【飲茶点心レストラン】香港上水ににある「潮江春」に行こう。MTR駅から簡単アクセス

9EB71575-FC4B-4212-9A2D-59CC74E2A2A6.jpeg

香港上水のある飲茶店「潮江春」

今日は香港の上水にある飲茶店を紹介したい。

「潮江春」という店である。

手頃な値段で本格飲茶を楽しめる。

地元の人も足しげく通う店で、MTR上水駅からのアクセスも便利なのでおすすめだ。
7D1254CF-79D7-49FE-B4C0-8CF0E2DE69CB.jpeg



スポンサーリンク


値段は時間帯で変わる

香港の飲茶店は時間帯で値段が変わるのが一般的である。

「潮江春」も時間帯によって価格が変動するので注意して欲しい。



値段はどこを見ればわかる?

メニューには値段が書かれていない。

初めて行く人はいくらかかるの?と不安になるかもしれないので少し解説したい。

メニューを見ると、商品名の左に「小」「中」「大」「特」と書かれているのが見えるだろう。
5B836E0E-6D8D-4032-9721-58C539FA238E.jpeg
これが、値段区分を指しているのだ。料理の大きさではない。

そして、支払いの時間によって「小」はいくら、「大」はいくらというように決まっているのである。値段区分表があるので、いくらか確認できる。

以下の表が「潮江春」の値段区分だ。(上の段が平日、下の段が週末と祝日)
5CA47DF0-61C6-48BA-9B33-B2DDB99D8B51.jpeg

例えば、一番上にある晶瑩鮮鲜蝦餃(エビ蒸し餃子)は“特”区分である
4372E418-627B-487F-BC26-6ACD33404BB8.jpeg
上の値段表と見比べてみてほしい。

平日朝11時までならHKD26(約380円)だが、11時を過ぎるとHKD34(約500円)になってしまう。さらに週末昼ならHKD37(約540円)となるということがわかるだろう。

全く同じ物なのに値段が結構違う。

この店の場合、できれば平日の朝早めに行き、11時までに支払いをすませるとおトクということになる。

AB72071C-8E14-4A04-83DC-E773D173E484.jpeg


予算の目安

この店は料理代以外に、お茶代が一人あたりHKD9から14(時間によって異なる)かかり、また、合計額に対して10%がサービス料として加算される。

もちろん、注文の内容によって支払額は変わるが、お腹いっぱい食べて1人あたり予算の目安として

平日の朝でHKD80〜(約1100円〜)くらい。

一番高い週末の昼に行くと、HKD120〜(約1700円〜)くらいが目安だと思う。

かなり安い。

日本にある飲茶点でで同じ物を食べると数倍はかかるだろう。


席に着いてから注文、支払いまでの流れ

香港の飲茶に行ったことのない方のために簡単に流れを書いておきたい。



1、席につき、お茶を選ぶ
入り口で人数を伝えると席に案内される。

座るとすぐにお茶の種類を聞かれるので伝えよう。わからなければリストを見せてくれるはずだ。鉄観音、茉莉花茶(ジャスミン茶)、紅茶、菊茶、普洱茶(プーアル茶)などが一般的。

ちなみにポットは1つなので、お茶の種類はみんなで相談して決めよう。


2、メニューを注文
飲茶店には多くの場合メニューカードが置いてあり、チェックをつけて店員に渡すスタイルをとっている。

この店もそうである。

チェックをつけ、店員に渡そう。
4372E418-627B-487F-BC26-6ACD33404BB8.jpeg



3、飲茶と点心を楽しむ
後はメニューが運ばれてくるのでお茶と点心を楽しもう。
0B5C8734-7260-4F05-8477-D1805F181064.jpeg



4、会計する
レジで会計するところもあるが、飲茶店では座ったまま席に店員を呼んで会計するところが多い。

「お会計」は広東語で「買单(マイダン)」という。

手を挙げて「買单(マイダン)!」と叫べばレシート(請求書)を出してくれる。間違っていないか確認してからお金を払おう。(結構間違っていることがある)

上で書いたように、この会計の時間で値段が変わるので注意しよう。


美味しいおすすめ点心紹介

では、ここから、この店のおすすめの点心をいくつか紹介したい。

晶瑩鮮鲜蝦餃(エビ蒸し餃子)
4F129AB1-74F0-4006-ACE0-877F64F5E1F4.jpeg
頼んで間違いはない定番メニュー。プリプリのエビが口の中で弾け、最高に美味しい。

山竹牛肉球(牛肉ミートボール)
096FF39C-5F4A-4FF2-8BD3-1C419D243250.jpeg
牛肉をよく練りこみ、丸くして蒸しあげた逸品。肉は弾力があり、シャキシャキする何か(野菜かな…?)も一緒に練りこまれているので、歯ごたえのコントラストが楽しい一品だ。

白灼菜心(サイシンの湯がき)
EFFFAF25-BAB7-4AC1-A943-BE8B903D212B.jpeg
菜心(サイシン)はアブラナ科の中国野菜。歯ごたえがよく、とても美味しい野菜だ。飲茶店にはこのような野菜メニューがある。油とさっぱりしたタレがかかっておりとても美味しいので試してみて欲しい。

鴛鴦水晶包(紫芋と南瓜の水晶包み)
DA925F90-764A-49C0-B1BB-B3A48AB3C4C1.jpeg
二種類の色があるが、紫芋とかぼちゃ味だ。もっちりとした皮の中に甘い紫芋餡、かぼちゃ餡が入っており、とても美味しい。お茶にも合う、おすすめのスイーツである。


場所:MTR上水駅のすぐそば

【潮江春の場所】
MTR上水駅のすぐそば、「上水匯(spot)」というモールの6階にある。
※地図はスクロール可能
MTR上水駅からは屋根付きの歩道橋でそのまま繋がっているので、天気が悪くても雨に濡れることなくここに来ることができる。

上水は香港と深センを行き来する多くの人が通過するエリアなので、移動の途中、ここで途中下車して飲茶を食べるのもいいだろう。

住所は以下を見てください
AF24630F-BC57-4879-993A-FC7692F8B370.jpeg



おすすめできる飲茶店

さて、いかがだっただろうか。

「潮江春」は香港の飲茶店の中では高くもなく安くもない、ミドルクラスのレストランだと思う。(日本で食べる飲茶と比べたら激安)

店内も綺麗なので、ローカルレストランに慣れていない日本人の方にもおすすめだ。

機会があれば行ってみて欲しい。
EA232DA4-732B-4FA4-AAAE-0FBF03D5C6FA.jpeg

聘珍樓 海老餃子 (エビギョウザ) 20g×10個入

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク