【中国深セン穴場観光地】AEONから歩いて行ける深セン科学館、入場無料でなかなか面白い

kexueguan (1).jpg

AEONから歩いて行ける深セン科学館

前の記事で紹介したようにAEON(イオン)は地下鉄「科学館駅」に接続されている。

で、思った。

「そういえば、駅名になっている「科学館」ってどこにあるんだろう。」

AEONにはかなりの回数来ているが、今まで科学館に行ったことはなかった。というか科学館の案内すら見たことがない。

地下鉄の駅名になっているということは、近くにあるはずだ。

と思って百度地図で検索してみると、地下鉄「科学館駅」のA出口を出たところにあった。

地下鉄「科学館駅」のA出口を出たところにある
24D9A418-B7AB-474E-B0BA-8F079B035A56.jpeg
近い(^^;)けど、AEONとは逆にあるのでそりゃ見えないよね。

地下鉄を出て少し歩くとすぐ着いた。

スポンサーリンク


無料で楽しみながら学べる科学館

入場料は無料。誰でも予約なしで自由に入ることができる。

ただ、以下の開館時間に注意してほしい。
【開館時間】
月曜と火曜日は休館なので注意。
水曜から金曜日 開館時間 10:00-17:00
土日 開館時間 9:30-17:00
科学館の名称から分かるように科学の原理を楽しみながら学べる設備がたくさん置かれている。

中の様子
kexueguan (7).jpg
中には意味不明だったり、もうちょっと楽しめるような工夫が出来ないかなぁ…という設備もあったが、無料なので贅沢は言えない。

全体としてはまぁまぁ面白かった。

操作をして実際の物の動きを観察したりすることができ、子供連れの人たちは結構楽しんでいるようだった。

中は結構広い。1階から3階まで見て回ると結構時間が過ぎてしまった。


写真で見る科学館

では、中の様子を紹介したい。

影で図形が現れている
kexueguan (6).jpg

これは…(笑)
kexueguan (5).jpg

色々な科学を学べる機械が置いてある
kexueguan (8).jpg

kexueguan (9).jpg

kexueguan (4).jpg

これは目の錯覚を利用した絵
kexueguan (2).jpg

横から見ると出っ張っている
kexueguan (3).jpg

メインロビーに置いてある機械
kexueguan (10).jpg



まとめ:面白いが、古く、壊れている設備も結構ある

さて、いかがだっただろうか。

まぁまぁ面白かった、と言うのが率直な感想だ。

しかし、置かれている設備の古さが否めない。故障している物も多く、それは少し残念だった。

調べると2013年にリニューアルしたので、まだそんなに古くはないはずなのだが…。管理はあまりよくないかもしれない。

AEONに来たついでに寄るくらいがちょうどいいと思う。

無料だしね。

スターバックス ハワイ限定 パイナップルタンブラー


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • 坂本 理恵

    ご担当者様

    突然のご連絡大変失礼致します。Bridgeの坂本と申します。
    弊社は広告代理事業を行う会社です。(http://www.bridge-world.jp/)

    記事を見てご連絡させて頂きました。
    広告掲載についてご相談させて頂きたいのでご興味ございましたら下記までメール頂けましたら幸いです。
    sakamoto_rie@bridge-world.jp
    2019年03月12日 13:45
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク