中国生活でちょっと気になった中国語をシリーズ記事で書いていきます。過去の記事についてはこちらからどうぞ |
スポンサーリンク
弟弟
今日は中国語の「弟弟」という言葉について書きたい。辞書で調べてもらうとわかるが、「弟弟」は「弟(おとうと)」という意味だ。
これと同じように、
「哥哥」=「お兄さん」
「姐姐」=「お姉さん」
「妹妹」=「妹」
が自分の兄弟姉妹を表す中国語である。
「弟弟」が本当に弟とは限らない?
さて、これは何の問題もないと思う。「おとうと」と辞書で引けば出てくる言葉である。しかし、中国語の兄弟姉妹を呼ぶ言い方は、日本とはさす範囲が異なり、意味が違う場合があるのだ。今日はこれについて書きたいと思う。
「弟弟」が「いとこ」?
例えば中国人の子に、「他是我弟弟」=「彼は僕の弟だよ」
と言われても、本当にその人の弟とは限らず、「いとこ」ということもあるのだ。
え?「弟」なのに「いとこ」?と思うかもしれない。
日本語では「いとこ」は「いとこ」。兄弟ではないからだ。
中国語の「いとこ」は・・複雑!
ではどういうことなのか。説明の前に、まず中国語の「いとこ」について知る必要があるので、以下を見てほしい。
日本語だとすべて「いとこ」と呼べるのだが、中国語ではこんなに複雑になっているのだ。
【中国語の「いとこ」】 「堂哥」=父の兄弟の子供・男・自分より年上 「堂弟」=父の兄弟の子供・男・自分より年下 「堂姐」=父の兄弟の子供・女・自分より年上 「堂妹」=父の兄弟の子供・女・自分より年下 「表哥」=母の兄弟の子供・男・自分より年上 「表弟」=母の兄弟の子供・男・自分より年下 「表姐」=母の兄弟の子供・女・自分より年上 「表妹」=母の兄弟の子供・女・自分より年下 ※ 「堂哥」と「堂弟」を合わせて「堂兄弟」 「堂姐」と「堂妹」を合わせて「堂姐妹」 「表哥」と「表弟」を合わせて「表兄弟」 「表姐」と「表妹」を合わせて「表姐妹」 |
父方をのいとこを表す「堂」、母方のいとこを表す「表」を話すときには、省略するのが普通なのだ。
つまり、中国人と会話していて「他是我弟弟」(彼は僕の弟だよ)という時、
1、本当の弟
2、父方のいとこ「堂弟」
3、母方のいとこ「表弟」
のどれかであるということになる。つまり「いとこ」である可能性があるのだ。
どう区別する?
では、日本語で言う、弟(同じお父さんお母さんから生まれた兄弟)であることはどうしたらわかるのか。その場合は、「亲」=「実の~」を付ければ区別できる。
「”亲”弟弟」と言えば、”同じお父さんとお母さんから生まれた”弟、ということになるのだ。
こんな感じだ↓
【中国ではよくある会話】 A「他是我弟弟」(彼は僕の弟だよ) B「是你”亲”弟弟吗?」(君の”同じお父さんお母さんから生まれた”弟?) A「不是,是我”表”弟」(いや、いとこだよ(母方の年下の男のいとこ) B「哦,是这样」(ふーん、そっか) |
(;^ω^)
「兄弟」と「いとこ」の言葉が分かれている日本語ではありえない会話だが、中国では当たり前の会話だ。
一緒に育ってきた実の兄弟のよう
日本人にとって、「兄弟姉妹」と「いとこ」は大きく違う。核家族が当たり前な日本では、「兄弟姉妹」は一緒に暮らし成長していくが、「いとこ」とは普通一緒に暮らさないからだ。
「いとこ」には親戚が集まる正月、お盆の時にしか会わなかった、という人も多いのではないだろうか。
一方、中国の田舎の地域では大家族で親戚一同が同じ屋根の下に暮らし、子供たちは一緒に育てられるのが普通だったりする。
大人たちも、親戚の子供たちを自分の子供たち同然に扱い、子供たちも実の兄弟姉妹であろうが、いとこであろうが、同じように接する。
一緒に遊び、一緒に学校に通い、一緒に育ってきた彼らにとって、みんな兄弟と同じも同然なのだ。
実の父母から生まれていようと、「いとこ」であろうと、同じように親しい。
彼らが「いとこ」のことを、「哥哥」「弟弟」「姐姐」「妹妹」と呼べるのもわかる気がする。
![]() | ◾︎楽天市場で検索→ CASIO EX-word 中国語モデル 最安値 ◾︎Amazon.co.jpで検索→ CASIO EX-word 中国語モデル 最安値 |
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント