【中国野菜を食べてみる】菜心(ツァイシン・サイシン)は飲茶で人気の癖がない野菜

【中国野菜を食べてみる】菜心(ツァイシン・サイシン)は飲茶で人気の癖がない野菜
IMG_7073.JPG

この記事は珍しい中国野菜を食べてみるシリーズです。

珍しい中国野菜を食べてみる:菜心(ツァイシン・サイシン)

今日は「珍しい中国野菜を食べてみる」シリーズの記事である。

スポンサーリンク


菜心(ツァイシン・サイシン)

今日紹介するのは、菜心というアブラナ科の野菜である。

日本語では中国語の発音から「サイシン」と呼ばれるようである。ヨーロッパ原産らしいが、唐の時代に中国に入ってきて、今は中国野菜を代表する有名な野菜となっている。

暑さに強いため、広東省で多く栽培されており、深セン、香港でもよく食べれている。

茎が発達していて太く、適度な歯ごたえがある。菜の花のようなアブラナ科の味がするが、苦味もなくクセがなく食べやすいため、色々な料理に使われている。



飲茶で人気の菜心(サイシン)

香港、深センでも飲茶が有名なグルメだが、菜心(サイシン)を茹でて特性のタレをかけたものが人気である。

私も飲茶に行くと必ず注文する。茎に適度な歯ごたえがあって、美味しいのだ。

飲茶の付け合わせにもこの野菜がよく使われる
EC662D2A-333E-4CA9-900C-5DA6551C3B8A-19537-00000FAF4E8B6BFF_tmp.jpg


茹でて食べてみる

今日はスーパーで1束1元で売ってたので茹でて食べてみる。

1元!安い!
IMG_7073.JPG

洗ってから茹でるだけ
IMG_7077.JPG

醤油とマヨネーズでいただいた
IMG_3863.JPG
うーむ。

うまい!

クセがないので野菜嫌いでも美味しくいただけると思う。

私は野菜好きなので、ペロリと平らげてしまった。

菜心。なかなかおすすめの中国野菜だ。

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • MAC

    これって、定食の付け合わせにでてくる野菜ですか
    私は青菜炒めって好きでよく食べますが同じものかな?
    2017年04月02日 23:20
  • MAQ

    これ、所謂青菜炒めってやつかな?
    現地でよく食べますが、私も大好きです。
    2017年04月02日 23:29
  • ペッペケ

    MAQさん
    MACさん

    コメントありがとうございます。
    現地で付け合せなどで結構出てきますね。
    クセが無くて美味しい野菜ですよね~
    (^o^)
    2017年04月03日 01:47
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク