香港と中国深センの国境にある9か所のイミグレーションの一覧とまとめ

※2019年2月6日更新

香港と中国本土を隔てる国境

香港は1997年に中国に返還されたが、特別行政区となっており、返還前と変わらず、国境があり、イミグレーションを通過しなければならない。

福田イミグレ香港側を出たところ。左側の柵が国境
IMG_6573.JPG
そこでパスポートを出し、入国審査を受けるので、香港は中国本土とは別の国と考えてよい。


スポンサーリンク


イミグレーションは9か所ある

香港と接している中国本土の都市は深セン市であるが、イミグレーションは9か所あるのをご存じだろうか。

最も有名なのは羅湖イミグレだと思うが、それ以外にも8か所あるのだ。

以下のとおり、陸づたいが7か所、海づたいが2か所ある。

※なお、蓮塘イミグレは2018年後半開通予定なので、2018年3月現在、通過できるのは8か所である。
※2019年2月6日更新
工事が遅れたため、供用が延期されている。2019年2月現在、蓮塘イミグレはまだ使用できない。


陸路(MTR、車)
イミグレ開放時間開通年
沙頭角07:00-22:001985年
蓮塘未定2019年供用開始予定
文錦渡07:00-22:001978年
羅湖06:30-24:001987年
皇崗24時間開放1985年
福田06:30-22:302007年
深セン湾06:30-24:002007年

海路(フェリー)
イミグレ開放時間開通年
蛇口07:45-21:30 1981年
福永07:30-19:30 2004年

位置図
3A6B5813-5C53-4AE1-9F8B-CE8739C182A5.jpeg
では、各イミグレの概要を以下にまとめたい。



沙頭角イミグレ

沙頭角イミグレは陸路で最も東に位置するイミグレである。大梅沙、小梅沙など、深センの東エリアに旅行する人に利用されている。

車両も通過できるイミグレであるが、小さく、利用者数があまり多くないマイナーなイミグレである。

香港と深セン間の荷物の移動によく利用されている、特に漁場のそばにあるため、鮮度が重要視される魚介類の運搬のためになくてはならないイミグレとなっている。



蓮塘イミグレ

このイミグレはまだ開通していない。2018年後半に開通し、深センの東エリアの利便性向上に大きな影響を及ぼすはずだ。

※2019年2月6日更新
工事が遅れたため、供用が延期されている。2019年2月現在、蓮塘イミグレはまだ使用できない。


開通したら更新したい。

【蓮塘口岸】という香港深セン間を結ぶ9か所目のイミグレが2018年に開通する!


文錦渡イミグレ

文錦渡イミグレ
IMG_6535.JPG
こちらもマイナーなイミグレである。沙頭角イミグレの西となりにあるイミグレだ。

昨年深セン側の地下鉄が開通したためアクセスが一気に便利になった。

2011年から2013年の間改修工事のため、通過ができなかったが、今は問題なく通過できる。

文錦渡イミグレーションを通って香港から中国深センへ、行き方解説



羅湖イミグレ

羅湖イミグレ
image.png
香港と深センを結ぶイミグレの中で、最も利用者数が多いイミグレだ。

毎日20万人くらいの人がこのイミグレを行き来しているとのことである。

このイミグレの通過方法については何度も書いているので、見てほしい。

香港空港から深センまでのベストルート
【実測】羅湖イミグレから沙田経由で香港空港に行ってみたがやはり上水経由だ
羅湖イミグレを6時半に越えて最速何時に香港空港に着けるか
【実測】羅湖、落馬洲から香港島湾仔(ワンチャイ)までMTRベストルート検証
MTR羅湖、落馬洲に行く前に上水で降りると交通費が3.2香港ドル安くなる
2017年1月1日元旦に香港〜深センの国境越えに挑戦。人人人人…?




皇崗イミグレ

皇崗イミグレの中
IMG_9890.JPG
このイミグレも歴史があり、利用者数が多い。深センのほぼ中央に位置するため、アクセスが便利である。

深セン側は去年地下鉄がつながったが、香港側はMTRで行くことはできない。バスに乗っていかなければならないため、少し面倒である。

特筆すべきなのは24時間通過可能ということである。もし、深夜に移動したい場合はこのイミグレを利用しよう。

【写真解説】香港湾仔(ワンチャイ)から深セン皇崗口岸までバスで直接行く方法
24時間通過可能の皇崗イミグレを通って深夜に香港空港から中国深センへ。羅湖、福田イミグレは何時まで?




福田イミグレ

福田イミグレ
image.png
皇崗口岸のすぐ西側に位置する福田イミグレ。深セン側は地下鉄、香港側もMTRでつながっているため、アクセスは非常に便利で利用客も多い。

利用したことがある人も多いと思うが、なんと利用が開始されてから10年しか経っていない新しいイミグレだ。(2007年利用開始)

福田イミグレから東側を見たところ。川が中国と香港を隔てている。川の左側が中国、右側が香港。前方の橋は皇崗イミグレだ。
IMG_6574.JPG


【福田口岸】深セン→香港
【福田口岸】香港→深セン




深セン湾イミグレ

陸路のイミグレの中で最も西にあるのがここだ。

ここも福田と同年の2007年に開通したばかりの新しいイミグレーションである。

2007年7月1日の開通式典には当時の胡錦涛国家主席が来たことでも有名である。

深セン博物館新館でその時の様子が紹介されていた

深セン湾イミグレ開通の様子
IMG_6140.JPG




蛇口イミグレ

香港と深センと結ぶ2つの海路イミグレのうち一つが蛇口イミグレである。

貨物の移動が多く、毎年1000万トン、60万台のコンテナがここを通過している。

旅行客も年間500万人通過している。

香港側からは、香港国際空港、香港島、尖沙咀からフェリーで行くことができる。大きな荷物がある場合、深センの西エリアが目的地の場合はおすすめのイミグレである。



福永イミグレ

フェリーで行けるもう一つのイミグレは福永口岸である。

最も西にあり、広州や深セン空港にも近いので、目的地がこちらの方面ならこのイミグレを利用してみよう。


まとめ:目的地に応じて選ぼう

香港と深センを結ぶイミグレは以上の9か所である。

これ以外にもヘリで直接行き来するなどバブリーな方法もあるそうだが、一般人には関係ない(笑)

目的地に応じて、どのイミグレを通過するかを選択しよう。


【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • moomin

    ペッペケさん

    先日はコメントのお返事有難うございました。
    それと、ペッペケさんがオススメの棗と胡桃のおやつ、先日初めてお土産でもらって食べてみました。
    とっても美味しかったので、出張する友人にたくさん買って来てくれるようにお願いしておきました!

    今日のブログもとても実際的に役に立つ情報をたくさん載せてくださっていて、とても助かります!
    日本もとても暑いですが、深センも湿度もすごくて体感温度は余計に暑く感じるみたいですね…
    お身体に気をつけて、また興味深いお話を聞かせて下さいね。
    2017年08月04日 23:11
  • bigpaddy

    どうも!
    私がたびたび利用する蛇口(ジャコウ)ですが、元の場所から歩くにはチョット遠い場所に巨大なビルが建ちましたね、ここのイミグレはフェリーに乗る客だけを相手にしているので、混雑といっても100名強の人で混むだけです、羅湖などは入国日やvisa期限など1ページずつメクルってチェックされますが、ここは見てる気配が有りませんね、、という情報です。
    2017年08月05日 00:48
  • ペッペケ

    moominさん

    ナツメとクルミのおやつ、以前この記事で紹介したものですね。
    http://hongkongshenzhen.seesaa.net/article/447917103.html
    美味しいですよね。喜んでもらえて嬉しいです。^^

    深センは暑い日が続いています。お気遣いありがとうございます。
    日本も暑いと思いますのでmoominさんもご自愛ください。
    今後とも当ブログをよろしくお願いします!
    2017年08月05日 01:23
  • ペッペケ

    bigpaddyさん

    コメントありがとうございます!
    蛇口の情報もありがとうございます!
    2017年08月05日 01:26
  • WL

    この2年間で沙頭角と蛇口を除く6箇所を制覇?しました。

    そんな中で頻繁に使うのが文錦渡と皇岗です。
    文錦渡はマイナーですけど、私が常宿にしている向西村から近いし、地下鉄使わなくてもmobikeやofoで入口まで行って殆ど並ぶこともなくサクッと抜けられるからいいですね。
    尖沙咀方面のバスがありますが30分に1本ほどで少し少ないのが難点ですが、上水へは頻繁にバス(片道$20・往復$30)があるので、上水までちょっと用事がというならオススメでしょうか。

    一方の皇岗は香港各地へのアクセスが抜群で24時間空いてますからね。
    この間香港のクントンから深セン戻る時($42)、香港空港へ行く時(RMB90~120)に使いました。
    2017年08月05日 12:04
  • ペッペケ

    WLさん
    コメントありがとうございます。
    私も文錦渡抜けてレンタル自転車利用しました。
    便利になりましたね。
    2017年08月05日 14:43
  • WL

    香港空港からスカイリモで深セン灣口岸を通る場合、これまでは乗ったまま通れていましたが、
    12月1日午前0時から"特別通道"以外の香港→深センの旅客は車から降りてイミグレーションしなければいけないことに。
    http://mp.weixin.qq.com/s/VhVlW2_MYkh4-lVieOpHzw

    なお、深セン→香港は下車不要。
    2017年11月24日 14:28
  • ペッペケ

    WLさん

    追加情報のコメントありがとうございます!
    2017年11月24日 15:24
  • しいさん

    5月2日に福田のイミグレから深センに入りましたが、噂どおりにしっかり両手の指紋を取られました。
    最初に右手4本、次に左手4本、最後に両親指と。
    2018年05月13日 00:16
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク