香港HSBCまとめ
香港のHSBCについての記事が増えてきたので、記事を探しやすいようにまとめてみた。HSBCについて知りたい人はこのページから目的の記事に進んでほしい。
スポンサーリンク
HSBCの口座開設情報
■HSBCに限らず、香港の銀行口座を開設するには自国の住所証明が必要である。→ 香港で銀行を開設しようしたがダメだった。必要書類を確認してきた
■香港で口座を開設するには行員と英語、中国語、広東語のどれかで会話する必要がある。以下の記事は香港ICBCの開設時のものだが、参考になるかもしれない。
→ 香港のICBC(中国工商銀行)で銀行開設した。行員とのやりとりの全部
■HSBC口座を開設した時の記事。パーソナル、アドバンス、プレミアというHSBCの口座の種類についてもこちらで説明している。
→ 日本人が香港HSBCで口座を開設するのはなかなか大変だ!必要な準備は?
■HSBC開設に必要な書類と準備をまとめた。ただし、これは2016年までのものである。
→日本人が香港でHSBC、ICBCなどの銀行口座を開設するために必要な4つの準備と書類
2017年以降、それに加え納税者番号、日本居住者であればマイナンバーが必要になった。
→2017年から香港HSBCの銀行口座開設が面倒になった。共通報告基準(CRS)とは?
HSBCの口座を開設してからやること
■口座を開設したら、まず海外でHSBCのカードを使えるように設定しよう。設定せずにHSBCのカードを海外(香港以外)のATMに入れると安全機能が働き、カードが使えなくなるので注意だ。こちらの記事で設定方法も説明している。→HSBCのカードが出来た。日本(海外)で使うには?そのまま日本で使って停止してしまった!香港国際空港支店に行って解決
■インターネットバンキングに登録しよう。登録~ログイン方法の解説
→【保存版】HSBCインターネットバンキングに登録、使用方法。手順を完全解説
HSBCを使ってみる
■HSBCは香港ドルだけではなく12の通貨を自由に預金、引き落としができる。日本円の現金を窓口に預けてきた。→香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ
■HSBCのネットバンク口座内で両替する方法
→香港HSBCのネットバンク内で両替方法解説。手数料も安く、マルチカレンシー口座は本当に素晴らしい!
■HSBCのネットバンク口座内で両替するときの手数料を通貨別に検証した。
→HSBCの口座内両替の手数料を通貨別に調べてみた「日本円、人民元、香港ドル、アメリカドル、タイバーツ」
■HSBCに各通貨の現金をどのように口座に出し入れするかをまとめた。
→マルチカレンシー(複数通貨)の香港HSBC口座にどのようにお金を出し入れするかまとめた。ATMか?窓口か?
■HSBCのATMから外貨を両替しておろす場合のお得な情報
→香港HSBCのATMのから両替して人民元、日本円、その他外貨をおろすなら、ネットバンキングで先に両替しておくとお得
その他HSBCに関する情報
■HSBCを持つメリットとリスクについてまとめた。→香港HSBC口座を持つ7つのメリット。銀行開設はリスクを知った上で挑もう
■新生銀行の外貨預金とHSBCのマルチカレンシー(複数通貨)口座が全く違う点について書いた。
→香港HSBCのマルチカレンシー(複数通貨)口座と新生銀行の外貨預金、大きすぎる2つの違い
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント