HSBCのカードを受け取った
先日HSBCの口座を開設したと書いた。詳しくは文末に貼った過去のページを見てほしいが、口座開設後1か月を過ぎてから普通口座に切り替えに行った。
ただ、普通口座の申請をしてからカードは数日後に出来るとのことで、その日に受け取ることはできなかったのである。
またHSBCの支店に来るか、登録した日本の住所に郵送するか、どちらがいいかと聞かれたのだが、間も無く一時帰国の予定があったので、日本に送ってもらうことにした。
その後、約10日で届いた。
ついにHSBCの銀行カードをゲットした!
スポンサーリンク
海外ATM使用機能を開通させない状態で海外で使うと停止する
できたばかりのカードを手にして、ちょっとアホなことをしてしまった…。このカードは香港のHSBCのものなので、海外ATM使用機能を開通してからでないと日本のATMではお金を下ろせないのは知っていたのだが、残高確認くらいできるかな?と軽い気持ちで日本のセブン銀行に入れてみた。
結果、エラー表示となったのだが、「海外ATM使用機能」を開通していないのに海外で使用したため安全機能が働き、カードが一時停止してしまったのである。
その後、香港空港のHSBCで使ってみたが、しっかり使用停止されていた。
アホやん…
( ;∀;)
香港のATM、銀行カードはセキュリティレベルが高く、使用方法を間違ったり、三回連続パスワードを間違ったりしたら使用が停止する。その場合はHSBCの支店に行かないとダメなので、注意しよう。
ま、その分安心ということなのだが…
その足で香港国際空港にあるHSBCの支店へ
知らなかったのだが、香港国際空港にHSBCの支店が入っているということで行ってみた。場所はターミナル2の6階(L6)の端の方。ちなみに4、5階は存在せず、3階(L3)の上が6階(L6)である。
こちら
目立たない所にあるので、空港のHSBCが入っているとは知らない人も多いのではないだろうか。
カードはすぐに復活
平日だったので、それほど並んでいなかった。少し待つとすぐに呼ばれ、パスワードを再設定してもらった。これで再びカードを使える。
パスポート、カードを持っていけば作業時間は数分だ。
そのついでに海外ATM使用機能を開通させた
そのついでに海外ATM使用機能を開通させた。開通させれば、次回以降日本でも、他の国でも使えるようになる。
これは支店に行かずとも、HSBCのATMであればどこでも設定できるので試してほしい。
設定手順を解説したい。
カードを入れてパスワードを入れる
HSBCのATMにカードを入れてパスワードを入れる。6桁なので間違えないように。3回間違えるとまたHSBCの窓口に行かなきゃならない^^;
「其他服務(その他のサービス)」を押す
右下の「其他服務(その他のサービス)」を押す。「海外櫃員機提款限額(海外ATM引き出し限界額)」を押す
左上「海外櫃員機提款限額(海外ATM引き出し限界額)」を押す。「啟動此卡(このカードを開通させる)」または「啟動所有卡(全てのカードを開通させる)」を押す
右の「啟動此卡(このカードを開通させる)」または「啟動所有卡(全てのカードを開通させる)」を押す。カードを一枚しか持っていないなら、どちらを押しても同じ。引き出し額を50%にするか、100%にするか決める
「このカードの現地での引き出し限度額はHKD●●●です」と出ている。引き出し額を50%にするか、100%にするか決めてどちらかを押す。海外ATM使用機能を開通させる日程を選ぶ
「使えるようにする期間を選んでください」と書いてある。海外ATM使用機能を開通させる日程を選ぶ。順番に、
1か月間、
3か月間、
6か月間、
現在から通知するまでずっと、
日程を手入力する。
となっている。
特に理由がないなら、右上の「直至另行通知(通知するまでずっと)」を選ぼう。
確認
最後に確認を押す。これで完成だ!
これで香港以外の海外でお金を現地通貨でおろすことができる。(手数料はその都度かかる)
参考にしていただければ幸いである。
■香港HSBCに関する記事まとめ
スポンサーリンク
この記事へのコメント