【香港オクトパスカード】返却返金手順を写真付きで完全解説。残高マイナスでも払い戻し可能

香港のオクトパスカード
B7D44CF0-0DC9-4E60-B0B7-FB68D9F91420.jpeg

香港のオクトパスカードを返金

オクトパスカードカードは香港の交通系ICカードである。

使い方は簡単。

日本のSuicaなどと同じく、交通機関に乗る際、ピッとタッチすれば良いのだ。

改札にタッチすれば使える
049C3AA2-B9D4-4F08-92EF-4A24FCEC6A22.jpeg


スポンサーリンク


香港のオクトパスカードは「あれば便利」ではなく「ないと不便」

香港の交通機関の料金箱はオクトパスカードありきで設計されている。

バスもMTR(地下鉄や電車)も現金払いは可能だが、オクトパスカードメインの設計なので、非常に不便である。特にバスはお釣りが出ないので、端数のついた小数以下の小銭も準備しなければならない。(例えば上水〜空港の運賃HKD30.9など)

この場合、旅行客は殆どの場合、ジャラジャラ小銭を探さず、切り上げて支払ってしまうだろうから、端数分を損してしまう。

実際、HKD30.9の運賃に対して、“細かいのない”と言いながらHKD50札を出している旅行客を見かけた。

上水〜空港のA43バス。乗るときにオクトパスカードだとHKD30.9だが…
image.png
さらに、オクトパスカードカードがあれば乗り継ぎの割引が効く区間が多いが、現金払いだとその恩恵を受けられない。その差は結構大きい。

さらにさらに、65歳以上の方はシニアオクトパスカードを使用でき、交通費は段違いに安い。1週間の旅行だとシニア割引で千円単位で交通費が違ってくる。現金払いだと当然安くならない。

また、香港では多くの店でオクトパスカード支払いが可能となっている。オクトパスカードがあれば、ジャラジャラ小銭を探すことなく、ピッとタッチすれば支払いオーケーだ。

そう、香港において、オクトパスカードは「あれば便利」ではなく「ないと不便、ないとかなり損をしてしまう」アイテムなのである。

※この辺の詳細について別に記事を書いています。文末にリンクを貼りましたのでご覧ください。


返却返金も超簡単

ということで、私は、たとえ数日の旅行であっても、バスやMTRで香港の街に繰り出すならオクトパスカードを持った方がいいと思う。

だって、買うと高いでしょ?残金余ったら無駄でしょ?と思うかもしれない。

いやいや、オクトパスカードは超簡単に返却返金ができるのである。

購入から3カ月以内に返却した場合は、返却手数料がHKD9(約130円)かかってしまうが、上記したように、HKD9かかったとしてもメリットははるかに大きい。

もし、発行から3か月以上経っていれば、手数料はゼロになる。



払い戻し手順を写真付きで解説

ではここからオクトパスカードの払い戻しについて解説したい。

初めて香港に来た方でもわかるように写真付きで解説したい。誰でも超簡単にできる。

まずはカスタマーサービスに行こう。

カスタマーサービスは香港のMTR駅のいたるところにある。「客務中心」の看板を探そう
IMG_4070.JPG
なお、香港国際空港の入国ロビーでも同様にオクトパスカードの購入、払い戻しが可能である。

香港国際空港の入国ロビー。MTRマークがあるところがカスタマーサービス
IMG_3776.JPG

MTRマークが目印
66AA0E74-3709-4C21-B11E-FD3ADC1FE154.jpeg
払い戻しは、窓口にオクトパスカードを出し、「Refund, please(リファンド、プリーズ)(返金、おねがい)」と一言言うだけでオーケーだ。心配なら「Refund, please」と紙に書いて見せてもいい。もちろん、広東語、北京語が話せるならそれでも大丈夫だ。

今回は以前友人が旅行で来た時買ったオクトパスカードを4枚一気に払い戻した。複数枚一度に渡しても大丈夫である。

窓口の兄ちゃんにオクトパスカードを渡した
555D299A-F35F-4D10-93CF-BED30B08A8AC.jpeg

窓口の兄ちゃんの作業は超早い。10-20秒くらいで4枚のオクトパスカードの残高合計額が返ってきた。
3966209E-41F6-4CCE-BBD4-B245D13AE81D.jpeg

レシートとお金が返ってきた
5755E1E6-E057-4195-AFCF-41F634DB69DC.jpeg



残額+デポジットが返ってくる

なお、カードを購入するときにデポジットHKD50が含まれている。(使用可能額HKD100+デポジットHKD50=購入額HKD150)

なので、もちろん払い戻しするとちゃんと残額+デポジットHKD50が返ってくる。

例えばこのカード。カードの残り残高はHKD14.8
79969355-2EF3-4E26-986C-48D975FF5B4E.jpeg
これを返金するとデポジットのHKD50が加えられHKD64.8が返ってくる
6AE84067-3CBD-4C4C-BAFD-DAFFFA4B1B0B.jpeg

こちらは購入して一度も使っていないカード。HKD150で購入したが、デポジット分は表示されないため、利用可能残高はHKD100
B7A90B0F-E798-4E9F-AA8B-6B1B9A041829.jpeg
これを返金すると、もちろんHKD150が返ってくる(購入から3か月以上経っているので手数料もかからない)
49C043B7-F2F4-4134-B6B5-703D9BB48BF2.jpeg


残額がマイナスでももちろん大丈夫

質問があったのは、残高がマイナスのオクトパスカードは払い戻しができるのか?ということ。

結論から言うともちろん問題ない。

このカードの残高はマイナスHKD10.4
6EA241AE-0207-47B0-9615-3CB2915CC2EA.jpeg
利用可能額はマイナスなので、このままではチャージしないと使えないが、HKD50のデポジットがあるので、カードの中には実際は50-10.4=HKD39.6が残っているのだ。

返金したが、ちゃんとHKD39.6が返ってきた
20BD9E62-6CBF-4144-BF5B-531DC9D224AE.jpeg




オクトパスカード払い戻しの注意事項

オクトパスカードを払い戻す時の注意事項は以下の通りだ。

購入から3ヶ月未満の場合、HKD9の手数料がかかる
上でも説明した。例えば購入後全く使わなかった場合、HKD150-HKD9=HKD141返金される。もしまた香港に来る予定があるなら払い戻しせずに持っておこう。また、友人の旅行のために買ったオクトパスカードカードは3カ月以上経ってから払い戻そう。


残金がHKD500以上残っている場合は即時払い戻しできない
なお、残金がHKD500以上残っている場合は、窓口で即時返金できない。まずはデポジットのHKD50が返され、残りは後日返金となる。面倒なので、HKD500以上はチャージしない方が良いだろう。


オクトパスカードが破損したり汚れている場合HKD30引かれる
このように公式ページには書いてある。しかし、かなり傷ついたオクトパスカードを払い戻ししたこともあったが、全く問題なかった。割れたりしていた場合なのかもしれない。



香港の街に繰り出すなら1日滞在でもオクトパスカードを

さて、いかがだっただろうか。

オクトパスカードは香港ではなくてはならないアイテムだ。オクトパスカードがないと乗り継ぎ割引が効かず損をし、小銭をジャラジャラ持ち歩かなければならない。

購入も払い戻しも超簡単にできるので、香港に旅行に行く際は必ず手に入れよう。私ならたとえ香港滞在期間が1日でもオクトパスカードを購入する。

※ずっとタクシー移動する場合はオクトパスカードが使えないので、必要ないかもしれないが…。

オクトパスカードの購入方法、その他詳細についてはこちら
オクトパスカードは必須アイテム



スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク