このページでは香港の【新界】の観光地を紹介します
香港の観光地を合計46か所紹介します。(香港島:19か所、九龍:9か所、新界:10か所、島部:8か所)
その他エリア↓
【香港島】 【九龍】 【島部】
香港の観光地【新界】
新界は香港の本土側のエリアである。北は深セン市に接し、香港の中では最も広く、山林も多い。香港の郊外と言うとこの新界である。
香港の中では地価が安いので(とはいってもかなり高いが)、香港島や九龍などのメインエリアで働く人たちのベッドタウンで、多くの高層マンションがある。
観光でも楽しめるエリアがいくつもあり、メインエリアとは違う雰囲気を楽しめる。
スポンサーリンク
【新界】お勧め観光地一覧 目次
1.元朗(ユンロン) 2.上水(ションシュイ) 3.荃灣(チュンワン) 4.大埔(タイポー) 5.西貢(サイゴン) 6.ジオパーク、萬宜地質步道(ハイアイランド・ジオトレイル) 7.屏山文物径(ペンサーンマンマッギン) 8.香港湿地公園 9.沙田(シャティン)、スヌーピーワールド 10. 【香港屯門】T・パーク(T.Park) |
1.元朗(ユンロン)
概要
元朗(ユンロン)は以前はのどかな農村だったらしい。香港の中心部から少し離れているため、ゆっくりした時間が流れていたが、1988年に鉄道(現在のMTR)が開通したため、大きく発展した。交通が便利になったため、市街地で働く人たちのベットタウンともなっている。
北側はすぐ国境があり、深セン(中国本土)は目の前だ。深センに住む日本人が香港に買い物に来る場合、ここに来るのが便利である。
場所はここ
情報
行き方:MTRで行くのが便利だ。関係記事
■【香港】公園がお年寄りのコミュニティ■【元朗】香港スイーツは「佳記甜品」!
■【元朗】香港の下町元朗で街ブラしよう!
■【元朗】潮館で美味しい飲茶を食べてきた
■【香港新界】路面電車で元朗、天水圍、屯門をのんびりと巡る(路線図あり)
■【元朗】香港でチェーン展開「牛一(nabe one)」の日本式鍋食べ放題がおすすめ!
2.上水(ションシュイ)
概要
中国本土(深セン)の玄関口「羅湖イミグレ」があるMTR羅湖駅から一つ手前が上水駅だ。上水に特にこれといった観光地はないのだが、羅湖イミグレを抜けると必ず通るし、ここから空港に直接向かうエアポートバスも発車するため、深センに住む日本人にはなじみの多い街だと思う。
ショッピングにお勧めのエリアだ。詳しくは以下のリンクで紹介しているので見てほしい。
なお、深センから香港に入って1駅目なので、中国人のバイヤーが買いものに訪れる。なので、店の人の態度があまりよくない場合もある。
場所はここ
情報
行き方:MTR上水駅で降りると上水の街関係記事
■【香港上水】格安の日用品を買い出しに行くならこのエリア。場所と行き方解説■香港上水駅に隣接するローカルスーパー百佳(Parkn shop)と恵康(wellcome)の行き方
■香港空港から深センまでのベストルート
■【完全解説】深セン羅湖イミグレから香港空港までMTR、A43バスを乗り継いで行く方法と移動時間
■【A43バス】新しく快適になった上水-香港空港のバス移動
■香港上水のベトナム料理屋「大越Da Viet」のフォーとバーミセリが美味かった!
■MTR羅湖、落馬洲に行く前に上水で降りると交通費が3.2香港ドル安くなる
■香港の上水に集まる中国人の運び屋。普通の中国人がなれない理由とは?
