日本のキャッシュレス決済
最近、キャッシュレス決済のコマーシャルをよく見る。PayPay、Line Pay、楽天ペイなど、結構有名な芸能人を使ってテレビコマーシャルでユーザー数を増やそうと頑張っているのがわかる。
コンビニなどでもこれらのキャッシュレス決済のアイコンを見かけ、利用者数も増えているようである。
スポンサーリンク
QRコードをスキャンするだけ
使い方は簡単で、QRコードをスキャンするだけだ。1円単位で支払うことができる。現金を出す必要がないので、小銭を持ち運んだり、お金の計算をする必要もないので便利である。
日本のキャッシュレス決済はまだまだ使えない
日本で生活している方は、日本もキャッシュレス決済ができるようになってきて、便利になってきている・・・と思うかもしれない。しかし、中国で生活した経験がある人は、そうは思わない。
日本のキャッシュレス決済・・・全然使えない・・。と思うだろう。
なぜなら、使える店が少なすぎるからだ。
中国の利用可能店舗割合は100%
いや、結構使える店もあるよ。検索すると使える店が調べられるし・・・・。という方もいるかもしれないが、そもそも、中国では使える店を検索する機能などは存在しない。なぜなら、100%の店で使用が可能だからだ。道端で(おそらく)非合法で物を売っているような個人店を含め、100%の店が微信支付(ウィチャットペイ)、支付宝(アリペイ)とい2種類のキャッシュレス決済が使用可能なのだ。
中国に行ったことがない人は本当に100%?思うかもしれない。
もちろん、何事も例外があるから厳密に言うと100%ではないかもしれないが、現実的には限りなく100%に近い。
現在、中国ではほとんどの人が現金を持たないので、微信支付(ウィチャットペイ)、支付宝(アリペイ)ができないと商売はもはやできないのである。
その便利さを経験すると、日本のキャッシュレス決済はまだまだ使えないと思う。
日本はクレジットカードが良い
日本でスマホのキャッシュレス決済が使えないと思うもう一つの理由は、スマホのキャッシュレス決済より、クレジットカード決済の方が良いからだ。クレジットカード使用可能店舗の方がスマホキャッシュレス決済可能店舗よりはるかに多いし、さらにポイントもつく。
便利さ、ポイントを考えたとき、日本ではクレジットカード決済が良いと思う。
スポンサーリンク
この記事へのコメント