【チェックリスト】海外旅行(香港、中国深セン)に持っていくべき持ち物まとめ

8C728501-8E53-4F1F-8D52-FEBA75CCDAE9.jpeg

香港、深セン旅行に持っていくべき持ち物をまとめてみた

海外旅行に行く方のために持ち物リストをまとめてみた。特に初めて海外旅行に行く方には参考にしていただけると思う。

なお、ほとんどは他の国に行く時も必要なものだが、このページでは、特に香港、中国(深セン)旅行で必要なものも書いた。

スポンサーリンク


チェックリスト

まずはこちら。チェックリストを作ったので参考にしてほしい。
持ち物解説参考、購入
お金、貴重品系
パスポート海外行くなら必須-
ビザ(ViSA=査証)香港は90日以内、中国本土は15日以内なら不要-
現金両替は現地でオーケー-
海外旅行保険書類必要なら。クレカ付帯の保険でもいいかも-
クレジットカードあった方が良い。付帯の保険もチェックしよう楽天カード付帯保険詳細
航空券忘れてもカウンターでパスポートで身分証明確認できれば大丈夫だが確認のため格安航空券予約skyticket
ホテルの予約書類など忘れてもカウンターでパスポートで身分証明確認できれば大丈夫だが確認のためホテル格安予約のアゴダ
トラベルグッズ
スーツケース日程に合わせた大きさ-
日中持ち歩き用-
日用品
着替えもし長期なら洗剤を持っていき手洗いもあり-
タオルホテルにもあるが、1枚くらいあると良い-
ティッシュ現地でも買えるが、あると良い-
ウェットティッシュ現地でも買えるが、あると良い-
歯ブラシ現地でも買えるが、あると良い-
ボディソープ現地でも買えるが、あると良い-
シャンプー現地でも買えるが、あると良い-
リンス現地でも買えるが、あると良い-
化粧品現地でも買えるが、あると良い-
生理用品現地でも買えるが、あると良い-
髭剃り現地でも買えるが、あると良い-
オムツ現地でも買えるが、あると良い-
電子機器
カメラ必要なら。充電器、電池も忘れずに。-
スマホ必要なら。充電器、電池も忘れずに。-
パソコン必要なら。充電器、電池も忘れずに。-
タブレット必要なら。充電器、電池も忘れずに。-
BFプラグ変換コネクタ香港なら必須。中国大陸は不要香港中国のプラグと電圧
海外SIM電話が必要なら準備しようSIMカード調査比較
ポケットWi-Fiあるとどこでもつながるので、非常に便利イモトのWi-Fi
その他
ガイドブック地球の歩き方など-
ビニール袋いろんな場面で役に立つ-
折りたたみ傘特に夏季は雨が多いので必須-
薬、医薬品必要に応じて-
では、以下詳細を解説したい。




お金、貴重品系


パスポート
IMG_6057.JPG
まずは当たり前だがパスポートが必要だ。もし初めて海外旅行に行くなら早めに申請しておこう。

申請から受け取りまで数日〜1週間はかかるので、旅行を決めたら早めに申請しておこう。



ビザ(VISA=査証)
海外に行くには、その国のビザ(VISA=査証)が必要だ。

パスポートとビザの違いがよくわからないという質問があったが、パスポートは身分証明書、ビザは入国許可証、といえばわかりやすいと思う。

国によってはパスポートで身分を証明し、さらにビザ(入国許証)が無いと入国できない。

しかし、中国や香港は日本人であればビザは免除されるので安心しよう。つまりパスポートだけあれば大丈夫だ。

ただし、ノービザで入国が許されるのは香港であれば90日以内、中国本土(深セン)であれば15日以内だ。

その日数を超える場合はビザが必要になってくるので注意しよう。


現金
F07E0AC5-14E0-4330-B077-1B7D7B7B7E00.jpeg
大金を持って行くのは勧めないが、何かあった時のため、ある程度多めに持って行くと良いだろう。

香港では香港ドルが、中国本土(深セン)では人民元が必要なので、両替しなければならないが、日本国内で両替するのはレートが悪いのでやめた方が良い。

香港に行くなら重慶大厦(チョンキンマンション)で両替するのが断然お得である。

いくら持って行ったらいい?という質問がよくあるが、それは旅行の内容次第では変わるのでいくらとは言えない。

香港の物価は日本より少し安い、中国本土(深セン)は日本より結構安い。というイメージだ。

なので、日本国内旅行同じ日数旅行したらいくら使うか?と考え、その額を持っていけばおつりがくると思う。



海外旅行保険書類
海外でのトラブルが心配なら入っておいた方が良いかもしれない。

盗難や怪我、病気などのトラブル時保証を得られる。

ただし、申し込む前に、クレジットカード付帯の保険を確認しておこう。以下に書くので見てほしい。


クレジットカード
香港、深センでもクレジットカードが使えるところが多いので持って行こう。ホテルに宿泊するときのデポジットとしてクレジットカードを要求されることもある。
6221F676-6D67-4094-A814-978EF768BEE2.jpeg

クレジットカードは怪しげな個人店では使わない方が良いかもしれないが、通常の店で使用しても問題は無いと思う。現金不要なので便利だ。使ったお金は、その日のレートで後日日本円で引き落とされる。

なお、クレジットカードには海外旅行保険が無料で付帯されていることが多い。

そして、普通にちゃんと保証されるので、私個人としては、短期旅行ならこれで十分だと思っている。(もちろん、有料の保険の方が保証は厚いので自己責任で)

例えば、楽天カードは完全無料なのに、死亡保障2000万円、けがや病気の治療費用200万円、持ち物の損害20万円などである。
楽天カード付帯保険の保証内容と補償額詳細についてはこちら

ということで、海外旅行保険を申し込む前に、まずは持っているクレジットカード付帯の海外旅行保険をチェックしてみるといいと思う。


航空券、ホテルなどの書類
予約関係の書類を忘れないようにしよう。

万が一無くした場合も航空会社やホテルのカウンターでパスポートを出せば大丈夫だ。



トラベルグッズ


スーツケース、鞄など
持って行く物の量に応じてスーツケースの大きさを決めよう。鞄は日中動くのに便利な大きさのものが良いだろう。

なお、スリに合わないよう、チャックはロックしたり、人混みの中では体の前に抱えるように持とう。



日用品


着替え
日数分の着替えを持って行こう。なお、ある程度日数がある場合は、洗濯洗剤を少し持っていき、手洗いすれば荷物が減らせる。

または古いものを持っていき、現地で捨ててくると言うのも1つの方法だ。

季節別の天気、おすすめ服装はこちらを見てほしい。
【保存版】深セン香港の気候、旅行に持っていく服装は?1年間の天候をまとめてみた


洗面用具、化粧品など
現地でも買えるが、使うものなら持って行くと良い。ホテルにあるものもあるが、

タオル、歯ブラシ、ティッシュ、旅行用のボディソープ&シャンプー&リンス、化粧品、生理用品、髭剃り、オムツなど、

必要に応じて持って行こう。



電子機器


カメラ、スマホ、パソコンなど、充電器も忘れずに
カメラ、スマホ、パソコンなどの電子機器、そして充電器を忘れないようにしよう。

中国と香港の電気、プラグについては下の項目で。


変換プラグ、変圧器
中国では日本のプラグでも問題ないが、香港に行く時はBFタイプの変換コネクタが必須だ。

マルチ変換コネクタ
IMG_0181.JPG

BFタイプ変換プラグは数百円で通販で買える。

電圧は中国も香港も日本とは異なるため、注意が必要だ。

詳しくは以下のページに書いているので見てほしい。
中国香港の電圧とコンセントプラグの話。旅行前にすべき準備と確認は?



海外SIMカード
日本のスマホをそのまま海外で使うと高額請求となるので注意しよう。
IMG_8271.JPG

海外で使えるSIMカードを準備しておくことをおすすめしたい。

詳しくは以下のページに書いているので見てほしい。
日本人が中国で携帯電話を使うには?旅行に行くときの格安SIMカード調査比較まとめ



ポケットWi-Fi
香港、中国ともにフリーWi-Fiは多い。

だが、ポケットWi-Fiを日本で一台借りて行くと非常に安心だ。

移動中、観光地、外でもずっと繋がっているので、連絡を取ったり、地図を見たり、調べ物ができる。しかも同行者数人で一緒に使えば一人あたりの負担はかなり安い。

中国、香港のフリーWi-Fiについてはこちら
香港と中国深センのフリーWiFi事情。利用の際に注意すべきこと。有料のポケットWi-Fiはどうなのか



その他、必要なら


ガイドブック
必要なら持って行こう。


ビニール袋
いろんなものを入れたりするので重宝する。現地でも買えるが、重いものではないので、数枚持って行くと良い。


折りたたみ傘
香港、深センは亜熱帯気候だ。特に夏の期間は降水量が高く、よく土砂降りの雨が降る。

現地で買うか、折りたたみ傘を持って行くと良いだろう。


薬、医薬品
必要に応じて常備薬を持って行こう。



特に香港、中国で必要だと思うのは

さて、いかがだっただろうか。

海外旅行に必要なものをざっと挙げてみた。これくらいあれば、短期の海外旅行は問題ないだろう。

香港、中国旅行で特に準備しておいた方が良いと思えるのは以下である。

●香港に行く場合はBFプラグの変換コネクタは買っていこう。→詳しくはこちら

●ポケットWi-Fiがあると非常に便利で、どこでも連絡がつくので安心だ。短期の旅行なら持って行くことをおすすめしたい。→詳しくはこちら

●特に夏から秋にかけては雨が多い、折りたたみ傘は持って行った方が良い。

●ホテルのデポジットなどに必要なので、クレジットカードを持っていこう。また、クレジットカードの無料付帯保険は出発前に必ず確認しよう。いざと言うときに役に立つ。→【楽天カード公式サイト】付帯保険の保証内容と補償額詳細

上記情報が参考になれば幸いである。


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • Takahiro

    私は知り合いが香港深圳に初めて来るという人には「除菌ウェットシート」をオススメしてます。茶碗類を熱湯やお茶で洗う習慣はわからないでしょうし、口をつける箸やコップのフチをふく用にと。
    あとウォシュレットなどのシャワートイレはほぼないので、それに慣れてしまっている方は「赤ちゃんのお尻拭き」で代用できると思うのでこれもオススメします。深圳はトイレットペーパーがないところが未だに多いですしね!
    2018年08月26日 00:26
  • 管理人

    takahiroさん
    コメントありがとうございます!
    そうですね。ウェットシートあるととても便利だと思います。補足情報ありがとうございます!
    2018年08月26日 01:02
  • PZ

    このリストは役に立ちますね。

    私は昔、パスポートをなくした(盗られた?)ときのために、パスポートのコピーをパスポートと別の場所に入れたりしていました。臨時渡航書の発行に役立つかな?とか思ったので(でも実際には何の役にも立たなかったかもしれませんね)。

    近年、深センの地下鉄では、身分証明書の提示を求められることが多々ありますが、パスポートをもっていない場合どうなるのでしょうか(いつも持っているので、持っていなかった場合、勘弁してもらえるのか、絶対通り抜けられないものなのかが知りたいです)。もし、ご存じでしたら教えてください。
    2018年09月11日 22:31
  • 管理人

    PZさん
    コメントありがとうございます。
    何かあった時のため、パスポートのコピーはあった方がいいと思います。
    地下鉄などで求められる身分証明書の提示ですが、外国人といって、コピーを見せればそのままスルーされます。
    一応原本も持っていますが、今のところコピーで毎回大丈夫です。
    2018年09月11日 23:13
  • PZ

    早速のご回答、ありがとうございます。コピーで大丈夫なんですね。それなら、今後はコピーを財布に入れておこうかな。
    2018年09月11日 23:29
  • 管理人

    PZ
    今まではコピーで問題ありませんでした。地下鉄の身分確認であればコピーで大丈夫だと思います。
    2018年09月12日 10:04
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク