庭でカブトムシのオスを発見!バナナの皮に誘われた?

カブトムシを捕まえた!
新しいビットマップ イメージ.bmp

家の裏に堆肥処理スペースを作っている

我が家では、現在、生ごみは家の裏の空きスペースで堆肥にしている。

適当に積んで置き、時々土と混ぜれば、上質な堆肥になる。

ごみの量も減り、堆肥もできるので、一石二鳥である。

スポンサーリンク


堆肥の上にカブトムシが!

今日、生ごみを捨てようと堆肥置き場に行くと、堆肥の上に黒光りするものを発見した。

ん???

こ、これは・・・

よく見ると、カブトムシだった!

立派なカブトムシのオス
新しいビットマップ イメージ.bmp
なんで家の庭に!?

一応ここ、普通に住宅街なんですけど・・・。

おそらく、生ごみに混ざっていた、バナナの皮の匂いに誘われて飛んできたのだろう。

カブトムシは甘い発酵臭を嗅ぎ取る能力が高く、腐りかけのバナナの皮が発する匂いに寄って来たのだと思う。


夏だ・・

カブトムシ・・・夏ですねぇ・・。

まさか、日本で夏を迎えることになろうとは。

コロナで一時帰国したのが2月。すぐに戻れると思ったのに。カブトムシを見ることになるとはね・・・。

しかし、カブトムシってかっこいいな。

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク