スポンサーリンク
微信支付を使おうとしたら
中国は電子マネーでの支払いは一般的になっていて、現金を持ち歩かない人も多くなっている。私も、中国の二大電子マネー、支付宝,微信支付を使っている。
しかし、今日事件が起きた。
買い物をして、微信支付で支払いをしようと思い、QRコードを店員に差し出そうとすると…
なんと残高不足の文字。
えぇ!?
残高不足!?
5秒くらい考えてめっちゃ汗が出て来た。
私は一つの銀行口座を微信専用に使っており、残高がなくなるたびにお金を預けに行っている。
ついこの前1500元入れ、500元使ったので、1000元はあるはず…。
なのに、残高不足ってどうゆーこと?
かなり焦って汗が出た。
近くのATMへ
とりあえず近くのATMへ駆け込んだ。違う銀行のものだが、残高確認はできる。
…で調べると残高14元。
えっぇええぇ!?
じゅ、じゅうよん!?
何回見ても14元だ。
これはえらいこっちゃ。悪用されて引き出されたのか?それとも、詐欺か?
とりあえず、近くの銀行支店へモバイクでダッシュした。
自転車を漕ぎながら、口座を悪用されていたとしたら…?パスワードを奪われたのか?だとしたらどうやって?
などの不安が頭をよぎった。
銀行について履歴を調べた
銀行に着き、履歴を調べた。他の銀行のATMだと現在残高しか見れないが、ここなら使用履歴の詳細が見れる。
これで悪用されたことを確認できれば、行員に伝えて必要な処理を頼むことができる。めんどくさいことになるのだろうか…。
…で、履歴を見た…。
…
…
…ん?
…
…あれ
…
あー…^^;
自分で使ってた
履歴を見て思い出した。普通に自分で1000元使ってた…。
自分のものというか、友人の物を買っていた。
友人に頼まれて約1000元のアイテムをタオバオで買って代理支払いをして、その場でその分の現金をもらっていたのだった。
ということで、そのお金は現金の状態で普通に手元にあったのである…。
自分の買い物じゃなかったので、すっかりそのことを忘れていた…。
悪用されたと思って、ダッシュで銀行まで来てしまった…全く、大ボケもいいところである。
良かった良かった
とりあえず、詐欺でも悪用でもなんでもなく、私が単純に使ったことを忘れていただけであった。とりあえず、良かった良かった…。
再び現金を口座に入れ、この件は無事解決したのである。
(というか、事件でもなんでもなかった…^^;)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
WL
そのアプリ内から出入金記録は見れると思いますが。
ペッペケ
そのうちアプリを使おうと思いながら、そのままになっておりました。
こういうこともあるので入れておいた方がいいですね…
^_^;