【中国生活】最近やたら金貸しや不動産の営業電話が来る

【中国生活】最近やたら金貸しや不動産の営業電話が来る
smartphone-431230_960_720.jpg

電話が来た

スポンサーリンク


最近、中国深センの携帯電話に知らない電話番号からよく電話が来るようになった。

電話に出ると、ほぼ間違いなく金貸しや不動産の営業電話だ。

「いい家があるので、紹介したい。家を買う予定はないか?」

とか、

「金貸しをやっている者だけど、お金必要じゃないか?」

とか言われる。



しつこい

「必要ない」と言っても彼らはなかなかしつこく、向こうから電話を切ることはない。

不動産屋を名乗る男に

「別に家を買うつもりはない」

と答えても、

「大丈夫だ大丈夫だ、とりあえず聞くだけ聞いて」

と言われたり、

金貸しを名乗る男に

「別にお金は必要ない」

と答えても、

「いくらくらい必要だ?」

とか言われることもある。

人の話全く聞いてない・・(;^^)

いくら断ってもいつまでも話し続けるので、こういう電話が来たら、

「必要ない」

一言伝えてそのまま切ってしまうに限る。

くれるならもらうけどね(笑)
IMG_3970.JPG


怪しすぎるでしょ

ていうか、怪しすぎるでしょ。

本当に家を買うつもりだったり、お金を借りたいと思っていてもこんな見ず知らずの電話の相手に頼まないでしょ・・。

こんな電話に頼む人がいるのかなと思う。

本当にお金に困っている人は頼むこともあるのかなぁ・・・。



新手の詐欺だと思う

この手の電話の話に乗ると絶対だまされると思う。

詐欺の手段が変わってきただけだと思う。

以前はいわゆる普通のオレオレ詐欺が良くかかってきていた。

電話に出ると、

「おー久しぶり、元気だった?」

みたいに親しげに話しかけてくるのだが、

「誰?」

と聞いても絶対に自分からは名乗らない。

そして、決まって

「ひどいなぁー僕を忘れるなんて・・」

と言ってくる。

こちらに名前を言わせてその人になりすまし、お金を貸してくれという手段は一時期日本でよく聞いた手段と変わらない。

しかし、最近はその手の電話がかかってくることは少なくなったのである。

そういえば最近詐欺電話少ないなぁ・・・と思っていたら、不動産、金貸し電話が増えてきた。

つまり、彼らの手段が変わってきたのであろう。

オレオレ詐欺も有名になり、騙される人が少なくなってきたので、新たな手段を出してきたんだと思う。

image.jpeg


気を付けよう

中国でも詐欺が横行しているので気を付けよう。

日本人だから大丈夫と思っていると本当に危ない。

自分は中国語が話せないから大丈夫。家族に成りすました人がかけてきても絶対わかるし・・。と思う人もいるかもしれないが、最近は微信(ウィチャット)で簡単にお金が払えるし、簡単なメールなどで騙されることもある。

そして、生活するには、家賃や必要経費を払う必要があるので、騙される余地は十分ある。

日本人向けの海外旅行のサイトではよく警鐘がならされているが、海外生活でももちろん注意は必要だ。

詐欺には十分に気を付けよう。



【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • BIGPADDY

    どうも!
    今横浜から書いてます!、アレですよ、モシモシって言って、諦めずしつこく話して来たり、何度も電話が来たら流石に、チャント受けてあげる必要が有りますね。それ以外は一回限りですね~、
    2017年09月13日 23:48
  • ペッペケ

    bigpaddyさん

    コメントありがとうございます!
    私も知らない番号でも一応電話に出るようにしています。
    2017年09月14日 05:09
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク