スポンサーリンク
ピカピカの赤い果物
深センや香港の果物屋さんでひときわ目を引く赤い果物がある。それが「レンブ」だ。
中国語では、「莲雾(lianwu)」と表記し、日本語の「レンブ」という名称は、中国語の発音から来ている。
今日はこの「レンブ」について書きたい。
東南アジア原産、日本にもあるらしい
このレンブは東南アジア原産で、現在は、インド、台湾、フィリピン、マレーシアなどで栽培されている。香港や深センの果物屋でもあまり多くはないが売っている。
ワックスアップルという別名で呼ばれることからわかるように、ワックスで磨いたようなピカピカ赤く光ったとてもきれいな果物である。
大きさは小さめのリンゴ程度で、片手で隠れるくらいである。
木になるレンブの実
味はどうなのか?
さて、気になる味の方だが・・。リンゴ、ナシ、ナツメを合わせたような味で、少し酸味がある。
シャキシャキの歯ごたえが美味しい果物である。
ただ、めちゃめちゃ美味しい!・・という感じではないかなぁ。
食べ方は簡単だ。
綺麗に洗ってそのまま皮ごと食べられる。カットすれば食べやすい。
カットした
表面のピカピカの赤が映えるので、果物の盛り合わせの時にあるとすごくいいと思う。
たくさんの品種があるらしい
私は見たことが無いが、結構たくさんの種類があるらしい。赤色が一番メジャーだが、青色、黒、金色、白、乳白色など、いろんなカラーバリエーションがあり味も異なるらしい。
こんな黒いレンブもある
各種集めて盛り合わせにしたら綺麗だろうなぁ。
機会があれば、ぜひ食べてみてほしい。
スポンサーリンク
この記事へのコメント