“撒尿牛丸”という肉団子
スポンサーリンク
今日は肉団子(ミートボール)の名称の話である。※ただし、今日の記事は食事中には読まないでね
今回書きたいのがこの“撒尿肉丸”という肉団子について
これは、どこかの食品メーカーが出している商品名ではなく、あくまで一般的な名称である。
別の“撒尿肉丸”
よく中国の鍋料理に入っている、噛みしめると肉汁がジュワッと吹き出す、美味しい肉団子だ。
日本語で言うなら「肉汁ミートボール」と言ったところだろうか。
しかし…
明らかに違和感のある名称
しかし、漢字のわかる日本人なら“撒尿肉丸”というこの名称に明らかに違和感を覚えるはずだ。特に2文字目。
日本人の感覚では、肉団子の名称に絶対に使わない漢字が使われている。
漢字の意味を考えたら確実に食欲は減退するでしょう…。
しかし、これはあくまで中国語なのだ。日本語には無い意味があるんだろう。
そう思うのだが…
“撒尿牛丸”の驚きの意味
驚くことに、中国語でも漢字そのままの意味なのである。【漢字の意味】 撒=撒き散らす 尿=尿 肉丸=ミートボール |
…そのまま…って?そのまま?
そのままの意味?肉団子なのに?
嘘でしょ?なんで?
…私も最初そう思ったのだが、本当なのだ。
嘘だと思ったら“撒尿肉丸”で調べてみてほしい。
こんな風に書いてある。
【“撒尿肉丸”についての説明(以下は中国語を訳したもの)】 どうして“撒尿肉丸”と呼ばれているのだろうか。 まず、これは肉で作られているミートボールである。だから“肉丸”と呼ぶ。 では、どうして“撒尿”なのか。それはこのミートボールの中心には水(肉汁)が入っていて、噛みしめると中からそれが噴き出すからだ。 それはまるで尿を撒き散らすのと同じ。 だから“撒尿肉丸”と呼ばれるようになったのだ。 この「尿」という漢字の意味にびっくりせず、惑わされず食べて欲しい。 これは美味しいミートボールなのだから。生活にこういう少しのユーモアは必要なのである。……… |
……
全っ然、わかんないんですけど!そのユーモア!
撒き散らすのと同じ…って…
えぇぇ!?
:(;゙゚'ω゚'):
全く理解できないネーミング
うーむ、やっぱり、どう考えても、このネーミングは理解できない。肉団子に「尿」という漢字を使って、ユーモアと言える感覚は全くわからないなぁ…。
しかし、この“撒尿肉丸”という名称の肉団子、中国の歴史ある伝統的な食べ物なのである。
もちろん、名称の「尿」が入っていることは決してない。ちゃんとしたミートボールである。
見た目は普通のミートボール
いや、美味しい、美味しいよ!普通に。ちゃんと美味しいミートボールだよ。確かに!
だけど、名称を考えながら食べると…
美味しさが1-2割落ちてしまう気がするのは私だけだろうか。
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント