【裏技】飛行機預け荷物はキャリーケースではなくダンボールにするとかなりお得

【裏技】飛行機預け荷物はキャリーケースではなくダンボールにするとかなりお得

飛行機預け荷物には重量制限がある

海外駐在者が海外に引っ越す際、または、日本に一時帰国して再度海外に戻る際に気になるのが、荷物をどう持って行くか、ということである。

海外では買えないものを日本から色々持っていきたいと思うが、飛行機に預けられる荷物には重量制限があるので、持って行くものを厳選しなければならない。

また、私は香港のLCC、香港エクスプレスを使うことが多いのだが、預け荷物は別料金で取られるし、重量もシビアで20キロを少しオーバーしても追加料金を取られることがある。(私は2キロオーバーで追加料金を取られたことがある…)

なので、なるべく効率良く荷物を持っていきたいものである。

スポンサーリンク


【裏技】飛行機預け荷物はキャリーケースではなくダンボールにする

荷物を預ける時重量を気にするが、盲点がある。それは、キャリーケース自体の重量だ。

種類によって様々だが、実は、キャリーケースはかなり重く、5キロ以上あるものも少なくない。キャリーケース自体の重さも預け荷物の重量含まれるので、これはかなり損である。

そこでおすすめしたい裏技が荷物をキャリーケースではなくダンボールに入れてタイヤ付きキャリーカートに乗せて持って行く方法だ。

こんな感じ
IMG_3751.JPG


ダンボールは預けてしまい、タイヤ付きキャリーは畳んで機内に持ち込んでOKである。

ダンボールは重量は数百グラムと超軽いので、制限重量までかなり物がたくさん入れられる。

しかもダンボールはその辺のスーパーでもらって来たものなので使用後は捨ててしまえばいいのだ。(店員に言えば普通にくれる)

これ、かなりおすすめである。



注意事項

ダンボールで持って行く場合の注意事項は以下の通り。

●ダンボールは強度に種類がある。例えば、飲み物が入っていたダンボールは強く重い。ポテチが入っていたものは弱く軽い。ダンボールをもらうときは注意してみよう。

●ダンボールは補強のため、梱包テープでぐるぐる巻きにしておこう。穴が開いたり、浸水を防ぐことができる。

こんな感じ
IMG_3785.JPG

●一度閉じたら取り出しにくいのは難点。重さを確認し、取り出す必要がないことを確認してから閉じよう。

●簡単に開け閉めできないので、旅行には勧めない。
(当たり前かf^_^;)
海外に駐在者が海外宅まで荷物を運ぶ時におすすめの方法である。



海外駐在者は是非やってみて

海外駐在者は是非やってみてほしい。

ダンボールに荷物をつめ、重さを測ってみると今までいかにキャリーケース自体の重量で損をしていたかがわかるだろう。

キャリーカートは日本でも買えるがちょっと高い..値段チェックしてみてください。
キャリーカート【EMINENT(エミネント)】サイレントカート 静穏 台車 【P11Sep16】

やっぱりタオバオで買って持って行ったほうがいい。「拉货车」で検索したら色々出て来るので、可能ならタオバオでゲットしよう!

スポンサーリンク


記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦)
1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(*´꒳`*)
ここ押すだけです〜(^人^)↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク