【深セン老街東門】「緑茶」という中華レストランの全国チェーン店。日本人旅行者にもおススメ!

「緑茶」という中国にあるレストランのチェーン店

「緑茶」というレストランを紹介したい。
lvcha (1).jpg
「緑茶」は店の名前で、中国国内に全国チェーン展開をしているレストランだ。

深セン市内にも何店舗かあるため、是非行ってみてほしい。

スポンサーリンク


「緑茶」の店はどこにある?

今回は羅湖イミグレから地下鉄で2駅の老街(東門)にある、「1234space店」に行ってきた。

深セン地下鉄「老街駅」を出てすぐに「1234space」というショッピングモールがあるが、「緑茶 1234space店」はここの5階に店を構えている。

このショッピングモールは大きく有名なので、地下鉄内に案内表示もある。すぐに見つけることができるだろう。

「1234space」
lvcha (5).jpg


他にも支店がたくさんある

「1234space店」店以外にも「緑茶」支店がたくさんある。

深セン内の支店は以下を参考にしてほしい。現在深セン市内には9店舗あるようだ。
lvcha (1).jpg
中国国内全国に展開しているので、ほかの都市にもあるはずだ。ネットで検索してみてほしい。



誰と行ってもオーケーなレストラン

「緑茶」の店内は雰囲気が良く、日本から来た人を連れて行っても十分満足できると思う。

日本から旅行に来た友人を連れて行ったこともあるが、かなり高評価だった。

現地の人たちにも人気で、多くの人が訪れている。

店内の様子
lvcha (4).jpg
友人達と、職場の同僚と、恋人同士などなど、誰と行っても料理を楽しめるレストランだ。
ただ、一人で行ける雰囲気ではないかな…。
σ^_^;


値段もリーズナブル

本格的な中華料理を楽しめるしかなり美味しいのに、決して高くない。

大皿の料理を注文し、そこからみんな取り箸で取り分ける中国スタイルで、1品あたり20元(約340円)〜30元(約510円)くらいが中間値である。

1人あたり1品くらい頼めば満足できる量なので、(例えば5人で行ったら5品くらいの料理を頼めば十分)なので、これに席代とご飯代を足しても、一人あたり30元〜(約500円〜)で楽しめてしまう。

同じようなレストランで食事をしたら、日本なら2000円〜3000円はするような感じだ。


いつも混んでいる。週末は特にやばい

美味しくて安く、雰囲気も良いため、人気がある。

なので、いつ行っても混んでいる。特に週末や休日の夜ご飯の時間には1時間くらい待たされることもザラだ。

週末の夜に行くなら、早めに行って整理券を取っておくことをお勧めする。


料理の紹介

ではここの料理をいくつか紹介したい

面包诱惑
見渡すとほとんどの人が頼んでいるなぜか超人気商品である。

超厚切りのトーストにアイスが乗ったメニューだ。

おいしいのだが、トーストもアイスも日本でも食べられるので、日本から来た方はほかの物を頼んだほうが良いもしれない。

深センに住んでいる方にはお勧めだ。



干锅土豆
ジャガイモの薄切りを鉄板で焼き、味をつけた料理。

御飯とよく合うお勧め料理だ。

ジャガイモに味がしっかりとしみており、とてもおいしい。



糖醋里脊
揚げた豚肉に甘辛いたれがかかっている。

酢豚の肉だけ、というとわかりやすいだろう。



緑茶烤肉
lvcha (3).jpg
ジューシーな肉を焼いて切ったもの。うまみが強くておいしい。

御飯がすすむ一品だ。



绿茶蛋蒸肉
巨大な茶わん蒸しみたいな料理である。

しかし、ベースとなっている味や、具が異なる。

とてもおいしかった。御飯に乗せて食べると素晴らしい!



麻波豆腐
lvcha (2).jpg
なんと、ここの麻婆豆腐は8元と激安なのである。

適度に山椒が効いていてとてもおいしい。



お勧めのレストラン

日本人旅行者にもなかなかお勧めのレストランだ。

上記したように深セン市内にも9店舗、全国にチェーン展開しているので、中国旅行の際は行ってみてほしい。



【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • 単身赴任妻

    管理人様
    こんにちは。はじめまして。
    この9月で深センに単身赴任して3年になる主人を持つ者です。
    コメントさせていただくのは初めてですが、その頃からずっと愛読させていただいています。
    イミグレからモバイクの乗り方など実用的な記事から、食事や買い物などどの記事も本当に参考になるものばかりで、主人と私の携帯はこちらのブログのスクリーンショットで一杯です。笑

    今回どうしても教えていただきたいことがあり、コメントさせていただきました。
    タオバオの支払いのことなのですが、日本の私の携帯でタオバオをダウンロードしてアカウントを作るところまではできたのですが、支払いがクレジットカードしか選べないのすが、これを主人のシーフーバオ支払いにすることは出来るのでしょうか?主人も日本に帰国した際、私のアカウントから主人のシーフーバオ口座に連帯しようと試みてくれたのですが、なんせ中国語がまだまだできないので、できないと言っていまして、、
    やはり位置情報かなにかで日本と認識されると配送先がいくら主人の住む深センでも、クレジットカード支払いしかできないのでしょうか?
    それか主人のアカウントで既に主人のシーフーバオ口座と連携していると、他の端末からはそういった設定はできないのでしょうか?

    主人も私もかなりの機械音痴のため、トンチンカンなことを言っていたら本当に申し訳ありません。。

    ぜひ教えていただけますと嬉しいです。
    どうぞよろしくお願い致します。
    2018年04月26日 12:04
  • 管理人

    単身赴任妻様
    コメントありがとうございます。また愛読してくださりありがとうございます。

    タオバオの支払いの件ですが日本語版のタオバオをお使い、そして支払いはクレジットカード(日本の口座から引き落とし?)ということでしょうか。

    私は日本語版(または国際版)を使ったことがないので定かではないのですが、日本語版が影響しているかもしれません。
    中国語版を使ってみるのはいかがでしょうか。中国の検索サイト「百度」で「手机淘宝」と検索すると、すぐに見つかると思います。

    ダウンロード後、中国の携帯電話番号、銀行口座を登録すれば、支付宝が使えると思うのですが・・。

    》》それか主人のアカウントで既に主人のシーフーバオ口座と連携していると、他の端末からはそういった設定はできないのでしょうか?
    →そういう制限はないと思います。複数のところで登録できていますので・・。

    ご回答になったでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
    2018年04月26日 14:47
  • 単身赴任妻

    管理人様

    お忙しい中、また記事には関係のないご質問にもかかわらず、早速のお返事ありがとうございました。
    とてもご丁寧にお教えいただき、大変有難かったです。

    この週末、主人が一時帰国するので、その際にぜひ中国版タオバオをダウンロードし、教えていただいた手順で登録してみようと思います。
    今の私のマイページから、口座登録するところがないか探したもののやはりなさそうなので?やはり、アカウントを作る時に登録するようですね。

    とにかく一度中国版で登録してみたいと思います。

    お世話になりまして本当に本当にありがとうございました!
    これからも愛読させていただくのでどうぞよろしくお願い致します。

    追伸
    買い物好きの私には、スンガンの記事や深鳥の問屋街の記事は最高でしたー^^
    ドンピシャで好みなところだったので、これからも買い物スポットの記事も楽しみにしております!


    2018年04月26日 22:25
  • 管理人

    単身赴任妻様

    ご愛読ありがとうございます。これからも期待に添える記事を書けるように頑張ります。

    タオバオの登録もうまくいくといいですね。
    2018年04月26日 23:37
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク