中国では普通の生活が戻りつつある
たった今、東京の新規感染者数が発表された。8月3日の本日、258人の新規感染者が東京で報告されたとのことである。
全国の人数はまだ出ていないが、おそらく今日も千人をこえるであろう。
しかし、深センでは普通の生活が戻りつつあるとのことだ。
スポンサーリンク
深センでは
深セン、香港に多くの友人がいるが、彼らによると、深センではもうほとんど普段の生活になっているらしい。マスクをせずに出歩く人の割合も増え、大声で話している人もいるが、嫌がる様子はあまりみられないとのことだ。
あくまで感覚的なものだが、もう、普段通りだ、という人が多い。
2月頃、深センにはあれほどの緊張感があったのに・・・。
日本は法律に強制力がないが、中国は日本と違って、強制的に人の移動を止めることができる。
実際、今年の1月頃から、住宅街には部外者が入れないようにバリケードが設置され、体温の計測、身分証明書の提出が行われた。
そのような措置が功を奏したのだろうか。
香港では
香港では、かなり感染者が減ってきていた。ディズニーランドも営業を再開し、安心感が高まっていたが、
最近感染者が再び増え、緊張が高まっている。
香港入国者の14日間の隔離措置が今年の年末まで延長され、多くの会社ではテレワークを行っているようだ。
ディズニーランドも営業が再び営業を停止した。
感染の状況が早く落ち着けば良いのだが、なかなか簡単にはいかない・・。
国を超えての移動は
今後、国を超えての移動はどうなるだろうか。今、日本、中国、韓国などの国の間で、国を超えての移動について議論されているらしい。
ビジネス目的の移動許可がもうすぐ始まるらしい。
個人的には、もうすぐ、ビジネス目的の移動が可能になると思うのだが・・。
自由な観光旅行ができるようになるのはいつだろう。
危険なウィルスが武漢で流行し始めているというニュースを聞いたのは去年の11月頃だっただろうか。つい最近のように感じる。
まさか、わずか数か月で世界を変えることになろうとは、思わなかった。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
PMZ
感染者数についてはどうなんでしょう?
中国は無症状者は感染者としてはカウントしないという話ですから、それを数に出せばそこそこ行きそうな気もするのですが・・。
管理人
コメントありがとうございます。感染者数については報道されている数字しかないので、実際についてはどうなんでしょうね。日本でも、PCR検査を受けられない人がたくさんいるので、実際の数はわからないですね・・・。
Eason南山区
10月の今は涼しくなってきたよ。
世の中、平和・健康でありますように。
管理人
コメントありがとうございます!
もう10月後半なので、深センも涼しくなってきたでしょうね。
ありがとうございます。どうぞお体にお気をつけて!
chongov