24時間通過可能の皇崗イミグレを通って深夜に香港空港から中国深センへ。羅湖、福田イミグレは何時まで?

※2018年9月3日更新
24時間通過可能の皇崗イミグレを通って深夜に香港空港から中国深センへ。羅湖、福田イミグレは何時まで?

スポンサーリンク


深夜は、福田、羅湖イミグレは使えない


今回解説するルート
IMG_5811.JPG
香港から深センへの行き方は「A43バスに乗り、上水経由で羅湖イミグレに行く方法」に書いたとおり、福田、または羅湖のイミグレーションを通過するのがオススメである。

しかし1つ問題がある。

この2箇所のイミグレは深夜は閉まってしまい、通過できないことだ。

以下のように福田は22:30、羅湖は24:00でイミグレが閉鎖されてしまい、翌朝6:30まで通過できない。
●羅湖口岸通過可能時間:6:30~24:00
(上水ー羅湖行終発23:43)

●落馬洲(福田)口岸通過可能時刻:6:30~22:30
(上水ー落馬洲行終発22:11)

※上水駅で、MTRの終発の乗車に間に合えば、イミグレを通してくれるので、セーフだ。
つまり、

羅湖イミグレを利用する場合は、23:43

福田イミグレを利用する場合は、22:11

までに、MTR上水駅からイミグレ行きの電車に乗らなければならない。



香港空港着→羅湖イミグレ→深センの場合、夜9時半香港空港着がデッドライン

香港空港に着き、羅湖イミグレを超えて深センに入る予定なら、遅くとも9時半香港国際空港着の航空券をゲットしておきたい。

入国審査に30分はかかるので、9時半に香港空港に着いたとしても空港を出られるのは10時過ぎ、

A43バスに乗り、上水経由で羅湖イミグレに行く方法だと順調に行っても1時間以上はかかるため、イミグレ到着時に11時は過ぎてしまうからだ。

迷わずにまっすぐ向かってもその時間である。もし、探しながら行ったらもっと時間はかかるだろう。



香港空港着→福田イミグレ→深センの場合、夜8時香港空港着がデッドライン

もし福田のイミグレを利用するつもりなら、イミグレの閉鎖が羅湖より1時間半早いので、夜8時に空港着の航空券である必要があるだろう。



それより遅くなってしまう場合は、24時間通れる皇崗イミグレへ

それより遅い時間に香港に到着した場合はどうすれば良いのか?

方法は二つある。

1、香港で朝まで待機
交通機関が動き出し、イミグレが開く(朝6時半)まで香港で待機する方法が一つ目だ。

イミグレを通れない時刻なら、数時間空港で待機し仮眠をとれば朝になる。香港空港は24時間開いているので、空港のベンチで過ごすのもありだ。

参考)■香港空港で一晩明かすなら第2ターミナルがオススメだが、エアコンに気をつけろ!

または、お金に余裕があるなら、ホテルなどに泊まってもいい。香港空港直結のリーガルホテルに泊まったことが何度かあるが、外に出る必要がないので楽である。


2、24時間通れる皇崗イミグレ
ここからが、このページで説明したかったことである。

もう一つの方法は、24時間通れる皇崗イミグレを通過して深センに行くことだ。

では、ここから皇崗イミグレを通って深セン入りする方法を解説したい。

今回解説するルート
※2018年9月3日更新
2018年以降「落馬州」のバス停名称が「新田運輸交匯處」に変更されているので注意。
IMG_5811.JPG




先ずは上水駅へ

先ずはA43バスに乗って、上水駅まで向かおう。

空港から上水までの行き方はこのページに書いてあるので見て欲しい
香港空港から深センまで行き方まとめ

A43バスは深夜12時までだが、そのあとはNA43、N42Aという夜間バスがあるので、焦らなくても大丈夫。

全てのバスは同じターミナルにある。乗り場は案内板を見て確認しよう。

上水に着いたら、ここからさらにバスで皇崗イミグレに向かわなければならない。

上水バス乗り換え場所
※2018年9月3日更新
2018年以降「落馬州」のバス停名称が「新田運輸交匯處」に変更されているので注意。
IMG_5812.JPG

A43バスの降り場は「上水駅A3出口」の前にある。

※写真は別日昼間撮影のもの
バスを降りたら(写真左)目の前に
上水駅の「上水駅A3出口」(写真右奥)がある
IMG_3777.JPG
ここから入る(上の写真の右奥に写っている)
image.png
そこから一度駅の中を通過し、「上水駅A1出口」を出る。
IMG_5807.JPG
バス乗り場は「上水駅A1出口」を出たところに道路の向かいなので、目の前の歩道橋を渡ろう。

歩道橋を渡ったすぐ下が皇崗イミグレ行きのバス乗り場である。

バス停の道路の向かいは上水駅。前方に見えるのが渡って来た歩道橋
IMG_5806.JPG



276BかN73のバスで「新田運輸交匯處」へ

ここからバスに乗る。

「276B」か「N73」のバスで、「新田運輸交匯處」まで行こう。

※2018年9月3日更新
以下のバス路線看板では「落馬州」となっているが、ここが2018年以降「新田運輸交匯處」となっている。名称が改められただけで、場所は変わらない。

IMG_5804.JPG

IMG_5805.JPG
どちらに乗っても数駅なので、それほど時間はかからない。

乗り場に以下の表示があるので、迷うことはないはずだ。

「276B」は深夜0時50分が終発だが、「N73」は0時から明け方まで運行しているため、真夜中に着いても大丈夫だ。



「新田運輸交匯處」で降りたら、皇崗イミグレ行きの皇巴士に乗り、イミグレを通過する

写真を撮り忘れてしまったが、「新田運輸交匯處」で降りたらすぐに皇崗イミグレ行きの皇巴士に乗ろう。

皇巴士は皇崗イミグレ行きのバスで、正式名称は「皇崗口岸-落馬洲過境穿梭巴士」( Lok Ma Chau – Huanggang Cross-boundary Shuttle Busという。

案内があるので、迷うことはないはずだ。

運賃はHKD10で、24時間営業している。(0時から6時半の深夜は10-15分間隔、それ以外の時間は5-10分間隔である。)

ここから先が香港側イミグレーション
IMG_9890.JPG
なお、ここから先は別日の昼間に皇崗イミグレを通った時と同じなので、こちらの記事を参考にしてほしい。このイミグレはイミグレの中でバスに乗る必要がある。
◾︎【写真解説】香港湾仔(ワンチャイ)から深セン皇崗口岸までバスで直接行く方法

イミグレ内でバスに?言葉が話せないけど大丈夫かなぁ?と思う人もいるかもしれないが、大丈夫。

ここまで来れたら、案内表示に従って通過すればオーケーである。

※2017年6月8日追記
ボーっとしておりましてミニバス代を記録し忘れましたが、HKD10かかると言う書き込みいただきました。
WLさんありがとうございます!




通過したら

深夜にイミグレを通過しても、バス、地下鉄などの公共交通機関は営業を終了していてないため、タクシーを利用するか、誰かに迎えに来てもらう必要があるので注意が必要だ。

もし深センが目的地なら香港で待機するより皇崗イミグレを通って到着後、ゆっくり休んだ方がいいと思う。

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • WL

    どこかに書いてあったら申し訳ないですが、皇崗と落馬洲のシャトルバスで$10かかるのは記しておいたほうがいいです。

    オクトパスのチャージが切れていた時とか現金で払わないといけないですし、長い距離のバスとかMTR乗った後だと結構チャージが...(いつも$100ずつしかチャージしないのが悪いのですが)
    2017年06月08日 00:04
  • ペッペケ

    WLさん

    ご指摘、情報ありがとうございます!
    本文に追加しました!
    2017年06月08日 00:37
  • まお

    非常に解りやすい説明ありがとうございます。
    皇崗岸口は直通のマイクロバス!?で何度か通った事があるのですが、深夜帯に通った事は無かったので非常に助かりました。
    今後何かあれば使わせてもらいたいと思います。
    香港側の宿泊は高いのでできれば避けたいという本音もありますが(笑
    2018年07月20日 17:21
  • 管理人

    まおさん
    コメントありがとうございます。お役に立ててうれしいです。
    私も香港は高いので深夜でも深センに帰ってきた方が良いかなーと思います。
    2018年07月20日 18:38
  • 飛行機が遅れて深夜12時過ぎに香港空港に着いたことがあります。
    その時は第2ターミナル1階の中国行きバス乗り場のベンチに座っている人に声を掛け、15分ほどで4人あつめてタクシーで皇崗まで移動したことがあります。300HKD程度のタクシー代を4人で割ったので大体80HKD程度で移動できました!
    2018年07月24日 17:17
  • 管理人

    コメントありがとうございます。
    乗合にすればタクシーもかなり安上がりになりますね。
    2018年07月24日 19:58
  • RitaRiyanto

    はじめまして。
    日本に住んでいます。
    空港から皇崗のイミグレを目指そうとしています。

    本サイトでは(昼の場合)、
     ①A43で、空港から上水へ
     ②276Bで、上水から落馬州へ
     ③ミニバスで、落馬州から皇崗イミグレへ
    というルートを紹介されています。

    ところが、空港からはA43に乗らずA43Pに乗ると、上水の前に新田運輸交匯處という所に停車します。
    http://www.lwb.hk/chi/pdf/A43P.pdf
    ここから皇崗イミグレへのバスに乗れるようです。

    この新田運輸交匯處が上記②の落馬州と同一場所と思われるのですが、確信がありません。
    いかがでしょうか?
    2018年09月03日 16:27
  • 管理人

    RitaRiyantoさん

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りです。

    新田運輸交匯處が上記②の落馬州と同一場所です。

    なお、このページで紹介した「N73」バスも「276B」も停留所名が「落馬州」から「新田運輸交匯處」に修正されています。(「N73」「276B」の路線図をご確認ください)

    「落馬州」=「新田運輸交匯處」なのですが、名称が異なり、紛らわしいからだと思います。

    気づかせてくださりありがとうございます。本文も修正しますね。

    是非香港、深セン楽しまれてくださいね!
    2018年09月03日 18:27
  • RitaRiyanto

    早速の回答、ありがとうございます。
    これで何とか皇崗のイミグレを越える事ができそうです。
    復路は文錦渡を予定しています。

    ちなみに前回は、往路で福田を、復路で羅湖を越えました。
    よって、次回は沙頭角と深圳湾になります。
    だんだん遠くなるな。(^^;)
    沙頭角の記事もお願いします。m(_ _)m
    2018年09月05日 17:16
  • 管理人

    RitaRiyantoさん
    コメントありがとうございます。
    次回沙头角のイミグレ越えたら記事にしますね!
    2018年09月06日 12:42
  • PMZ

    今月初めに一時帰国したのですが、そのときにこのサイトの記事を参照にさせて頂き、皇崗経由で入国致しました。(その前に香港に行く機会があったので事前に一度予行演習で皇崗経由をしておきました)。

    その時思ったのは、シャトルバスのところが大変だったなということでした。A43Pのバスを下車してから、シャトルバス乗り場の入り口までたどり着くのも大変だったし、シャトルバスの利用システム(料金を支払ってチケットをもらって待合室でバスを待つ、または待合室をスルーしてそのままバスに乗り込む)も不安を抱かせたし、香港税関を抜けたあとのシャトルバスで再度チケットのチェックがあるということにもちょっと焦らされました。
    事前に予行演習をしておいたので、落ち着いて対応できましたが、夜に到着して地下鉄に間に合うか間に合わないかという中、初めてだったら、結構きつかっただろうなと思います。

    もし、機会があったら、皇岡のシャトルバス利用方法特集の記事もアップして頂ければと思います。

    いつも役に立つ記事をありがとうございます。
    2018年12月30日 21:32
  • 管理人

    PMZさん

    いつもありがとうございます!
    貴重なご意見もありがとうございます。
    次回ここを通過する機会があれば詳細を書きたいと思います。
    どうぞよろしくおねがいします!
    2018年12月30日 23:20
  • のん

    今年9月〇日頃まで43の深夜バスが3本くらいだけになったみたいです。
    今日4:40AM頃に空港のバス停に行ったところ
    どうも始発6:30まで待つ必要があり
    空港で1時間半ほど今待っているところです。
    ご参考まで。
    2019年07月09日 06:21
  • 管理人

    のんさん
    コメント、貴重な情報ありがとうございます!
    2019年07月09日 21:35
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク