてから両替し、可能ならチョンキンマンションで追加に両替するとよいと思います。チョンキンマンションでは各国の両替が高レートで可能です。
両替はチョンキンマンションがベスト!
円、香港ドル、人民元をどこで両替する?


Q.中国の友人の家に滞在するのですが、警察で登記が必要と聞きました。そうなのですか?
→そうなのです。ホテルに泊まる場合は不要ですが、自分で家を借りて住んでも、友人の家に泊まっても、入国から24時間以内に派出所に行って登記しなければならないとされています。
中国に外国人が滞在する場合は警察(派出所)へ「臨時宿泊登記」が短期旅行でも必須



Q.中国に息子が留学します。日本からお金を送るにはどうすればいいでしょうか?
→以下にまとめましたのでご覧ください。
中国香港留学の際、生活のお金はどうする?現金?海外キャッシング?新生銀行?海外送金?4つの方法を比較


Q.旅行中に携帯電話、インターネットってどうしたらよいのでしょうか?
→日本の携帯電話をそのまま持っていくとありえないくらいの通話料が取られます。普通に通話したら1万円は簡単に超えますので、お勧めできません。ポケットWi-Fiを借りていくか、どうしても電話番号が必要なら、ネットで中国や香港で使えるSIMカードが買えますので、それをあらかじめ買っておくことをおすすめします。
【2019年度版】中国旅行で使えるポケットWi-Fi4社まとめ。LINEやGoogleも使える「チャイナデータ」がオススメ
日本人が中国で携帯電話を使うには?旅行に行くときの格安SIMカード調査比較まとめ


Q.日本の電子機器は中国や香港でそのまま使えますか?充電とか問題ないですか?
→今のほとんどの機器は電圧は対応しているので大丈夫だと思います。香港のプラグBFタイプと言われる形でそのままでは接続できませんので、買っていくことをおすすめします。詳しくは以下の記事にまとめました。
中国香港の電圧とコンセントプラグの話。旅行前にすべき準備と確認は?


Q.深センや香港でオーダーのスーツを作りたいのですが、お勧めがありますか?
→香港でも作れますが、日本人をターゲットにしている店も多く、あまり安くありません。おすすめは深センで作ることです。製作に少し時間がかかるので、ある程度滞在日数が必要です。以下の記事を参考にしてください。
【东门】オーダーメイドのスーツを作った
【东门】オーダーメイドのスーツが完成!


Q.深センで電気製品が買えるすごいエリアがあると聞いたのですが・・。
→「華強北」というところですね。噂ではアジアで最大の電脳街らしいです。製品から細かい部品に至るまで、何でも手に入ります。しかも、かなり安いです。スマホやiPadなどの修理も可能です。
以下のカテゴリにまとめましたので、見てみてください。
深セン華強北カテゴリ


Q.深センに大きな油絵村があるそうですが、面白いですか?
→「大芬油画村」というところです。世界最大の油絵村で、町全体が巨大な美術館のようです。絵や美術品も安く買えます。おすすめの観光地です。
【大芬】世界最大の油絵村、大芬油画村


Q.香港旅行でおすすめの場所がありますか?
→目的によって異なりますが、特にないなら香港島を街ブラするのはどうでしょうか?香港島には2階建ての路面電車が走っていて、これに乗るだけで十分観光になります。乗車料金が30円程度で激安ですのでそれに乗りながら各所見てみるのも楽しいです。
香港観光・地域情報カテゴリ


Q.深センで有名な「鄧小平」の看板ってどこにありますか?
→ここにあります。
【荔枝公园】鄧小平看板そばにある都会の公園


Q.深セン、香港の天気ってどうですか?一年中暑いですか?
4月頃から10月頃までは30度を超える暑い日が続きます。しかし、冬は気温が下がり、思ったより寒いこともあります。詳しくは以下を見てください。
【保存版】深セン香港の気候、旅行に持っていく服装は?1年間の天候をまとめてみた


