深センの最低時給と月給が上がるらしい
深センはいたるところでまだまだ建設ラッシュが続いている。日本のバブル時代を彷彿とさせる状況だ。その頃の日本と同じように、今も深セン市の平均給料の上昇が続いている。
この状況をうけてか、深セン市の人力資源社会保障局が最低時給、最低月給の引き上げを発表した。
2017年6月1日からは最低月額2,130元(約3万4,500円)、時間当たりの最低時給は19.5元(約350円)になるそうだ。
調べると、過去にも深セン市では最低賃金を発表していたことがわかった。
2008年以降のデータを見つけることができた。以下の通りである。
2008年 最低月給1,000元
2013年 最低月給1,600元
2014年 最低月給1,808元
2015年 最低月給2,030元
そして、今回、
2017年 最低月給2,130元になった。
て言うか、中国にも最低賃金というものが存在していたとは…。
ニュースを見るまで知らなかった…。
スポンサーリンク
求人広告の給料は
レストランなどの前に求人の募集広告が時々あるが、最低でも月給3000元くらいからのようである。街で貼られている広告を見ても、市が定める最低月給より結構高めであるようだ。
例えばこんな感じ
これはレストランの給料の広告だが、ウェイターだと3000元、店長だと7300元である。
中国人の給料、本当の実態はどうなのか?
中国人は自分の収入を言うことに全く抵抗がないため、気軽に自分の月収を言う。そして他人にも給料はいくら?と聞く。地下鉄に乗っていた時に、横に座っているにいちゃんから話しかけられ雑談して、「え?君日本人なの?じゃあ、給料多いんでしょ?自分は月給があがらなくて困っている。3000元しかもらえない」などと打ち明けられたこともある。
日本人の感覚では、「えぇ?10分前にあった人に月給言う?」
とびっくりする。
中国人の友人も仕事の話になると、「先月は7000元もらった。」などと気軽に教えてきたりする。
で、彼らの話を聞いてわかったのが、中国人の会社勤めする人の月給はかなり差があるということだ。
現在、普通に働いている人は3000元以下という人はあまりいない。
私の聞いた範囲では、会社勤めの人は3000元(約5万円)〜10000元(約17万円)くらいで、中間値は5000元くらいだろうか。
爆買いしている中国人はなぜそんなにお金を持っているのか?
しかし、疑問が沸く。普通に会社勤めしている中国人の給料は上記した程度であり、日本人の平均収入に遠く及ばない。
では、日本で爆買いしている中国人のお金はどこからでてくるのだろうか?
まず言えるのは、日本で爆買いする人は会社勤めなどしていない。もともとお金を持っている、または現在莫大な収入を得ている金持ち中国人である。
どうしてそんなにお金を持っているの?ということになるが、ほとんどは不動産収入によるものだろう。
中国は急激な物価の上昇により、もともと不動産を有している人は莫大な資産を手にしたのである。
以前の記事
■9年で1500万が8300万円に!?
にも書いたが、約10年で、不動産価格はあり得ないくらい上昇した。
タダみたいな値段で買った建物一棟が億単位になったという話も聞く。
そりゃぁ、爆買いもするわな・・。
会社勤めの人たちは大変そう
深センは物価が上がっているので、現地の会社勤めの人たちは給料が安い、生活が苦しい、と口々に叫んでいる。以前、家探しをした時に不動産屋のにいちゃんと少し仲良くなった。
すると、身の上話をしてくれて、
「朝8時から夜11時まで休み無しで働いて3000元しかもらえない。でも、仕方がない・・」
と言っていた。
うーむ、大変なんだろうなぁ・・。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ポンタ
こんばんは!ポンタです
最低賃金、しばらく聞こえてこないと思ったら15年以来上がってなかったのですね。その前は毎年のように上がっていた記憶があります。
少し落ち着いてきた感はありますが、まだまだ成長率が高いですから、今後も上昇するのでしょう。
わたしは日系企業で働いているので、給与の話には過敏になります、評価する側として。
毎年の年末査定が嫌で嫌で…(・_・;
不満だと直接抗議に来る場合もありますし。
というわたしのはここ数年たいして上がってません。
中国人と日本人の給与差額も縮まってます。
今、経理クラスなら1万元でも良い人材は集まらない場合があります。良い人材は2万元とか言ってきますね。ドンガンの日系工場では衣食住付きで5000元払ってるそうですよ。
それでも、勤め人では爆買いはできませんから、起業する人が多いのもうなづけます。
ペッペケ
コメントありがとうございます。
1-2万元ですか、上がっていますね。
確かに、給料も物価もだんだん日本と近づいていますね〜。
お仕事もお疲れ様です。査定は大変そうですねー。