2018年9月24日の中秋節間近
中秋節が近づいている。中秋節は毎年”旧暦”の8月15日である。
旧暦は新暦とは異なるため、1か月ほどずれる。
旧暦の8月15日は、新暦でいうと9月か10月頃で、今年2018年の中秋節は9月24日である。
スポンサーリンク
中秋節とは?
中秋節とは日本でいう十五夜である。天気が良いこの時期に満月を鑑賞する伝統的な行事なのである。
日本では団子を食べるが、中国では月餅を食べるのが習慣となっている。
店には大量の月餅が売られている
中国ではこの時期に月餅を送り合うのが習慣となっており、店には大量の月餅が売られている。日本でも団子が売られたりするかもしれないが、規模が全然違う。
中国はメンツを重視する人が多く、背伸びしてでも高い月餅を送ろうという人も少なくないため、月餅を売る側としては大きなビジネスチャンスなのだ。
中秋節まで間近となった現在、お店では月餅が大量に売られている。
色々なキャラクターとタイアップしたもの、アイスの月餅、変わった味の月餅など色々だ。
気軽に食べられる安い月餅も売られている
お茶やコーヒーと一緒に
毎年この時期になると月餅をもらう。今年ももらった(笑)
月餅は結構甘いのでお茶屋コーヒーと一緒に食べるのがお勧めだ。
なかなかおいしかった。
月餅は中国秋の風物詩。暦では秋となる。
しかし、まだまだ暑い日は続きそうだ。
思い返せば毎年月餅について書いてるな…(笑) 2017年中秋節が近づいて来て月餅を色んなところで売っている。スターバックスでも? 2016年【中秋節】自家製の月餅と米餅をもらって食べた |
スポンサーリンク
この記事へのコメント