Q.旅行中気を付けるべきことはありますか?治安はどうですか?
→香港も中国も治安はそれほど悪くないと思います。以下にまとめました。
香港と中国深センの治安は?気をつけるべき3つのこと



交通系

Q.香港から深センまで行きたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
→タクシーが一番早く行けますが、HKD300-400くらいかかりますので、以下のMTRとバスで行く方法がおすすめします。タクシーと比べ、それほど時間はかかりません。費用は福田イミグレを通る方法でHKD30.9とかなり安く行けます。以下の2つの記事を参考にしてください。
香港空港から深センまでのベストルート
香港国際空港〜深セン福田イミグレ移動のHK$30.9の最安バスが新設!行き方、時間完全解説


Q.香港や深センにもSuicaのような交通カードがあると聞きましたが、教えてください。
→香港にはオクトパスカード(八達通)、深センには深セン通という交通カードがあります。特に香港は交通カードの利用が当たり前なので、香港滞在時には絶対に手に入れた方がいいです。深セン通も深セン生活には必須のアイテムです。
オクトパスカードは必須アイテム
地下鉄に乗るなら深セン通(深圳通)は必須!券売機は使えない!


Q.オクトパスカードの払い戻しについて教えてください。残金がマイナスなのですが、払い戻しできますか?
→残額がマイナスでも払い戻し可能です。以下にまとめましたのでご覧ください。
【香港オクトパスカード】返却返金手順を写真付きで完全解説。残高マイナスでも払い戻し可能


Q.香港や深センに入国するときに気を付けることはありますか?
→香港も深セン(中国本土)もビザはいりません。パスポートさえあれば入国できます。有効期限が十分にあれば問題なく入国できます。
ノービザでの滞在日数は注意が必要です。香港は90日、中国本土は15日までです。過ぎたら大変ですので気を付けてください。以下の記事を参考にしてください。
中国に15日以上滞在するには?
ビザなしで中国に16日以上いたらどうなるのか?


Q.香港と深センを行き来するときにイミグレで長い時間並ぶのが大変です。良い方法はありませんか?
→eチャンネルというのに申し込めば、指紋認証で出入国できるようになり、並ぶ時間を大幅に減らすことができます。登録方法については以下を見てください。
香港側e-Channel
中国側e-Channel


Q.深センのバスって時刻表がないんですか?
→はい。ありません。時間は全く意識されず走っています。というか、日本のようにバスに時刻表があるのは世界でも稀だと思います。そもそも時刻表がないので、数台まとめて通過したり、30分以上1台も来なかったりということもあります。そこでおすすめなのは、アプリで現在のバスの位置が調べられる「酷米客」です。バスに乗るならスマホに入れておきましょう。
【中国深セン、バスの乗り方完全マニュアル】中国語が話せなくても大丈夫
【深セン】バスの居場所が調べられる便利なアプリ「酷米客」


Q.香港国際空港にトランジットで寄ります。数時間待ち時間あるのですが、どう過ごしたらいいでしょうか?
→以下にまとめましたのでご覧ください。
香港空港で乗り継ぎの待ち時間がある場合どのように過ごすか?待ち時間別過ごし方の提案


Q.香港とマカオを結ぶ世界最長の橋って簡単に通行できますか?予約は必要ですか?
→2018年10月に開通した後、誰でも通過できるようになりました。予約も不要です。詳しくは以下をご覧ください。
【香港→マカオ】世界最長55kmの「港珠澳大橋」を通る。予約方法、料金、行き方は?マカオ市内に無料バスで繰り出す
【珠海→香港】世界最長の「港珠澳大橋」を通って行く方法。予約、料金、行き方、着いてからの交通手段は?


食べ物系


Q.香港や深センの果物ってどうですか?
→香港や深センは果物パラダイスです。日本では食べられないようなおいしい果物がたくさん食べられます。私のおすすめは、ドリアン、ライチ、マンゴスチン、しゃかとう、マンゴーなどなどです。以下にまとめましたので、見てくださいね。
香港深センのフルーツまとめ


Q.深センで中国茶を買えますか?
→買えます。こちらにまとめました。
【保存版】中国茶の種類、買い方、淹れ方、飲み方まとめ。中国深センでお茶を買おう!


