深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介

深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介

スポンサーリンク


深セン博物館について 目次

【目次】
深セン市、市民中心のそばにある、「深セン博物館(新館)」について書いた記事です。この記事は3ページに分かれています

1、1階の説明(行き方、入場料、開館時間)→このページ
2、2階の説明(深センの古代から近代までの歴史)
3、3階の説明(経済特区となってから現在までの発展)
このページでは1階部分を説明しています。



深セン博物館(新館)に行ってきた

深セン博物館(東門)と書いてあるがここがメイン入口
IMG_6074.JPG
深セン博物館に行ってきた。

深セン博物館は新館、旧館があるが、今回行ったのは市民中心そばにある新館の方である。

※旧館は離れたところ(科学館のそば)にある。

まず言いたいのは、「素晴らしく良かった!」ということである。

入場料が無料とは思えないほどちゃんと資料がそろえられていて、深センの歴史についてよくわかる。

なかなか素晴らしい観光地である。

近くには会展中心の精錬されたモールもあり、ここを見た後、そちらの方でディナーというのもありだ。

機会があればぜひ行ってみてほしいと思う。


場所、行き方

住所:深圳市市民中心A区
最寄り地下鉄:市民中心
最寄りバス停:市民中心东

地図
IMG_6166.JPG
地下鉄でもバスでも行ける。バスで行った方が歩く距離が短い。「市民中心东」で降りたら目の前が入口だ。

「市民中心东」で降りたら目の前が入口
IMG_6096.JPG



開館時間

開館時間:10:00-18:00
閉館日:月曜日

注意点としては、月曜日が祝日であった場合、月曜日は閉館とはならず、閉館日は翌日に延ばされる。

実は一度火曜日に行ったことがあるのだが、前日祝日だったため、入れなかった。(泣)

行くときは祝日がかぶっていないかを事前に確認しよう。



入場料は無料!

入場料は完全に無料。そして博物館なのに写真撮影も自由である。

うーむ、素晴らしい!



1~3階が博物館になっている

基本情報がわかったところで、早速入場しよう。

入口には深セン市内の地下鉄にあるような持ち物検査の機械が置いてあり簡単なチェックを受ける。入場は無料なので、そのまま入ればよい。

入ると開放的な吹き抜けスペースになっており、博物館内がすべて見渡せる。

開放的なスペース(写真は3階から)
IMG_6097.JPG


世界野生動物標本展厅

では1階の展示を見ていこう。まず一階の左右にあるのが、「世界野生動物標本展厅」である。

場所はここ(図面の下が博物館入口)
IMG_6093.JPG
二か所に分かれている。

世界中の野生動物の標本が展示されている。

深センにいる動物ではないのになぜ?と思うが、ベーリン氏という世界各地の動物標本を収集している専門家が深センに寄付したということで、深センのこの博物館で公開されている。

標本はリアルで、見ごたえがある。

中の様子
IMG_6091.JPG
それにしても、これだけの動物標本を寄付するとは・・ベーリンさん、何者じゃい?

ベーリンさんの紹介
IMG_6080.JPG

ライオンの赤ちゃん(大人のライオンもいたが写真撮り忘れ)
IMG_6079.JPG

シカと熊
IMG_6078.JPG

シマウマ
IMG_6077.JPG

森の動物は木や草と一緒にレイアウトされている
IMG_6075.JPG

ヘラジカ。写真だとわかりにくいがでかい!
IMG_6076.JPG



专题展厅

もう一つある1階の展示スペースは「专题展厅」である。

「专题」は「特定のテーマ」という意味。もしかしたら展示内容が定期的に変わるのかもしれない。

場所はここ
IMG_6094.JPG
ここは深センだけでなく、中国全体の歴史に関係する様々な資料が置いてある。

中の様子
IMG_6085.JPG
歴史的に価値のある土器や出土した石像などが展示してある。

何千年も前の人が作ったとは思えないような精巧なものもある。

ぐるっと見て回ると、中国の長い歴史を感じられる。

これちょっと面白かった↓
IMG_6081.JPG
ラクダに乗っていたおっさんが滑って、ラクダの首の間に挟まっている

この表情(笑)
IMG_6082.JPG

石像も出土したもの
IMG_6087.JPG

石板に精巧に彫られている
IMG_6086.JPG

人面犬。怖い・・
IMG_6084.JPG

これもなんか怖い雰囲気が漂っている・・
IMG_6083.JPG



お土産売り場

1階の角にお土産売り場がある。上の展示スペースから出てすぐのところだ。

場所はここ
IMG_6095.JPG

スペースは小さいが結構ちゃんとしている。
IMG_6088.JPG

この木彫りの置物なかなか気に入った(^^)99元なり
IMG_6089.JPG

本物の蝶の標本を売っていた。真ん中のモルフォ蝶の標本は199元
IMG_6090.JPG

さて、1階の展示内容はこんな感じである。

「しかし、深センの内容については全く扱われていないのでは?」と思うかもしれない。

その通り、1階はおまけなのである。2階からやっと深センの歴史の展示がスタートする。

でかいよ・・深セン博物館・・。(;^ω^)

では、次に2階へ上がろう。

2階の説明(深センの古代から近代までの歴史)


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • まさ

    こんにちは、一年ほど前に自分も行きました。
    自分は大劇院からタクシーで行ったのですが、運転手が旧館に行ってしまい、入り口の前で初めて場所が変わったことを知りました。
    そして再度タクシーに乗って訪問。
    綺麗だし迫力あるし中国人も静かに見ているし、とても勉強になりました。
    ここに行くと深センを学べます
    2017年07月07日 09:33
  • ペッペケ

    まささん

    コメントありがとうございます!
    静かで綺麗でいいですよね!
    そしてかなり広い!

    今日また続きをアップする予定です。よろしければご覧ください^_^
    2017年07月07日 11:27
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク