中国深センで日本語教師の現状を聞いた。給料はいくら?仕事を見つけ方は?資格はいらないの?

友人が深センの高校で日本語教師をしている

友人が深センの高校で日本語教師をしている。

日本語教師はやりがい、満足度が高いということで、人気が高い仕事である。日本国内だけでなく、海外で日本語教師をしている方も多いらしい。

友人に深センの日本語教師の実態はどうなのか聞いてみた。調べたことも併せて書きたい。

日本語教師を目指している方に参考にしていただけるなら幸いである。

日本語教師の実情を聞いてみた
B08DEFB1-8AC5-43BD-9211-4750CC815D94.jpeg


日本語教師は楽しいの?

まず気になるのが、日本語教師は楽しいのか?ということ。

友人曰く、かなり楽しいとのことだ。学生たちは「先生、先生」と慕ってくれているらしく、かわいいと言う。

「好きなことやって、しかも感謝される仕事ってなかなかないよね」

「全く話せなかった子たちがだんだん話せるようになるのを見るのは楽しいね。ま、あんまり大したこと教えてないんだけど。日本語教師というより、生活指導担当みたいなことやっているよ(笑)。こら!ちゃんと片付けろ!ってね。」

と言っていた。

スポンサーリンク

給料は?

次に気になるのは給料である。さすがに本人の給料は教えてくれなかったが、深センの日本語教師の月給は、高校や大学の日本語教師で1万元(約17万円)から、日本語の塾で8000元(約14万円)からくらいが相場だそうだ。

おそらく中国の大都市は同じくらい。地方都市だとこれより安くなるのではないだろうか。

また、パートタイムでも働けるところも多いそうだが、1時間80元(約1400円)~150元(約2500円)くらいだそうだ。

貰える給料は決して多くはないが、深センの一般人(中国人)の月給は5000元~くらいが平均値なので、1万元くらいもらえれば深センでの生活は問題ないのかな。

AC5D18A2-8BAC-4192-9B33-189F92CDA062.jpeg

どうやって仕事を探す?

深センで日本語教師の仕事はどうやって探せばよいのか。

友人に聞くと、現在働いている高校での教職の仕事は「コネ」で入ったという。知り合いの日本人に高校で働ける人はいないか?と声を掛けられ、そのまま採用が決まったそうだ。

コネか・・それはいいねぇ。

でも、コネがない人はどうすればいいのか?

深センにはかなりたくさんの日本語塾があるから、何件か当たれば結構すぐに見つかる。今、中国の高校では、日本語は英語に次ぐ外国語だから需要も上がっている。とのことだ。

中国のネットの情報はあてにならないので、ネットで探すのではなく、もしコネがないなら自分の足で探すのが一番なのだろう。





日本語教師の資格

中国で日本語教師として働くのに資格は必要なのだろうか。

調べると、日本語教師の有資格者とみなされるには以下の3つのうち、どれかが必要らしい。
◆日本語教師養成講座420時間 修了者
→文化庁の認可を受けた学校で420時間の講習を受ける。50万円以上の費用がかかり、1年くらいの通学が必要。

◆日本語教育能力検定試験 合格者
→日本語教師として専門的な知識があるかの試験。合格率は20%くらいだが、1年に1回しか試験がなく、かなり専門的な問題も出るので、かなり勉強しないと合格は不可とのこと。

◆大学日本語教育課程 主・副専攻修了者
→大学で日本語を専攻、または副専攻する。
うーむ。かなり大変そうである。日本で日本語教師として働くには、これらの資格は必須で、しかも経験がないと仕事はかなり見つからないらしい。

では中国ではどうなのか。中国の高校で働いている友人に聞くと・・。

スポンサーリンク


なんと、資格がなくても働ける

なんと、友人は上記3つのどの資格もないらしい。

まじ?

友人曰く、中国で日本語教師の仕事を見つけるには

コネ>資格=経験

だという。資格や経験がなくてもコネがあれば、日本人というだけで仕事が見つかるということか・・。しかし、高校で働くのに資格がいらないとは・・。さすが中国・・。

もしうまくハマれば日本人であるというだけで日本語教師になれるのだ。

勉強なしでも日本語教師になれるの?
965191C3-F1DF-4BF9-A58A-EAEEFD282720.jpeg


でもやっぱり資格はあった方がいいし、日本語教師の勉強はしないと教えるのは無理

しかし、友人は、

「でもやっぱり今思うと資格はあった方がいいと思う。試験は受けたいと思う。あと、日本語教師の勉強はしないと教えるのは無理だよ。実際かなり勉強はしたよ。」と言っていた。

当然、同じ条件なら資格があった方が採用の可能性は高くなるだろう。それに、日本語の文法を教えるには勉強しておかないとできない。ということなのだ。



高校での日本語教師は楽しそうだ

さて、友人から聞いた情報と調べた情報を書いてみた。

日本語教師を目指している方の参考になれば幸いである。

それにしても、高校での日本語教師は結構楽しそうだったなぁ。

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • bigpaddy

    過去の日本語検定1級試験を試しにチャレンジしたら、現代では殆ど使わない用法や言葉が出てビックリ! 先生するなら先ず日本語検定の内容を勉強したほうが良いと思います。
    ( '▿ ' )
    2018年08月04日 11:34
  • 管理人

    Bigpaddyさん
    コメントありがとうございます。
    日本語検定ですか。ほとんど使われていない言葉が出てくるなら、かなり勉強しないと受からなそうですねー。
    2018年08月04日 14:57
  • bigpaddy

    合格できれば良いのでは?生徒達は日本語検定試験を目標にしてると思うので( '▿ ' )
    2018年08月04日 20:27
  • 管理人

    Bigpaddyさん
    コメントありがとうございます。そうですね。
    日本語教師をしたい方は日本語検定も合格していると良いかもしれませんねー。
    2018年08月04日 22:02
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク