香港空港で乗り継ぎの待ち時間がある場合どのように過ごすか?待ち時間別過ごし方の提案

airport (2).jpg

香港国際空港での乗り継ぎ(トランジット)待ちをどのように過ごすか

香港国際空港は世界の主要空港を繋げる国際ハブ空港である。

香港国際空港は、香港に来る人だけでなく、ヨーロッパ、中東方面など、他の国に行く人の飛行機も乗り継ぎ(トランジット)のためにも利用されている。

香港でトランジットする場合気になるのが、空港での空き時間をどう過ごすか、ということである。質問があったので、お勧めの過ごし方を書きたい。

なお、これはあくまで私の個人的おすすめであることを、ご了承いただきたい。

スポンサーリンク


乗り継ぎ待ち時間別過ごし方

乗り継ぎの待ち時間別のお勧めの過ごし方は以下の通りだ。

【乗り継ぎ(トランジット)待ち時間別お勧めの過ごし方】
■3時間以内→香港に入国せず、空港のセキュリティエリアで過ごす。
■4-5時間くらいの時→香港に入国し空港で過ごす。
■4-5時間を超える場合→東涌(トンチョン)のモールに行く。
■8時間を超える場合→香港の街に繰り出す
■乗り継ぎ待ち時間が深夜の場合→空港内で待つ
では、以下で詳しく解説したい。



乗り継ぎの待ち時間が3時間以内の時は、香港に入国せず、空港のセキュリティエリアで過ごそう

乗り継ぎの待ち時間が3時間以内の場合は、香港に入国していると時間的に忙しくなってしまうと思う。

なので空港のセキュリティエリアで過ごすのがいいだろう。保安検査を受けた後、出発フロアのにお土産屋、レストランなどたくさんの店があるので、3時間くらいならすぐに過ぎてしまう。

赤色の部分がセキュリティエリア
3AAB8981-108A-48F3-8DC9-5072D636C9FE.jpeg
空港のセキュリティエリア内なので、レストランの値段は高く、通常の2倍くらいはするのだが、そこは仕方ない。お土産屋さんもあるので、ここでお土産を調達するのも良いだろう。

出発フロアはウェストホール、イーストホールに分かれていて、結構離れているので、搭乗時間に遅れないよう、注意が必要だ。



乗り継ぎの待ち時間が4-5時間の時は、香港に入国し空港で過ごそう

乗り継ぎの待ち時間が4-5時間ある場合、空港のセキュリティエリアを出て(香港に入国し)空港内で過ごすと良いだろう。

赤く塗ったセキュリティエリアから入国し、青く塗った空港ターミナルで過ごそう。
3AAB8981-108A-48F3-8DC9-5072D636C9FE.jpeg
香港の出入国はいたってイージーで、パスポートにハンコも押されない。

入国審査を済ますと荷物受け取りスペースがあり、そこを超えるとセキュリティエリアは終わり。AまたはB出口を出るとそこはターミナル1である。香港に入国するとターミナル1の1階に出る。香港国際空港はターミナル1、ターミナル2に分かれていて、連絡通路を通ればすぐに行き来できる
456E3047-4B7C-4059-A64C-309D129F5332.jpeg


参考記事→
香港入国してしてもパスポートにスタンプが押されない。記録は残らない?

空港にはいろんなお店が入っており、数時間なら楽しく過ごせるだろう。また、値段はセキュリティエリアより安いのでお得である。


香港国際空港ターミナル1に入っている店
ターミナル1には、各種お土産屋、マクドナルドやスターバックスなどのファーストフード、飲茶点心の店、ラーメン屋などのレストラン、セブンイレブン、萬寧(mannings)という薬局などがある。

普通の香港土産はここで十分揃う。お菓子、書籍なども買える。また、グルメもおすすめだ。せっかくなら香港式の飲茶、点心を楽しもう。

萬寧(mannings)という薬局では白花油、タイガーバームを売っている。香港人気の品である。

セブンイレブンと萬寧(mannings)
79EFCE92-40EB-48EB-8965-A979A23CB1A8.jpeg

参考記事→
香港国際空港の萬寧(mannings)で白花油とタイガーバームを買おう。場所はここ



香港国際空港ターミナル2に入っている店
ターミナル2にも、ターミナル1と同じくらい、たくさんの店がある。お土産屋、セブンイレブン、レストランなど様々だ。

ただ、以下の店はターミナル1には無い。ターミナル2にしかないもので、おすすめなのをいくつか挙げたい。

【フードコート】
まず、ターミナル2には大きめのフードコートがある。みんなの意見が一致せず、どの店に入るか決められない場合、ここに来ると良いだろう。フードコートには麺類、ご飯類、からバーガーキングまで各種メニューが揃っている。

【759阿信屋(あしんや)】
また、おすすめしたいのが、759阿信屋(あしんや)と言う店である。ここには日本の商品を含め、お菓子がたくさん売っている。乗り継ぎの飛行機内で食べるお菓子を買うと良いだろう。
airport (3).jpg
参考記事→
香港の759阿信屋(あしんや)へ日本の物を買いに行こう。


【ダイソー】
香港国際空港第2ターミナルにダイソープラザが入っている。売っているものは日本のダイソーと変わらない。HKD12(約170円)と日本より値段は少し高いが、もし日本で買い忘れたものがあれば今後の旅に必要なグッズはここで手に入れよう。
参考記事→
【空港】香港国際空港のダイソーが便利!


