香港から中国深センにイミグレを越える時、パスポートを3回出す必要がある。新設ゲートの目的は?

香港から中国深センにイミグレを越える時、パスポートを3回出す必要がある。新設ゲートの目的は?
E4F40F94-920E-458E-9AF6-A0124A2A44BE-1588-00000188A84FB152_tmp.jpg

香港から中国深センにイミグレを越える時、パスポートを3回出す必要がある

つい最近、中国のイミグレのシステムが少し変わった。

香港から深センに入る時、パスポートを合計3回出さなければならなくなったのだ。

スポンサーリンク


今までは2回

今まではパスポートを出す必要があったのは2回である。

香港出国審査の時に1回、中国入国審査の時に1回であり、普通の出入国と同じである。

では、増えた1回はどこなのか?



中国側の入国審査を抜けてすぐ

最近、中国の入国審査を抜けたすぐ先に、パスポート(中国人は身分証明書)を読み取らせるゲートが設置された。

写真撮影禁止区間なので写真はお見せできないが、Eチャンネルの自動化ゲートとほぼ同じようなゲートで、ここでさらにもう一度パスポートを出す必要ができたのだ。

ゲートの読み取り部にパスポートの顔写真ページを当ててスキャンするとゲートが開き、通れるようになる。

つまり、香港を出るときに今まで通り1回、中国に入るときに2回出す必要があるというとだ。



新設ゲートって意味あるの?目的は?

日本人を含む外国人はこう思うだろう。

10メートルくらい手前で入国審査を受けた時、パスポートを出して機械に読み取らせているのに、なぜまたスキャンする必要があるの?このゲートって無駄では…?

同じパスポートを2回読み取らせる意味があるの?

確かに、外国人にとっては無駄以外の何物でもないように思える。

しかし、中国籍の中国人が通過するときには意味があるのだ。

なぜなら中国人は入国審査には通行証と呼ばれる物を使用し、そこでは身分証明書は出さないからだ。

つまり、中国人が中国に帰国する時、まず入国審査で通行証を確認し、新設されたゲートで身分証明書スキャンさせることで2重チェックすることができるようになったのだ。

※3月16日更新
…と書いたが、後日通過時再度よく見たら中国人は身分証明書ではなく、通行証をゲートにスキャンさせているようである。通行証はすでにイミグレで出しているはずなのだが…。だとすると、このゲートの存在意義は何なのだろうか…。


通過に時間がかかるようになった。顔写真の面をスキャン

このゲートが設置されて、再び並ばなければならないので、イミグレ通過に余分に数分かかるようになった。

面倒にはなったが、まぁ…仕方がない。

1つ注意点としては、日本人含む外国人がスキャンするのはパスポートの顔写真が出ている面、ということだ。パスポートの表面(このページの一番上に載せた写真の面)を何度もスキャンしようとしている人を見かけたことがあるので、(無いとは思うが(笑))一応気をつけてほしい。


スポンサーリンク



こちらもどうぞ
e-Channel登録方法【香港側】
e-Channel登録方法【中国側】

この記事へのコメント

  • PMZ

    鮮度の高い情報をありがとうございます。

    知らないでいたら、香港から戻るときに???になっていたことだろうと思います。助かりました。
    2017年03月13日 23:13
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。
    1か月前くらいから運用されているようですね。
    全てのイミグレかどうかはわかりませんが、罗湖,福田では入国後もう一度パスポートを出す必要があります。
    2017年03月13日 23:25
  • まさ

    自分も昨日、羅湖 - 香港往復しました。
    e道登録のおかげであまり不快ではありませんでしたが確かに
    羅湖⇒香港は2回、香港⇒羅湖は3回で不思議に思いました。
    このブログで以前紹介いただいた中国側e道の効果は絶大です。
    以前のようにまともに並んでいたらうんざりだったと思います
    2017年03月14日 10:05
  • ペッペケ

    まささん

    コメントありがとうございます。ブログを役立てていただき嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいします。
    2017年03月14日 21:20
  • WL

    これはですね。

    "海关e道"

    つまり、基本的に税関検査のデータ照合をするためのシステムです。

    過去3ヶ月に何回行き来しているのか、物品を持ち込んで課税されたかなど。

    それを6秒で判断して、水客などの不審人物だった場合に警報を発するという恐ろしいやつなんです…。

    大きな声で言えませんが、私の知り合いの日本人がこれにひっかかり、その後パスポートそのものを更新したという事例も(笑)
    2017年06月09日 01:44
  • ペッペケ

    WLさん

    そ…そんな目的があったのですか。
    情報ありがとうございます。
    怖いですね。。
    禁止品を持ち込まないようにすればいいんでしょうけど…^^;
    2017年06月09日 01:56
  • Earth

    昨日福田から入りましたが、新設のゲートの2レーンは解放して、係りが荷物の少ない人のみを通してました。
    福田の新設ゲートの辺りは狭いので、人が溜まり易いので緊急処置かもしれません。
    2017年08月13日 08:28
  • 通りすがり

    この2回目のパスポートスキャンは税関用です。
    入国管理局と税関のシステムが繋がってないからこうなってます。
    では何故税関が入出国記録をとっているかというと以下の理由が考えられます。

    ①外国人の滞在日数データを収集。(1年186日ルールを適用する為)。入国管理局は税とは関係ないので、縦割りの中国の組織ならではです。今までは186日をオーバーしてもその4,5年後の出国時に出国を止められたり。でもこのシステム導入で、多分2年もっと早くなる。特に駐在員時代に186日オーバーして、その後独立された方などは悲惨!急に所得税45%とかを徴収される。5年目だと日本の減税処置が間に合わないのでダブルで税金とられるみたいな・・・・


    ②短期で複数回入ってると赤く警報が鳴り、ゲートに税関職員が来て、別室に通されます。そして荷物チェック。これは運び屋さんのチェックをしています。(私も頻繁に行くのでスキャン後2度ほど赤ランプ+警報でチェックされました)
    持っているのがとても小さな鞄だけだったので、本当にこれだけか??と何度も聞かれました。(笑)
    2018年06月01日 18:51
  • 管理人

    通りすがりさん
    コメント&情報ありがとうございます!
    2018年06月01日 19:46
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク