深セン北〜会展中心まで自転車で行ってみた
先日、福田イミグレから会展中心までサイクリングした。今回は、深セン北駅から会展中心まで、地下鉄4号線の沿線をサイクリングしてみた。
天気が良かったのでなかなか気持ちが良かった。
ぶらぶら寄り道しながらのサイクリングである。
スポンサーリンク
今回通ったルート
今回のサイクリングルートマップ黒い線が、通った道である。
深セン北駅から会展中心まで、地下鉄4号線の沿線をモバイクで走った。
後で書くが、真ん中の点線部分は自動車専用道路のため、地下鉄に乗車した区間である。
1駅目:深セン北駅
ここからスタート。深セン北駅駅前で自転車を探した。それにしてもすごい台数だ…。
このモバイクの新型車でサイクリングすることにした。新しいので、がたつきもなく乗りやすい!
少し行った大きな交差点。道路は結構綺麗に整備されている。
左手に見えるのが地下鉄の明かり部分(地上部分)である。
自転車でも走りやすい道路だ。
2駅名:白石龙駅
2駅目。白石龙駅に到着した。場所はここ駅入口。高架区間のため、プラットホームも高架上にある
この駅前もすごいレンタル自転車!放置自転車問題が深刻だ。
この辺も建設ラッシュがすすんでいる。付近には作業員がたくさん歩いていた。
さらに進むと「上河坊」という大きいショッピングモールがあった
場所はここ。民乐駅のすぐ手前だ
民乐駅側から見たところ
海賊と海賊戦がテーマのモールのようだ
海賊のキャラがお出迎え
住宅地に囲まれるようにしてあるため、集客には便利だろう
中に入ると、出店も結構出ていて盛況である。レストランにも大勢の人がいた。
むむ!UFOキャッチャーの中にいるのは…。まったくもう、熊本の方に怒られるぞ!
…と思ったら、…人違いであった(笑)。確実に「く○モン」様ではございません。このクオリティでは訴えられないでしょう(笑)
そんなこんなしているうちに、少しお腹が減ってきた。
このモールの中で軽く食べることにした。
選んだのがこれ。
「牛香拌面」8元(約130円)
なぜこれにしたのかって?
だって一番安かったんだもん。
^_^;
しかし、これが予想外にかなり美味かった。お腹が空いていたのもあるかもしれないが、麺がもっちりしていて、本当に美味しかった。
普通にもう一回食べたいくらいである。こういう埋もれたB級グルメって中国にめちゃめちゃたくさんあると思うんだよなぁ。
3駅目:民乐駅
スタートから数えて3駅目の民乐駅に到着した。民乐駅
民乐駅で高架区間は終わりとなる。
駅の手前で、高架は徐々に低くなり、ここから南は地下区間となる。
民乐駅から北側を撮影。ここから車両は地下に入る
ひと区間だけ地下鉄に乗る
なお、この先はトンネルで自動車専用道路になっているため、自転車での通行は不可。ここで一度自転車を降りた。
民乐〜上梅林のひと区間だけ地下鉄に乗車し、上梅林で再びスタートすることにした。
ここで自転車とお別れ。
しかし、こんなことができるのもモバイクのおかげである。
期間券を購入したので、何回乗ろうと無料なのである。おそるべし、モバイク!