【展望台】
第二ターミナルにはスカイデッキという展望台がある。HKD15の入場料はかかるが、空港内を見渡せる景色が楽しめる。なお、手前にある飛行機資料館は無料。ここを少しぶらぶらしても良いだろう。

【HSBC空港支店】
HSBCの空港支店が第2ターミナルにある。口座を持っている方はここで手続き可能だ。なお、第1ターミナルにもHSBCと書いてあるが、こちらは一般の支店ではなく、プレミアだ。
dongchong (7).jpg
参考記事→
香港HSBCに関する記事まとめ



乗り継ぎ待ち時間が4-5時間を超える場合、東涌(トンチョン)のモールに行こう

乗り継ぎの待ち時間が2-3時間までなら、空港を離れる時間はない。

しかし、4-5時間を超える場合は、空港を離れて近くのモールに行くという選択肢も出てくる。

おすすめなのが、空港最寄りの街、東涌(トンチョン)に行くことである。
dongchong (1).jpg

東涌(トンチョン)の場所
B6F34CEA-69F8-4D4A-8321-E7E1E7B385C0.jpeg

東涌(トンチョン)に行くには?

香港国際空港から東涌(トンチョン)まではMTRが走っていないため、タクシー、またはバスで行く必要がある。

タクシー、バス乗り場はここ
3AAB8981-108A-48F3-8DC9-5072D636C9FE.jpeg

平面図
7E010135-FF72-4DF9-8770-624AA9C591F6.jpeg
タクシーで行くなら、空港のタクシー乗り場から5-10分で到着する。タクシー代の目安は片道HKD50(約750円)くらいだ。香港のタクシーは赤、緑、水色の3色あるが、水色のタクシー(ランタオ島内は水色)に乗ろう。タクシー乗り場ですぐに乗れる。

交通費を節約したいなら、バスで行くなら空港のバスターミナルから(S1またはS56)バスに乗ろう。交通費はHKD3.5(約50円)と激安で、到着の時間も大して変わらない。

バス乗り場はここ
dongchong (8).jpg

S1バスに乗ればすぐ
dongchong (9).jpg

S1バスの看板をチェック
dongchong (10).jpg



東涌(トンチョン)には何がある?

東涌(トンチョン)は高級住宅街があり、ここが香港中心部行きのMTR(地下鉄)の始発駅だ。

「シティゲートアウトレット(東薈城名店倉 )」という大きなアウトレットモール、また、その中に巨大なスーパーマーケットもあるので、買い物も楽しめる。

また、レストランも入っているので、グルメも楽しめるのでお勧めだ。


乗り継ぎ待ち時間が8時間を超える場合は、香港の街に繰り出そう

もし、乗り継ぎの待ち時間が8時間を超えてくるなら、香港の街に繰り出すことが可能になってくる。

香港はそれほど広くないため、一番端から端まででも2時間もかからない。空港から香港の中心部までは数十分だ。

香港メインエリアまで数十分
D84A9B90-9715-47C5-938C-AB6DBF29FC0A.jpeg
8時間あれば市内に繰り出してプチ観光を楽しみ、空港に戻ってくることが十分可能だろう。

ただし、不測のトラブルで乗り遅れることがないよう、空港には早めに帰ってくることをお勧めしたい。



乗り継ぎ待ち時間が深夜の場合は、空港でおとなしく過ごそう

上記したお勧めの過ごし方は通常の営業時間(朝9時ころ~夜10時ころ)の場合である。

もし乗り継ぎ待ち時間が深夜の場合、おとなしく空港で過ごすのがいいと思う。

空港内の店もコンビニなどの店を除き、ほとんどが閉まってしまう。

お金に余裕があれば空港のラウンジや隣接のリーガルホテルに泊まるのも良いと思うが、数時間なら空港で過ごそう。空港は24時間空いており、仮眠をとっている人も多いので安全だ。空港で待ち、出発に備えると良いと思う。

【関連記事】
香港空港で一晩明かすなら第2ターミナルがオススメだが、エアコンに気をつけろ!
香港と中国の出入国カードの書き方見本と解説、出入国についての質問と答え


スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク