ちょっと気になる中国語「买一送一」

ちょっと気になる中国語「买一送一」
中国生活でちょっと気になった中国語をシリーズ記事で書いていきます。過去の記事についてはこちらからどうぞ


スポンサーリンク


买一送一

今日は「ちょっと気になる中国語」シリーズの記事である。

今日は「买一送一(mai yi song yi・マイイーソンイー)」という中国語について書きたい。

これは中国のお店でよく見かける言葉である。スーパーやコンビニに入るとほぼ間違いなく目に入ってくる中国語だ。

よく見かける「买一送一」
A652E526-6AED-4028-B963-7B425650604B-2397-0000022D56C9C87C_tmp.jpg
簡体字で書くとわかりにくいかもしれないが、繁体字で書くと意味はすぐに分かる。

繁体字で書くと「買一送一」となる。

つまり、これは「一つ買うと、もう一つサービス」(つまり、2つを1つの値段で買える)という意味なのだ。

この数字の部分を入れ替えて、

「买二送一」=「2つ買うと、1つサービス」(3つを2つの値段で買える)

「买一送三」=「1つ買うと、3つサービス」(4つを1つの値段で買える)

などとなっていることもある。



中国、香港でもよく見かける

「买〇送〇」の売り方は中国本土だけでなく、香港でもよく見かける。

この売り方は、店側が在庫を一気に捌きたいときに有効である。

日本と同じように割引(5割引き)などの場合、客には1つしか買ってもらえないが、「买一送一」の場合、割引率は同じ5割だが、一度に2個買ってもらえることになるからだ。

お買い得なので、買い物の時にチェックしてみよう。思いがけないほど安く買うことができる場合もある。

ただ、同じものを数個一度に買わなければならないので、重いものや量の多いものは少し困るかもしれない。

以前、スーパーで、1リットルのワインが「买二送二」だったことがある。

お買い得で買って帰りたいと思ったのだが、一度に4リットルはさすがに持って帰れないと思い、断念した。



タオバオの「买一送〇」には気を付けろ!

中国のネット通販、タオバオなどの商品紹介ページでも、

「买一送〇」=「1つ買ったら〇つサービス」というような表記をよく見かけるが、ネット通販の場合は注意してほしい。

例えば、「买一送二」となっている場合、1つ分の値段で3つの商品が来る、と思いがちだが、

商品ページの目立たない下の方に

「买一个,送两个小礼物」=「1つ買ったら、2つのちょっとしたおまけをつけます」

と書いていたりするのだ。

で、この2つのおまけはティッシュとか、スマホの画面拭きとかだったりする。

店頭で「买一送二」と書いていたら、普通は同じものが2つ付いてくる。つまり、1つの値段で3つ買えるというのが常識だ。

しかし、通販では上記したような客を惑わせる表示が結構横行している。

ちょっと詐欺まがいだと思う。

「买〇送〇」の文字に騙され、商品ページを隅々まで見ていないと商品を開いて愕然とすることになるので気を付けよう。
◾︎楽天市場で検索→
CASIO EX-word 中国語モデル 最安値
◾︎Amazon.co.jpで検索→
CASIO EX-word 中国語モデル 最安値




【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク