HSBCの関する質問検証
この記事は質問検証記事である。こちらの記事で、HSBCのネットバンク内での両替手数料について検証したが、さらに以下の質問をいただいた。(PMZさんありがとうございます)
【いただいた質問】 かなり昔の記事なので、現状と異なるのかもしれませんが、「HSBC香港のネットバンキングでは、直接、日本円から米ドルへの両替指示ができますが、内部的には「日本円→香港ドル→米ドル」と両替されるため、2回分の両替手数料が必要になります」と書かれています。 つまり、「日本円→米ドル」の両替手数料は、「日本円→香港ドル」の両替手数料+「香港ドル→米ドル」の両替手数料とイコールになるという意味だと解釈しました。 今回実施して頂いた検証だと、これが正しいのか、ややわかりにくいかと思いますが、もし機会があればこちらも検証して頂ければありがたく存じます。 |
スポンサーリンク
検証した
早速HSBCのネットバンクで検証してみた。1、「円→USD」と直接両替した場合
2、「円→HKD→USD」と、HKDを経由して両替した場合で結果がどうなるか調べた。
いただいた質問では、この2つのパターンの結果は同じ額になるかもしれないということである。
結果は?
結果は数字を見れば一目瞭然となった。※なお、端数の誤差が少ないように、10万円を両替した場合で検証した。
まずはこちらが「円→USD」と、日本円を直接米ドルに両替した場合。両替回数は1回だ。
両替回数 | 両替額 |
---|---|
最初 | 100,000円 |
1回目 | USD898.85 |
で、「円→HKD→USD」のように日本円を一度香港ドルに両替して、それを米ドルにした場合。両替回数は2回になる。
両替回数 | 両替額 |
---|---|
最初 | 100,000円 |
1回目 | HKD7,012.34 |
2回目 | USD892.15 |
結果は一目瞭然である。
「日本円→米ドル」と両替した場合は、あくまで1回の手数料しかかからず、
「日本円→香港ドル→米ドル」は2回分の両替手数料が必要になるということなのだろう。
検証中の画面
再び日本円に戻したらいくらになるか
このままだと差がわかりにくいので、日本円に戻していくらになるか調べてみた。それをまとめたのが以下の表だ。
1、円から直接米ドルに両替した場合
「円→USD→円」両替回数 | 両替額 |
---|---|
最初 | 100,000円 |
1回目 | USD898.85 |
2回目 | 98,517円 |
2、円から香港ドルを経由して直接米ドルに両替した場合
「円→HKD→USD→HKD→円」両替回数 | 両替額 |
---|---|
最初 | 100,000円 |
1回目 | HKD7,012.34 |
2回目 | USD892.15 |
3回目 | HKD6,943.72 |
4回目 | 97,040円 |
この結果をくらべてみた。
すると、両替の回数が2倍になると、綺麗に手数料が2倍になっていることがわかったのだ。(2,960÷1,483=1.996)
結論:両替の回数が増えれば手数料はそれだけかかる
さて、結論である。上記検証結果から分かるように、「両替の回数が増えれば手数料はそれだけかかる」というのが答えである。
「日本円→米ドル」と両替した場合は、あくまで1回の手数料。
「日本円→香港ドル→米ドル」と経由したら2回の手数料がかかって損するのだ。
つまり、どの通貨からどの通貨に両替する場合でも、なるべく両替の回数は減らした方が良いというのが結論である。
(PMZさん、ためになる質問ありがとうございました)
■香港HSBCに関する記事まとめ
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント
PMZ
管理人
質問いただいたおかげて、HSBCをより活用できそうです。ありがとうございます!