香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ

香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ
F07E0AC5-14E0-4330-B077-1B7D7B7B7E00.jpeg

香港のHSBCに日本円を預けに行ってきた

HSBCの口座を開設してから、香港ドルと人民元だけを預けていた。

しかし、HSBCはマルチカレンシー(複数通貨)口座で、香港ドルと人民元以外にも10の通貨、つまり合計12通貨を一つの口座でに管理できるのである。

それには日本円も含まれており、普通に日本円も日本の銀行と同じように預けておける。
【参考:香港HSBCのマルチカレンシー口座で扱っている12の通貨】
HKD(香港ドル)
RMB(人民元)
JPY(日本円)
USD(アメリカドル)
GBP(イギリスポンド)
CAD(カナダドル)
AUD(オーストラリアドル)
NZD(ニュージーランドドル)
EUR(ユーロ)
SGD(シンガポールドル)
CHF(スイスフラン)
THB(タイバーツ)
日本に帰る時や緊急の時などのため、日本円の現金もある程度深センの家に置いてあったのだが、今回銀行に預けることにした。

なぜなら最近、友人が盗難の被害にあったからだ。

空き巣に鍵を開けて入られ、現金と貴重品を盗まれたらしい。

友人に、現金はできるだけ置いておかない方がいいよ、ホント気をつけた方がいいよと言われた。

確かに被害にあう可能性を考えると、しばらく使わない現金は銀行に預けておくのが賢明である。そもそも、深センや香港では日本円の現金は使うことはないしね。

ということで、香港に行ったついでに、HSBCに家に置いてあった日本円を預けてきた。

スポンサーリンク


日本円などの外貨は窓口で対応

上記したように、香港のHSBCは複数の外貨の預金、運用に対応しており、日本円ももちろん預けることができる。

しかし、ATMは基本的に香港ドルしか対応していないので(一部のATMは人民元も使える)、日本円を預けるには、HSBC支店の窓口に行かなければいけない。それが少し面倒である。

今日は上水の支店に行った。

HSBC香港上水支店
91A21206-AA9A-455A-A35E-08127335095F.jpeg
外貨を預けるのは簡単だ。特に手続きも要らず、通常ATMで使うカードと現金があればオーケーだ。(身分証明のため、パスポートは必要)

窓口に預けたい現金(日本円)を出すと口座に入れてくれる。その後、入金証明をもらい、それで完了だ。

入金完了
8430B958-95D1-492C-B092-5D3A3A8DA5EC.jpeg
ちなみに、入金作業時間は1分もかからないが、窓口が混んでいるときは10分〜20分待つこともある。



引き出しも同じ

日本円の現金引き出しも同じで、支店の窓口に行き、カードと身分証明のためにパスポートお金を引き出したい旨、額を伝える。

言葉に自信がない場合は、

「提款 50,000JPY」

と書けば問題ない。
(参考単語)
お金をおろす=提款
お金を預ける=存款


ちなみに、HSBCは世界各国のATMからお金をおろすことができるので、日本帰国時にここから降ろすことも可能だ。



香港HSBCの窓口で日本円(外貨)を扱う場合の手数料は?

香港HSBCの窓口で日本円(外貨)を扱う場合、手数料はかからない。

預け入れも引き出しも無料である。

しかし、それは1日15万円以下の場合だ(日本円の場合)。それを超える場合、0.25%の手数料がかかってくる。

例えば、15万円ジャストを預け(または引き出し)た場合、手数料は無料だが、

それを超えて15万円1円になると、手数料が発生し、

150,001×0.25%=375円の手数料が取られる。

100万円だと2500円の手数料である。

まぁ、海外通貨であることを考えると、良心的な手数料だと思う。

まとまった額を出し入れしたい人で、手数料代を節約したい場合は、ちょっと面倒だが、1日あたりの取引額を15万円にすれば良い。日を改めれば、手数料はかからない。


ネットバンクで確認できる

預けた後はネットバンクでも確認できるようになる。

日本帰国時にここからおろす事もできるし、運用も可能である。

海外在住の日本人の方は、現地通貨は現地の銀行に預けているが、ある程度の日本円の現金を家に置いておく人が多いようである。

もし、HSBCの口座を持っているなら、しばらく使う予定のない現金は預けておくことをお勧めしたい。

日本円の場合、取引額15万までなら手数料は無料だし、超えても0.25%だ。

盗難に遭う可能性を考えたら安いと思う。

香港HSBCに関する記事まとめ


【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク