中国では右折の場合は赤信号無視が許されているので、道路横断の際は注意

中国では右折の場合は赤信号無視が許されているので、道路横断の際は注意

スポンサーリンク


中国では信号無視がオーケー?

IMG_6413.JPG
中国も赤信号では進んではいけない。

これは日本と同じである。

しかし、中国では、ある条件の時に限って赤信号無視が法律で許されているのをご存知だろうか。

法律で許されているので「信号無視」と言うのは相応しくないかもしれないが、日本では道路交通法違反で違反切符を切られる案件だ。

では具体的に言って、どういう条件の時なのだろうか。



右折は赤信号でもオーケー

赤信号を無視するのが許されているのは、右折の場合だ。

日本では赤信号の場合はもちろん進んではいけないが、

中国では、他の交通を妨げない場合は、赤信号でも右折に限って進むことができるのである。

そのことは「中華人民共和国道路交通安全法実施条例」第49条に書いてある。

日本の道路交通法感覚で言えば、赤信号の時、一番右の車線だけ赤信号の「点滅」の扱いになったという感じだろうか。



日本でいうと左折に当たる

日本と中国では車道が左右逆なので、日本でいうと左折(一番端の車線)あたる。

日本の左折、中国の右折は一番端なので、歩行者と直進車に注意すれば交通を妨げない。

この図を見ていただけるとわかると思う。

一番右の車線は端なので、歩行者と直進車に注意すれば交通を妨げない。
IMG_6392.JPG




合理的かつ安全な取り決め

「赤信号でも優先車や歩行者がいない場合は右折して良い」というのは、合理的な取り決めである。

これは交通渋滞を緩和するためで、中国だけでなく、他の国でも採用されている。

交通を円滑に進めることができるので、日本でも採用されれば良いのにと思う。



しかし、中国では…

ただ、これが安全かどうかは運転者のマナーに大きく依存する。

で、中国ではどうなのかと言うと…

答えは想像される通りである。

本来は、赤信号でも右折して良いのは歩行者や他の車がいない場合だけで、当然、青信号側の車や歩行者を優先しなければならない。

これが守られてこそ、安全且つ円滑に交通をまわすことができるのだ。

しかし、交通マナーの悪いこの国では、歩行者がいても構わずに突っ込んでくるのは当たり前。これが現状である。


最近は中国でも、各交差点に監視カメラがついていて、交通違反を結構厳しく取り締まっている。

赤信号無視や、駐停車違反などはすぐに罰金が来るため、これらの交通違反は減ってきている。

しかし、赤信号時の右折は法律で許されているのだ。歩行者を優先しなくても、違反キップは切られない。歩行者を優先するかどうかは運転手のマナーにかかっている。

結果、歩行者がいようがいまいが、ガンガン進んで来るのだ。



青信号で道路を渡っていても注意

ということで、中国では青で道路を横断していても、車が飛び出して来ることがあるので、注意が必要である。

こちらの交通状況は日本のとは異なり、赤でも右折なら進むことが許されている。そして、歩行者優先のマナーを守らない運転者はかなり多い。

日本の常識で道路を横断してはいけない。

中国では、「車は止まってくれないもの。車が優先。」そう思って道を歩くと良いと思う。

交通事故は中国生活で本当に気をつけなければならない。

日本のように法や保険が守ってくれることは無い、と言っても過言ではないので、道路を横断するときは十分注意しよう。

参考→■【中国生活】友人が交通事故にあった。驚きの事故処理に唖然。もし事故にあったらどうする?



【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • ひろし

    右折車は慣れればなんとなく動きが読めますね(^_^;)
    また、信号が点滅し始めるとちゃんと止まる車ばかりで、その点は日本よりも信号を守ってる印象です。
    しかし…信号待ちしてる車の間から横断歩道に突っ込んでくる電動バイクの方が怖いです。。歩道を走ってるバイクよりスピード出したまま進入してくるので、タチ悪いですよね…
    2017年10月01日 21:34
  • ペッペケ

    ひろしさん

    コメントありがとうございます。
    確かに、ー車の違反は街頭カメラで撮影され、結構厳しく違反が来るそうなので、減っているようですね。
    バイクは確かにタチが悪いです。
    今日も歩道を走ってきたバイクに足を踏まれました。ちょっとズレていたら普通に危なかったです。
    2017年10月01日 21:41
  • ちくわ

    大阪在住です。

    昔は、青信号が普通で、赤になったときに、→が出て右折できるというパターンが普通だったのですが、最近は青のランプが取り付けられているのが意味をなさないのか、

    ①赤
    ②赤+←
    ③赤+↑
    ④赤+→

    の繰り返しの大きな交差点が増えました。

    私は、③のときに歩道に誰も居ないことを確認して左折したのに、信号無視で違反切符を切られました。

    切符を切った警察と言い争いになってしまいました。
    「こんなくだらない交通違反を取り締まってて大きな交通事故が減るのか」ということも言ったりしましたけどね。

    日本にこのようなルールがあって少し私は不運なのかどうかわかりませんが、世界標準に近づけてほしいなと思うばかりです。

    日本も交差点でも、警察が現場で監視するのではなく監視カメラをつけてほしいと思います。それが客観的取締になるので、公平だと思います。
    2017年10月29日 00:10
  • ペッペケ

    ちくわさん

    コメントありがとうございます。
    それは大変でしたね。
    私も、日本にいた時理不尽な取り締まりに納得いかなかったことがあります。
    しかし、決まりは決まりだから、と…。

    2017年10月29日 13:02
  • SZMrL

    青で歩道を渡っているのに いつも渡りきる時右から右折車が割り込んできて 危ないです  中国は右折は信号に関係ないのだと想像 その通りでした  止まってくれる車もたまにはいますが その後ろの車がホーン鳴らしてうるさいです  その先の歩道はシェアの自転車で半分以上ふさがり 歩ける場所はわずか そこに電動のチャリがピーピー鳴らして。。 頭にくることばかり
    2017年11月14日 13:09
  • ペッペケ

    SZMrLさん

    コメントありがとうございます。
    確かにおっしゃる通りの状態です。
    道路横断の時は注意が必要ですね。
    2017年11月14日 21:00
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク