スポンサーリンク
10月1日は国慶節
10月1日は中国の祝日、「国慶節」である。日本でいう「建国記念日」だ。
1949年10月1日に中華人民共和国が設立され、それ以降この日が祝日となっている。
国慶節の期間は、毎年多くの会社が休みだ。
中国では旧正月(毎年1月末〜2月中旬)が最大の連休だが、国慶節休暇はそれに次ぐ、第2の大型連休である。
今年は1日から8日まで
今年は10月1日(日)から8日(日)までの1週間が国慶節休暇となるところが多いようだ。個人経営で店をやっている人はこの間も仕事をすることがあるが、「上班族」と呼ばれるサラリーマンは休みになるため、ショッピングに出かけたり、旅行に出かけたりと、バケーションを楽しむのである。
半端ない人!
まず言いたいが、この国慶節休暇の間には中国内の旅行はやめた方ががいい。なぜか?
それは、観光地がどこもありえないくらいの人でごった返すからだ。
中国の人口の多さをナメてはいけない。
日本の10倍以上いるのだ。
その人々がここぞとばかり観光地に押し寄せるのである。日本の感覚では考えられないほど混み合うので、旅行を楽しむどころではなくなる。
また、空いている時であれば5分〜10分で通過できるイミグレも、1時間以上待たされたりする。
観光地はどこも国慶節価格になる
さらに、この1週間は観光地はどこも値段が高くなり、「国慶節価格」となる。しかも、値上がり幅がエゲツなく、数倍の値段をふっかける店もある。
国慶節なのに仕事をしてるんだから稼いでやれ、というわけなのだ。
交通費も高くなる
移動する人が多くなるので、当然交通費は高くなる。高速バス、飛行機も普段の倍くらいになることも珍しいことではない。
国慶節はおとなしくしておいた方が
ということで、日本に住んでいる方はこの1週間に中国旅行を計画するのは避けた方がいいと思う。中国に住んでいる方は、国慶節休暇の間は、観光地に行くことは避けてのんびりするのが得策だと思う。
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント
WL
10/18と言えば中国共産党党大会。人と価格とかは別にしてどんな制限を受けるか見ものですね。
ペッペケ
コメントありがとうございます。
その頃も敏感な時期ですね。
旅行が順調に行くことを願っております。
bigpaddy
ペッペケ
真っ只中の桂林旅行ですか!
それも楽しいかもですね。^_^