民乐で地下鉄に乗る
4駅目:上梅林駅
4駅目の上梅林駅に到着した駅を出た。
ここにも大量のレンタル自転車が!本当にすごい。ここでも新しいモバイクの新型車に乗った。どうせなら新しいのに乗りたいよね。
南方向に進むとすぐそばに新しい大きなモールと広場があった。
最近できたばかりなのだろう。新しい雰囲気があった。
しかし、さらに進むと、中国らしい商店街沿いの道路に出た。道路脇には多種多様な店が軒を連ねている
ここで大きな高速道路を横断する。歩道橋がかかっている
場所はここ
歩道橋の上から見下ろしたところ。片側4車線、合計8車線の大きな道路だ
歩道橋で小動物を売るおばちゃんがいた
こんな小さなカゴに入れられてかわいそうに。聞くとうさぎ一羽55元(約900円)だという
5駅目:莲花北駅
歩道橋を降り、数百メートル行くと、5駅目の莲花北駅に到着した。この駅の前にもレンタル自転車がたくさん止まっていた。場所はここ
駅の先はつきあたりで、道路は丁字路になっている。上の地図を見見るとわかるが、ここは莲花山公园という公園になっているのだ。ここから公園の東側をぐるっと迂回することにした。
つきあたり
ここで自転車をパチリ。右手が莲花山公园だ。ここから公園を右手にぐるっと走っていこう
少し進むと公園の入り口があった。ここは東口である。この公園は周囲に何箇所も入り口があるようである。
場所はこの辺り
公園の入り口には案内マップがあった。現在地に赤い印が付いている(公園の右あたり)
莲花山公园は、整備されているとても綺麗な公園だ。名称に「山」が付いているところから分かるように、登山コースもある。
といっても丘というレベルの山なので、子供でも簡単に登ることができる。
市内の中にある公園で、地下鉄駅がそのまま公園の入り口なのでぶらっと散策に来るもの良いだろう。
莲花山公园の中
今日は公園の散策が目的ではないので、さらに進む。道路は広く走りやすい
途中で工事現場の横を通過。何を作っているのかと思ったら…
こうなるらしい
左手では地下鉄の建設が行われていた。うーむ。すごい。深センはどこまで発展するのだろう。
地下鉄3号線:莲花村駅
今回は地下鉄4号線沿線に沿って南下するのが目的だったが、公園を迂回したため、3号線の莲花村駅に着いた。ここから4車線の方向に戻る。莲花村駅D出口。なお、ここで降りれば、そこが莲花山公园の入り口である。地下鉄で来るならここで降りるのがおススメだ。
道路上に花が咲いている。
道路も綺麗に整備されている。
6駅目:少年宫駅
6駅目の少年宫駅に着いた。場所はここ。地下鉄の出口
少年宫の広場には人がすごい!
さらに進むと市民中心とかいた看板がある。この中には…
深セン博物館があるのだ!
深セン博物館はかなり見応えがあり、面白い上、なんと無料なのだ。ぜひ行ってみてほしい。
■深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介
ゴールはもうすぐだ。左に見える「大中华」と書いたビルの下がゴールの会展中心である。なお、右手に見えるのが、深センで最大の平安国際金融中心ビル。
7駅目:市民中心駅
7駅目の市民中心駅に着いた場所はここ
なお、ここでも高速を横断する。地下通路と地下鉄の入り口が一緒になっている。
ここから降りた。なお、自転車の通行も可能である
地下通路を通って高速道路を横断したあと、公園があった。この中を自転車で通過した。
公園を抜けた。この頃になるとかなり疲れが出てきた。
平安国際金融中心ビルが間近に見える
このビルについては以下の記事を参考にしてほしい。
■深センの平安国際金融中心ビルは中国一高いビルとなるはずだったのだが
もうゴールは目の前だ。この辺りも自転車がすごい!
8駅目:会展中心駅
8駅目、つまり、ゴール駅の会展中心駅に到着した!最後に駅前でパチリ。モバイクありがとう!
しかし、こんなに乗ってレンタル料金は無料とは…。
これで地下鉄4号線の2/3を自転車で制覇
さて、長文お付き合いいただき、ありがとうございました!先日、地下鉄4号線の終点、福田口岸から会展中心まで自転車で行ったので、今回と合わせると、全15駅ある地下鉄4号線の南側10駅(深セン北から福田口岸まで)を自転車で走破したことになる。
先日の記事
■福田イミグレ~深センで一番高い平安国際金融中心ビル~会展中心モバイクでサイクリング
※トンネル区間除く。
今度いつか時間あったら、残りの北区間を攻めたいと思うが、記事を書いている現在、筋肉痛でやられているため、少し休養が必要だ…。
σ^_^;
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント