スポンサーリンク
チャイナクオリティ…(*_*)
日本の製品は質が良く、壊れない。海外では、日本の製品は壊れないので、修理業者泣かせだと良く言われる。
私もそう思う。
現在日本を離れ、チャイナクオリティの製品に囲まれて生活しているので、特に感じる。
日本にいた時は家の設備が壊れるなんてことは滅多にないことだったが、こちらに来てからは結構ある。
中国で生活するならそれは仕方のないことだ。
修理業者とはすぐ仲良くなれる(^_^;)
電気が故障
一昨日、台所の電気が切れた。切れる頻度は確実に高いが…
ま、電気が切れることは日本でもあることだ。
蛍光灯を取り替えればいい。
すでに日は落ちていたため、このままでは不便だ。すぐに蛍光灯を買いに行った。
すると、「この蛍光灯は古い型なので、今は扱っていない。ユニットごと取り替える必要がある。」という。
付近の店何件か聞いてみたが、同じ回答だった。
なんてこったい。
中国は製品も型式が統一していなかったりすることが多く、こういうことが結構あるのだ。
ユニットごと取り替えてもらう
無いなら、仕方ない…ユニットごと取り換えてもらうことにした。取り替え工賃含めて45元(約700円)。
電球だけなら費用は数分の1なのだが…
まぁ、とにかく、台所の電気が付かないと超不便なので、すぐに来てもらうことにした。
作業交換後…
作業自体はそれほどかからず終わった。しかし、その後トラブル発生!
直してもらってから約1時間後、台所で、
「ガタツ!」
という音がした。
台所で見てみると…
なんと、ユニットごと落ちているではないか…
再度呼ぶ
再度修理屋のにいちゃんを呼んだ。で、再度、やってもらったのだが…
梱包用テープで貼ってるだけ…
これぞ…チャイナクオリティ…(^_^;)
また落ちてこないか心配だ。
っていうか、この家を出るとき、大家に文句言われないだろうか…
その他トラブルのあるある
その他、しばらく住んでいると発生する(かもしれない)トラブルのあるあるを紹介したい。中国でしばらく住むつもりなら覚悟しておこう。
水漏れしがち
水道管やパッキンの作りが甘いため、水漏れが時々ある。蛇口自体が突然破裂して水が噴き出したこともある。
電気は切れがち
電球や蛍光灯の切れる頻度も高い気がする。そして、家によってはデザイン重視の照明を採用していることがあり、電球交換がかなり大変だったりもする。
インターネットは止まりがち
これについて何度も書いているが、結構ある。担当者がインターネットの契約終了日の情報の入力を間違って止まったり、
理由不明で止まることも時々ある。
仕事などでネットを使う人は、万が一止まった時のため、スマホのテザリングなど予備の通信手段を準備しておこう。
水も止まりがち
事前通知してくれることもあるが、いきなり断水することもある。止まると、水は本当に大事なんだと実感する。
ドアが壊れがち?
ドアが壊れるなんて日本ではまず聞かないが、中国ではありえる。ドアの蝶つがいの強度がたりず、割れてドアが落ちてくる、といったトラブルだ。
我が家の浴室のドア以外に、友人の家で数例聞いている。
トラブルが発生したらどうするか
中国でしばらく生活すると、このようなトラブルが日本の少なくとも5倍〜10倍の頻度で発生する。では、トラブルが発生したらどうすればいいのか?
インターネットネットの問題は契約したプロバイダーに連絡する必要があるが、それ以外は、「五金店」でほぼ解決できる。
「五金店」は金物屋だが、水回り、電気系統など、基本的な事はなんでもやってくれるので、家の近くの「五金店」をチェックしておくと良い。
※この記事でも「五金店」について書きました。
■【重要】中国で家を借りたらまず鍵を交換。試用鍵がついてるので間違えないように
仕方がないこと
トラブルが起きると、色々面倒なのだが、中国で生活すると少なからず生じる。修理費は高くはないので、
仕方がないこと…と割り切ることも必要かもしれない。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
bigpaddy
特にフィラメント式の灯りは、まるではかったかのように一斉に壊れ始めますね。買ったときの外箱には平均寿命が書きてあって、ザックリ計算するとその寿命と大差有りません。それがこの製品の寿命って事なんでしょうがね。可能な限り寿命を稼ぐって言う発想は微塵も無いって言うことですね。
ペッペケ
コメントありがとうございます。
本当にそうですねー。
この国で生活すると、本当に日本製の商品の精度のよさがわかります。
ポンタ
こんにちは!
わたしの場合は写真撮って大家に見せる。そして大家の指示に従うようにしています。
自分が壊したわけではないことをアピールして大家が業者手配してくれたら一番良いですね。
以前のマンションで入った時からトイレの水漏れがあって、でも少しで対して気にならなかったので放置してたら出るときに大家に700元修理代を取られました(・_・;
問題があるなら最初に言えと言われました。ひっどー
良い大家に当たったことは一度しかないですね。
デポジット返さない大家もいましたし。
それで今は大家がいないマンションに住んでいます。本当にコリゴリなんで(>人<;)
ペッペケ
やはりどこも同じですね。ここで家を借りると本当に苦労しますよね。
大家は家を貸す時は大丈夫大丈夫と言うのですが、
出るときに、トラブルになりますね。
私は今の家に入ったとき、写真を隅々まで撮っておきました。
ここが壊れているぞ、、と言われた時のために…
bigpaddy
問題にしますね、大家って。私も引っ越しする度に何時もトラブりますね。デポジットは戻らないと、諦めて居ます。
ペッペケ
「デポジット返したら、ご飯を買うお金がなくなる、だから返せない」
と言われたそうです。
もう、こう言う大家に当たってしまったら何を言っても無駄です。諦めるしかないのですかね…。