■【潮明園粉麺餐廳小厨】香港上水駅近く、ミシュランもびっくりの激ウマ麺屋
3.荃灣(チュンワン)
概要
荃灣(チュンワン)は郊外の大きな街というイメージのエリアだ。道路上に大きな看板がせり出す香港ならではの雰囲気で、ローカル色が強い。
荃灣(チュンワン)MTRの終点駅になっており、この付近をぶらぶらするとなかなか面白い。このエリアは200年ほど前から客家の村があったそうで、「三棟屋博物館」という客家の村を再現したエリアがある。
荃灣(チュンワン)からMTRを3駅戻った葵芳にローカルな商業ビルがある。
場所はここ
情報
住所:香港荃灣関係記事
■【香港葵芳】ハリボーグミの問屋に行ってみたら店員の対応の悪さに呆れた…4.大埔(タイポー)
概要
大埔(タイポー)はMTRの太和駅、大埔墟駅の2駅にまたがるエリアだ。太和駅付近はベッドタウンとなっており、巨大なマンションがたくさん立っている。大埔墟駅付近はローカルなマーケット、や香港の古い町並みがあって面白い。
さらに、鉄路博物館という、旧大埔墟駅を利用して作られた鉄道博物館もある。鉄道ファンは一度行ってみる価値があると思う。
場所はここ
情報
行き方: MTRの太和駅、大埔墟駅で降りる。観光で行くなら大埔墟駅付近がお勧め5.西貢(サイゴン)
概要
香港の東端にある、海沿いの町だ。地下鉄が走っていないため、行くならバスかタクシーで行く必要がある。海沿いには綺麗な散策路、また海鮮料理を食べさせる店がたくさんある。
マリンスポーツを楽しんだり、海沿いを散策したあと、ここで海鮮料理を食べるのはいかがだろうか。
場所はここ
情報
行き方:MTR彩虹駅からバスに乗る。その他各地からバスが出ている。関係記事
■ベトナム?いやいや、香港にあるサイゴン(西貢)で海鮮料理を食べよう6.ジオパーク、萬宜地質步道(ハイアイランド・ジオトレイル)
概要
萬宜地質步道(ハイアイランド・ジオトレイル)は香港の東に位置する、ジオパークとも呼ばれるエリアだ。ジオ(大地)、パーク(公園)という名前にふさわしい、大地の力強さを感じられる雄大な景色望むことができる。香港の市街地の喧騒とは全く異なる雰囲気とパノラマ。香港でこんな綺麗な景色が見れるのか!?と思うほどだ。公共交通機関では行けないので交通は少し不便だが、ぜひ行ってみてほしい。
場所はここ
情報
関係記事
■香港でこんな綺麗な景色が見れるの!?萬宜地質步道(ハイアイランド・ジオトレイル)(ジオパーク)7.屏山文物径(ペンサーンマンマッギン)
概要
香港郊外の天水圍駅そばにある、1km程度の歴史散策路だ。12世紀頃に造られた歴史的な道路、建物を政府が観光用に整備したものである。香港中心地からは少し遠いように感じるが、MTRに乗ればすぐである。天水圍駅を降りるとすぐに散策路がスタートしているので、交通は便利だと思う。
なかなかお勧めの観光地だ。郊外のゆっくりした雰囲気をぜひ味わってほしい。
場所はここ
情報
入場料:無料。住所:香港天水圍
関係記事
■【香港天水圍】香港の歴史的建造物を見ながら「屏山文物径」を散策してみよう8.香港湿地公園
概要
香港湿地公園は天水圍にある。上述した「屏山文物径」からも近い。このエリアは現在高層マンションが立ち並ぶベッドタウンだが、湿地帯がある自然豊かなところだった。
この湿地帯を保護するため、香港政府が海側を湿地公園として整備し、開放している。
自然を味わえ、湿地帯の動物や植物を観察することができる。香港にもこんな自然豊かな場所があるのだ。
場所はここ
情報
料金:HKD30(大人一人)時間:10時から17時
休業:毎週火曜日(祝日除く)、旧正月の時も休業
電話:3152-2666
関係記事
■【香港天水圍】香港湿地公園でのんびりと香港の自然を楽しもう■【香港新界】路面電車で元朗、天水圍、屯門をのんびりと巡る(路線図あり)
9.沙田(シャティン)、スヌーピーワールド

概要
沙田(シャティン)はここ30年ほどで一気に発展したエリアである。沙田駅を降りたところが「新城市廣場」という新しい巨大なショッピングモールになっており、この中にアップルストアを含む会社のテナントが入っている。
深センからアップル製品を買う場合、ここが一番最寄りのアップルストアになっている。
また、この付近にIKEAなどもあり、なかなか面白いエリアだ。
スヌーピーワールドは「新城市廣場」に隣接した写真撮影にお勧めのスポットだ。機会があれば寄ってみてほしい。
場所はここ
情報
行き方:MTR沙田駅で降りたところ関係記事
■【香港・沙田】無料で楽しめるスヌーピーワールドに行ってみよう。子供連れじゃなくてもお勧め■香港沙田付近をブラブラ歩き。古い町並みと新しいショッピングモール、IKEA、アップルストアもある
■【美心皇宮】香港沙田にあるおすすめ飲茶。本格カート式の飲茶が楽しめる。行き方マップあり
10. 【香港屯門】T・パーク(T.Park)
概要
ここは香港初の汚泥処理施設である。汚泥処理施設?と聞くといいイメージがしないかもしれないが、ここはとても綺麗な観光施設なのだ。景色の良い立地にあり、建物や敷地内はデザインされて設計されている。
また、廃棄物発電の過程について説明するブースがあり、環境について学ぶことができる。
そしてここの目玉は、その熱を利用した無料のSPAである。予約が必要だが、以下の記事で詳しく説明したので、ぜひ行ってみてほしい。
場所はここ
関係記事
■【香港屯門】T・パーク(T.Park)で無料のSPA(温泉?)に入るのはいかが?行き方、予約の仕方【新界】の紹介はここまで
以下エリアもご覧ください
【香港島】 【九龍】 【島部】
スポンサーリンク
この記事へのコメント