目次
香港ディズニーランドについて、以下のようにまとめてある。【目次】 1.香港ディズニーランドの概要と開園時間2.香港ディズニーランドの行き方 3.香港ディズニーランドのチケット料金 4.香港ディズニーランド年間パスポート(マジックアクセス購入登録方法) 5.香港ディズニーランドと東京ディズニーランドの違い 6.香港ディズニーランド各エリアの紹介 7.香港ディズニーランド攻略法 8.香港ディズニーランド役立ち情報とまとめ |
スポンサーリンク
5.香港ディズニーランドと東京ディズニーランドの違い
さて、ここで、香港ディズニーランドと東京ディズニーランドの違いについて少し書きたいと思う。違い1、言語
もちろん、日本と言語が違う。日本語は通じない。一般的に香港は英語、中国語も公用語となっているが、広東語がメインの社会だ。
しかし、香港ディズニーランドのメイン言語は英語である。おそらく、香港以外からもたくさんの観光客が来るためだと思う。(もちろん、広東語、中国語の通訳もある。)
サイト、ガイドパンプレットは日本語もあるが、基本的に園内は英語社会だと思ったらよいだろう。
違い2、並ぶ時間
香港ディズニーランドはアトラクションの並ぶ時間が段違いに短い。東京ディズニーランドは2時間以上並ぶこともあるが、香港ははるかに短い。土日祝日、長期休暇の時は結構並ぶが、平日に行けば、並ぶ平均時間は15分程度である。日にもよるが、ほとんど並ばずに乗れる場合もある。これはありがたい。
できれば、平日に行こう。
待ち時間5分の表示。ほとんど並ばずに乗れた
休日のある日。待ち時間は45分だった
平日に行けば人が少ないので、ディズニーのキャラ達とも写真が撮りやすい!
違い3、スタッフのテンションが違う
東京ディズニーランドはスタッフのテンションがかなり高い。どんなことがあっても笑顔を決して忘れない。しかし、香港ディズニーのスタッフは、たまに態度があまりよくない人もいる。そういう人は“夢の国”で働いているというのではなく、普通のバイトと割り切っているようだ。
ただ、あくまで“日本と比べて”である。スタッフの客に夢の国を楽しませようという意気込みは感じられる。
違い4、広さが違う
東京ディズニーランドの広さは約46.5万平方メートル。香港ディズニーランドは約27.5万平方メートルだ。
香港ディズニーは東京の半分強の広さと言うことになる。
違い5、お土産も違う
香港ディズニー限定のお土産もあるのでお土産屋をチェックしてみよう。お土産屋はたくさんある
※ちなみに、香港ディズニー限定グッズも日本の通販で買える ◾︎楽天市場で検索 →香港 ディズニー ◾︎amazon.co.jpで検索 →香港 ディズニー |
【この記事はここまで】
次のページへ→6.香港ディズニーランド各エリアの紹介
スポンサーリンク
この記事へのコメント