深センの3月は湿度がすごい
まもなく3月になる。最近数日間寒い日が続いたが、今日は暖かかった。
3月になれば気温が上がる日がかなり増えてくるが、そこで問題となるのが湿度だ。
暖かく湿った空気が部屋に入って来てジメジメした日々が続く。
部屋の壁や床が冷えた状態で急激に気温が上がると、暖かい空気が冷やされて、壁や床に水滴がつくほど結露することもある。
ひどい日には、びしょびしょになる。
最初は知らなかったので、廊下があまりにも水浸しだったのをみて、掃除のおばちゃんがバケツの水をひっくり返して吹かずに去っていったのか?と思った。
それほど結露するのだ。
スポンサーリンク
カビが大変
湿度が上がって結露すると色々な問題が生じる。深センに来て初めての春、結構大変な思いをした。
服は全然乾かなくて数日間湿ったまま。結果生乾き臭マックスの服ができあがり。
^^;
そして、お気に入りの日本から持って来た小説は水分を吸って紙がしなしなになってしまった。
そして、何より困ったのが、カビだ。
気づいたらお気に入りの服も、小説もカビだらけになり、なんとパソコンの裏にもカビが生えていた。
ひえぇぇ!
除湿機が必要だ
湿度対策が必要だ。ということで、すぐに除湿機を買った。
買って正解だったと思う。
除湿機をかけて湿度を下げてやればカビの脅威から守られるし、部屋を締め切って除湿機を稼働させ、部屋に服を干せばすぐに乾く。
これからの時期、必須アイテムだと思う。
値段はメーカーによって様々だが、タオバオなら1000元も出せばそれなりのが買える。
カビてしまった服を買い換えることを考えたら安いと思う。
これからの時期、湿度が上がる前に除湿機を用意しておくことをオススメしたい。
スポンサーリンク
記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦) 1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(*´꒳`*) ここ押すだけです〜(^人^)↓ |
この記事へのコメント