【実調査レート一覧】両替は絶対重慶マンションで!実際に調べた結果、空港と1万円以上差が出た!

【実調査レート一覧】両替は絶対重慶マンションで!実際に調べた結果、空港と1万円以上差が出た!

スポンサーリンク


両替をどこでするか問題

羅湖イミグレの両替商
IMG_5590.JPG
当たり前だが、香港や中国では日本円は使えない。

香港では香港ドルが必要となり、深センは中国本土などで人民元が必要となる。クレジットカードなど使えるところもあるが、現金ゼロでは過ごせない。

なので、旅行に行くときは現地通貨に両替しなければならない。

しかしながら、どこで両替するのかによってレートにかなり差があり、場所によってはかなり損してしまう。

両替はいろいろなところでできる。日本国内の銀行、両替商、空港で両替も可能だし、香港、中国についてからも、両替することができる。

問題は、どこのレートがいいのか?どこで両替するのがお得なのか?ということになるのだが・・



深セン、香港旅行するなら重慶マンション(チョンキンマンション)だ

結論から言うと、香港、深センエリアで両替するなら重慶マンションがベストだ。
image.png
以前も「両替なら重慶マンションのレートがベストだ」と書いたが、今回、実際に各所で調査してみた。

結果、やはり重慶マンションはかなりお得だということが分かった。

旅行の日程や移動の都合があって重慶マンションまで行くのが難しい場合もあると思うが、できるなら、ここまで来たらいい。

日本円、香港ドル、人民元間の両替だけでなく、各国通貨の両替も可能である。東南アジアの通貨を両替したこともあるが、かなりレートが良かった。

重慶大厦(チョンキンマンション)の場所(スクロール可)

調査方法

調査は、実際に窓口に行って、1万円を人民元に両替した時の金額を書いてもらって調べた。

調査したのは、重慶マンション、日本の成田空港、香港空港、上水の街中、深セン市内の数カ所である。

こんな感じ
IMG_5589.JPG
電卓に数字を売って見せてくれた場合もあった。

それを記録にとってまとめた。



レートは補正した

色々な箇所で両替額を調べたが、すべてのところに同じ日に調査に行ったわけではない。

当然、行った日が異なるとレートが変動するため、補正する必要がある。

補正方法は以下の通りである。

●Yahoo!ファイナンスのレートを基準に比例計算した。
●すべてのレートを2017年5月15に両替したレートに補正した。

例)
2017年5月15日のYahoo!ファイナンスレートは16.44 
2017年5月22日のYahoo!ファイナンスレートは16.16 
2017年5月22日の上水両替商のレートは17.857

の場合、16.44/16.16=1.01732

これを比例計算して、
17.857×1.01732=18.166

という計算で、「2017年5月15日」の上水両替商のレートを補正し「18.166」

にした。

同じように、ほかの日に調査したレートも「2017年5月15日」のレートに補正した。



調査結果の一覧表

さて、前置きが長くなったが、その記録の一覧表がこちら
rate.jpg
全て2017年5月15日のレート(一部補正換算)である。

差がすごくあるのがわかると思う。

例えば、重慶マンションの中の両替商で最もレートが良かったところで両替すると、

1万円が607.2元になる。

しかし、今回調べた中で最も悪かった香港国際空港の中の両替商で買えると同じ1万円が534.9元。

人民元で考えるといまいちピンと来ないが、その差はかなりある。

なんと、10万円分両替すると、13,526円分の差になるのである。両替額の1割以上も損することがわかる。

1万円の両替でも差額は1,352円だ。これは非常にでかい。香港に旅行に来た際、タクシー代をかけてでもここで両替すべきではないかと思う。

他の各所で調査をしたが、少しマシなところはあるものの、重慶マンションとのレートとの差は歴然であることがわかる。

重慶マンションへ両替に行くときは、いつもその前にYahoo!ファイナンスでレートを調べてから行くのだが、重慶マンションの両替商はYahoo!ファイナンスのレートとほぼ同じくらいで両替することができるのだ。



注意点

上記のデータを参考にするときは以下の点に注意してほしい。

●上記データは、あくまで私が調査し、上記した方法で計算したものである。レートは日々変動するため、両替の際は確認の上、自己責任で行ってほしい。

●今回のデータは円を人民元に両替したデータである。深センより香港の両替商のレートが平均悪いのはそのためかも?香港ドルに両替する場合は変わってくるかもしれない。しかし、重慶マンションがベストであるということは変わらないと思う。



まとめ

どの通貨の売り、買いでもやはり重慶マンションのレートはダントツにいいと思う。

「重慶大厦(チョンキンマンション)」での両替方法についてこちらに書いたので参考にしてほしい。

もし、重慶マンションまで行けるなら是非ここで両替することをおすすめしたい。

※2017/5/30更新
コメント欄でご指摘いただきました。WLさん、ありがとうございます!

香港、深センエリアでは人民元、香港ドル間の両替はよく行われているので、この通貨間に限っては、重慶マンションに行かずとも良いレートの両替商もあるかもしれません。
確かに香港の街中にある両替屋の表示を見ると、人民元、香港ドルの売りと買いの差がかなり小さいこともあります。
日本円や他の通貨からの両替なら断然重慶マンションをオススメですが、人民元と香港ドルの両替は他でやってもいいかもしれません。


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • でぃすく

    重慶大厦は香港ドルに両替する時にはよく使いましたが、中国元もレートが良いんですね。ちょっと驚きです。
    私は、イミグレ通った後にATMで中国元をキャッシングしてしまうのですが、今度どれくらい差があるのか気になるので、秋に行った時に調べてみようと思います。
    2017年05月29日 22:52
  • ペッペケ

    でぃすくさん

    コメントありがとうございます。
    元だけでなく、東南アジアの通貨もいいレートだったと思います。

    海外キャッシングは私も以前やってました。すぐに返せばかなりいいレートで現地通貨が受け取れたはずですが、具体的な数字は記録していませんでした…
    2017年05月30日 00:00
  • WL

    確かに日本円→香港ドル(人民元)という観点で言えば重慶大厦が最強なのには異論はないです。

    これが人民元⇔香港ドルであれば意外とちゃんとレート見れば、ほかでもいいところはいっぱいありますがね。

    とか言いながら週後半に香港から入るので財布の中をチェックしたら、300HKDと200RMB。

    これならとりあえず両替のために重慶大厦寄らなくてもいいかな(笑)

    JPYから両替が必要になった場合は迷わず重慶大厦へ行きまーす(笑)
    2017年05月30日 01:06
  • ペッペケ

    WLさん

    ご指摘ありがとうございます!
    確かに人民元、香港ドル間では他にもレートのいいところありそうですね。
    本文も追加させていただきました!
    今後、機会があれば、人民元、香港ドルの両替レートを調査してみたいと思います。
    ありがとうございます!
    2017年05月30日 19:19
  • PMZ

    私は(今年)香港HSBCと羅湖両替商で、香港ドル1万→人民元の比較をやったことがあります。180元ほど羅湖両替商のほうがレートが良かったです。(HSBCに人民元口座をもっている場合は、40元ほど差が縮まって140元)となります。

    羅湖両替商は(重慶もだったか?)金額が大きくなると、両替率を交渉できるので単純な比較は難しいとは思いますが、参考になる表があると大変助かります。香港ドル→人民元バージョンを楽しみにまってます。

    *表にある「羅湖シンセン側イミグレ」は、1Fの出口の右側にたくさんある両替商のことでしょうか?
    2017年05月30日 21:05
  • ペッペケ

    PMZさん

    コメントありがとうございます。

    情報ありがとうございます!香港ドル→人民元の両替の調査も機会があればやってみたいと思います。

    羅湖イミグレの調査した両替屋さんは、ケンタッキーのフロアにある二階のところ(ページ一番上の写真のところ)です。
    2017年05月30日 21:40
  • WL

    人民元⇔香港ドルの両替の場合は、
    買入と賣出を正しく説明しなければいけません。

    買入(BUY)は人民元→香港ドル、
    賣出(SELL)は香港ドル→人民元。

    それを
    https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=100&s=CNY&t=HKD
    と照らし合わせて、どれだけ差が少ないかですね。

    まぁ、この両通貨は取引量が桁違いなので、ある地域の中でもレートが凄く優遇されている両替屋がいますよね。
    2017年05月31日 08:07
  • ペッペケ

    WLさん

    ご指摘ありがとうございます!
    そうですね。次回調査の時は、

    香港ドル→人民元
    人民元→香港ドル

    の2パターンで調べたいと思います。

    ただ、同じところでやると調査とバレるので、別日にいくか、付近の違う両替商で調べたいと思います。^^;
    2017年05月31日 16:52
  • 場違いでしたら申し訳御座いません。

    ペッペケさんはチョンキンマンションで、
    人民元から日本円の両替をされた事はありますでしょうか。
    日本一時帰国を月末に控えており、日本円をどこで調達すべきか悩んでおります。。
    なにかアドバイスあればお願い致します。
    2017年07月02日 09:22
  • ペッペケ

    場違いでしたら申し訳御座いません。さん

    コメントありがとうございます。
    かなり前ですが、あります。
    (かなり前なので、記憶がうろ覚えで、もしかしたら香港ドル→日本円だったかもしれません・・)

    日本円は細かいのがないので、日本円はお札の単位で、こちらが出す人民元は細かい額を出したと思います。

    レートはかなり良かったと思います。

    私は人民元→日本円の両替は帰国時直接日本で引き落としています。

    http://hongkongshenzhen.seesaa.net/article/442335724.html

    手数料が1回15元くらいかかりますので、一度にまとめておろすといいと思います。

    ご参考になれば幸いです。
    2017年07月03日 16:02
  • ひろ

    ↑お礼のコメントができずすみませんでした。
    日本一時帰国で無事ローソンATMで日本円を引き出すことができました!
    アドバイスありがとうございました!!
    2017年08月04日 20:16
  • ペッペケ

    ひろさん

    役に立って良かったです!
    ^^

    いつもご覧になってくださりありがとうございます!
    2017年08月05日 01:28
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク