中国にもたこ焼きがある
中国にもタコ焼きがある。もちろん、日本から伝わったものだが、中国のB級グルメだと思っている中国の地元の人も多い。
「日本の大阪とかはタコ焼きとか有名だよ」
と言うと、
「へぇ、日本にもたこ焼きあるんだ」と中国人の友人に言われたことがある。
うん・・日本にも・・・あるんだよね。たこ焼きって。(;^^)
スポンサーリンク
中国のたこ焼き
中国で、たこ焼きが屋台などで提供されているのをよく見かける。日本と同じ、丸い穴の開いた鉄板で作られるという点では同じである。
タコも入っている。
食べてみたこともあるが、うーん。。全然日本のたこ焼きと違う。油でべとべとだった。
材料が違うからか、作り方がまずいのか。
銀だこでたこ焼きを
1カ月ほど前、ショッピングモールに銀だこが入ってるのを見かけ、食べてみた。こちら
うーん!
うまい。
やっぱり全然ちがう・・・。
外はカリっと、中はふわふわ・・・。
うまい・・・。あっという間に食べてしまった。
消費税高すぎる
ちなみに、今回日本に帰ってきて感じるのが、消費税が高すぎる、ということだ。食料品は8%だが、今回のようにイートインだと10%の消費税が取られる。
以前、3%、5%の時はあまり意識しなくても良い金額だったが、10%は本当にでかい。
今回食べたたこ焼きは538円だったが、支払ったのは591円。税金だけで53円だ。
なんかすごく税金上がったなぁ・・・と実感したのである。
スポンサーリンク
この記事へのコメント