Q.中国のレストランで「6-8-10」「12-14-16」と書いてありますが、あれはなんですか?
→基本的には盛りの違いですが、店によっては適当なところがあります。
中国のレストランのメニュー「6-8-10」「12-14-16」って何?


現地生活系

Q.深センで生活するには1か月どれくらいお金がかかりますか?
→エリアや生活レベルで大きく変わります。以下のページをご覧ください。
中国深センで日本人が普通に住むには1ヶ月平均いくら生活費がかかる?


Q.深セン、香港で銀行口座を開設したいのですが、どうすれば良いですか?
→これについては何度も質問をいただいています。2016年までは簡単にできたのですが、2017年1月1日以降かなり難しくなっています。旅行でぶらっときて開設するのはかなり難しいです。以下のカテゴリにまとめましたので見てください。
香港中国のお金、銀行、両替カテゴリ

HSBCについてはこちらをご覧ください。
香港HSBC,ICBC情報


Q.現地の食材は農薬がたくさんついてそうで怖いのですが、そのまま食べても大丈夫なのですか?
→私もそれは思います。すぐに体に影響がでることはないですが、悪いものが蓄積されそうで・・。私は野菜や果物には日本の安心やさいというものを使っています。農薬が除去できるアイテムです。
中国生活必須アイテム、ホッキ貝の「安心やさい」で野菜の農薬を除去する


Q.深センに入ると路上にたくさんいろんな色の自転車が停まっていますが、あれはなんですか?私でも使えますか?
→今大流行しているレンタル自転車です。本体のQRコードをスキャンするだけで使え、料金はほぼタダです。(30分あたり10円以下か無料)。外国人(日本人)でも使用可能です。必要なのはパスポート、スマホ(ネットにつながっている必要あり)です。登録さえしてしまえばすぐに使用できるようになります。10社近くレンタル自転車がありますが、モバイク、ofoがおすすめです。
※2017年12月11日更新
多くのレンタル自転車会社が経営破綻の危機にあります。すでに多くの会社が破綻しています。モバイク、ofo以外はデポジットが帰ってこない可能性が高いので利用は避けた方が良いと思います。


登録方法はこちら→
【摩拝単車Mobike完全マニュアル】中国レンタルシェア自転車登録、使用方法
最新の情報はこちら→
【速報】破綻相次ぐ中国レンタルサイクル。2016年春から現在までの歴史をまとめてみた


Q.家を探していますが、浴槽がどうしても欲しいです。でもなかなか浴槽付きの家が見つかりません
→香港、深センはシャワー文化なので、あまり浴槽付きの家はありません。ゼロではありませんが・・。例えばこのような簡易的な浴槽を手に入れるのはいかがでしょうか。普通に使えます。
中国生活でお風呂に入るには…浴槽をタオバオで買う!


Q.湿度は高いですか?
→一年中湿度は高めですが、特に冬から春にかけて、気温が上がるときに結露し、部屋の湿度が100パーセントの日々が続きます。この時期、除湿器は必須です。ほおっておくと服がカビだらけになります。
深センの3月の必須アイテムは除湿機だ!買わないとカビだらけになるぞ


Q.香港や深センの水道水って飲めますか?
→飲めません。歯磨きをする程度なら問題ないですが、ゴクゴク飲むとおなかをこわすかもしれません。飲み水は購入しましょう。
恐怖!ウォーターサーバーから出て来たのは…茶色いぬめり



知識系

Q.深センってどんなところですか?
→深センはここ数十年で発展した新しい大都市です。以下にまとめましたので見てください。
世界最速で発展した中国深センとは?深センの歴史、深センの現状、深センの将来とこれからを全てまとめた


Q.香港は中国ですか?
→1997年、香港は中国に返還され、中国の一部です。しかし、特別行政区となっており、国境もあります。事実上、中国と香港は違う国と考えてよいと思います
香港は中国とどこが違うのか?どこが同じなのか?



【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク